神奈川県川崎市麻生区にある、小田急電鉄の駅。→ 柿生駅 ○ リスト:駅キーワード
装備点検 今日の活動は、来週の夏キャンプに向けての装備点検です。連日の猛暑の中ですので、本日は空調の効いた室内での活動。麻生区役所柿生分庁舎内の一室を借りて、活動をしてきました。ブルーシートを広げて作業スペースを作り、準備をしてきた荷物を広げます。 夏キャンプの装備は事前に各家庭内で準部してきてもらっていますが、本番の夏キャンプで不足する物が無いように、事前に配られたチェック表を見ながら抜けがないか、きちんと名前が書いているか等を1つ1つ確認していきました。 無事装備点検を終えたら、輸送用の車に積ませて頂き、装備点検は終了です。今年のキャンプはキャンプ地まで公共交通機関での移動になりますが、団…
本日は連日の猛暑を避ける形で夕方からの活動、夏キャンプに備えたキャンプファイヤー練習です。前回の活動でみんなで考えたスタンツ(キャンプファイヤーでの寸劇)も披露します。 集合・準備 日が暮れる前に集合し、本日の活動開始です。活動内容の確認やキャンプファイヤーの準備を行います。いつもは首に巻いているネッカチーフもキャンプファイヤーの時は頭に巻きます。お互いに綺麗に頭に巻けているか確認して準備完了です。 スタンツ練習 キャンプファイヤーの前に前回の活動で考えたスタンツの確認と練習を各組ごとに行います。与えられたテーマを元に自分たちで考えたスタンツです。各メンバーのセリフを確認したり、全体通しで読み…
昨夜は結構飲んだので昼は家系だな。 駐車場のある未食の家系を調べて「壱吉」へ。 メニュー渡されたけど、家系じゃないじゃん。 なんてこった。 そして各ラーメンメニューは”?吉”という名称がつけられている。 基本と思われた”壱吉”をオーダー。 全く癖のないとんこつスープベースは「博多天神」を思い出させたんだが、厨房見たらやはり巨大圧力鍋が。 お会計は1,180円もした。 店名を冠したラーメンは基本ではなく豪華版だったのか。 なんてこった。 壱吉らーめん ¥1,180 データはこちら
今週の活動は6/21(土)・6/22(日)を使ってのくまキャンプです。くまスカウト(小学校5年生)として後輩スカウトに対して的確に指示が出せるように、くまスカウトのみで、経験・スキル強化と来年のボーイ隊上進に向けた1泊キャンプをしてきました。 6月21日(土) くまスカウト集合・テント設営 2日間にわたる活動と猛暑のため、いつもより遅い午後2時に集合。はじまりのセレモニーを行い、早速宿泊のためのテント設営に入ります。 テントの設営が遅くなると夕食の野外料理開始の時間が遅くなるので、くまスカウト同士で協力して、素早くテントを設営していきます。 徐々にテントの形が出来上がってきました。テント設置場…
本日の活動は発団記念のジャガイモ収穫祭です。2月にスカウトが植えたジャガイモをみんなで収穫します。前日までの雨で天候が心配されましたが、当日は無事に収穫日和になりました。美味しいジャガイモをたくさんいただくため、みんなで頑張って収穫していきます。 始まりのセレモニ まずは始まりのセレモニーから。今日は発団記念収穫祭なのでビーバー隊(年中〜小学2年生)、カブ隊(小学3年生〜小学5年生)、ボーイ隊(小学6年生〜中学3年生)合同の活動です。セレモニーも全体で行いました。 収穫 セレモニー後、早速収穫を開始します。みんなで植えたジャガイモが無事に育って大きなジャガイモがどんどん出てきます。スカウトたち…
本日の活動はナイトハイクとホタル観賞です。ナイトハイクとはナイトハイキングの略で、昼ではなく夜にハイキングをする活動になります。カブ隊で夜の時間帯に行う活動は宿泊を伴うキャンプやキャンプファイヤーが代表的ですが、ホタル観察を兼ねたナイトハイク等、夕方~夜にかけての活動も実施する年もあります。 集合 夕方に新百合ヶ丘の駅前に集合。整列後、今年のホタル観賞の場所である稲城市の上谷戸親水公園に電車で向かいます。 移動 駅から目的地の最寄駅までは電車を乗り継ぎ、最寄り駅から上谷戸親水公園まではハイキングをしながら進んでいきます。 目的地へ到着 若葉台駅から15分ほど歩き、上谷戸親水公園に到着しました。…
今日のカブ隊の活動は基本訓練の続きと5月の追跡ハイクに向けた準備に取り組みました。場所は今回も水処理センターでの開催です。基本訓練の続きとして前回の集合・整列の基本訓練の復習に加えてスカウト活動で大切なスキルの一つであるロープワークの練習を行い、追跡ハイクの準備として追跡サインや地図記号の確認を行いました。 集合・始まりのセレモニー いつも通りセレモニーからスタート。前回の集合の練習を活かして素早く整列します。 整列方法の復習 場所を移動して前回練習した集合・整列をもう一度復習しながら新しく回れ右・右向け右を練習しました。新年度の新しい組長も組をまとめる姿がだんだん様になってきました。回れ右・…
今日のカブ隊活動は、前回に引き続き基本スキルの訓練に取り組みました。場所は前回の団広場ではなく、水処理センターでの開催です。集合・整列の基本訓練に加え、スカウトの基礎技能のひとつである計測スキルの練習も行いました。 はじまりのセレモニー 元気よくセレモニーからスタート!今日も一日、楽しく活動していきます。 集合・整列の訓練 まずは、すべての活動の基本となる集合・整列の訓練を繰り返し練習。最初は動きがバラバラだった組も、何度も練習するうちに、だんだんと上手に整列できるようになっていきました。 活動の途中で恒例のゲームも。カブ隊の活動では組の結束力向上や、健康的に体や頭を動かすことを目的として、活…
今日は新年度最初の活動です。新年度の活動内容は、例年カブ隊の活動の基本となる集合や整列の練習を行っていますが、今回は岩手県大船渡で起きた大規模森林火災の支援募金も内容に取り入れて活動してきました。 集合・始まりのセレモニー うさぎスカウト(新3年生)は、カブ隊に上進して初めての活動なので、一つひとつの所作を確認しながら進めていきます。まずは、いつものカブコールから。カブコールとは、カブ隊の隊集会でセレモニーとして最初に行うものです。桜は徐々に散り始めていましたが、まだ青空と麻生川の桜の対比がきれいでした。こういった空の広い場所で活動するのはとても気持ちがいいですね。 カブコールの後は、整列して…
小田急線、柿生駅から新百合ヶ丘までの間、線路近くを走っている麻生川。駅から近い桜の名所として桜まつりが開かれているというので、今回行ってみました。 柿生駅から徒歩3分、確かに近い!!!桜は3分から5分咲きでしょうか。 今回はスマホの他に主に風景写真に使っているSONYのDCS-RX100IIIというちょっと古い機種ではありますが愛用のコンデジも一緒に。スマホはAQUOSのSENS8。割と最近の機種ではあります。 両方とも写真を600✕450に縮小して、50%の手ブレ補正をかけてます。どちらがコンデジか、この大きさだとわかりにくいかもしれません。 何で同じアングルで撮らなかったのでしょう...o…