携帯回線を格安で提供するMVNO業者や、携帯電話会社のサブブランドの総称。安価なSIMフリー端末の意で使われている場合もあり、非常に曖昧な言葉である。 特定のスマートフォン端末を指す言葉ではない。 以前は「格安SIM」という表現が多かったが、のちに「格安スマホ」という表現に置き換わることが多くなった。
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 先ほどauショップに 開店と同時に行きまして私とジンさんのスマホを au→UQモバイルに乗り換えて来ました!!! 手続き簡単ですね( *´`)ショップのお姉さんが サクサクっとSIMを入れ替えてくれて あっという間にUQさんになりました 本当はね 一昨日の火曜日に ジンさんと一緒に乗り換えるつもりだったんですが…私たちが予約した時間の まさかの20分くらい前に auのシステム障害が起こって 乗り換えが出来ないって言われたんです (┬┬﹏┬┬) で、どうしようとなったんですが我が家のスマホは 2台とも私名義なんですジンさんと結婚する前に 私は…
学生からずっとドコモユーザーで、なかなか他のところに行けなかったのですが・・・家計の見直し&新しいスマホが必要ということになり、とうとうドコモとお別れをするこにしました・・・うちの家族は、スマホの不具合になるまで買い替えません。ですが、いろいろと事情により急にいろいろと変更したのです。今回の変更した理由は 主人のスマホの動きが悪い「仕事で使うから必要な出費」 高校生の娘は、iPhoneに先日、学校交流のイベントで写真を撮るということになったのですが、アンドロイド使用の娘は、写真共有のグループに入れずにショック学校もiPad使用スマホの動きが悪くなってきた 私のスマホメモリー不足少しイラっときて…
先日、楽天モバイルの0円プランの廃止のニュースが話題になりました。 楽天モバイル0円廃止 背景に誤算 - Yahoo!ニュース こいつも0円がなくなったから変えるんだな。 と思われるかもしれませんが、私の場合は違う理由で解約することにしました。 そもそもなぜ楽天モバイルを契約したか 私が楽天モバイルを辞める理由 値段体系 電波状況 乗り換え先の条件 UQモバイル LINEMO、イオンモバイル 日本通信SIM 初志貫徹で日本通信SIMに決定 そもそもなぜ楽天モバイルを契約したか こちら、公式からお借りしています。 昨年、固定費削減の一環で20年近く使っていたdocomoから楽天モバイルに変更しま…
👆 ゴールドプレミアムだぜ! おーほほほほっ! 梅田で2泊するので、昨日は丸一日、 梅田でやっておかねばならないことに奔走した。 先ず、銀行の住所変更をするため、 三井住友銀行系のプレスティアへ向かった。 プレスティアは梅田にしかオフィスがないので、 梅田にいるうちに手続きを済ませておきたかった。 専用の個室でコーヒーを飲みながら待っていると、 稲森いづみに似た仕事できる系の担当者が 入ってきて、さっそく手続きを始めたのだが、 住所変更には身分を証明するものが必要であり、 僕の運転免許証は期限が切れていて、 マイナンバーカードもまだ取得していないため、 他に身分を証明できるものがないことが判明…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに この記事では、格安スマホで代表されるY!mobileとUQmobileのどちらが良いのかを考察していきます。 考察のポイントとしては、料金の比較と通信速度の比較の観点から行いたいと思います。 また、以前の記事で格安SIMについてや通信速度の比較を行っているので良ければ見てみてください。 keigoogle.hatenablog.com 今回はかなり有名な格安スマホであるY!mobileとUQmobileの比較を行いますが、 今後機会があれば、その他の格安スマホの比較…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SIMとは? SIMカード SIMカードの種類 格安SIMとは? 格安SIMのメリット・デメリット メリット デメリット 格安SIMの通信速度比較 まとめ SIMとは? SIMカード SIMとは、契約者情報を記録したICチップが付いている小型のICカードのことであり、 よくSIMカードと言われたりします。 SIMは、「Subscriber Identity Module」の頭文字をとったもので 「加入者識別モジュール」という意味があります。 このSIMカードをスマートフォンや…
皆様こんにちはゆめのです。 今日は長年抵抗があった携帯キャリアを変更したお話をします。 スマホ代が負担になっていた理由 最初はキャリア変更に至った理由を書いて行きます。 今までの職場はWi-Fiがありました。 通信費がほぼゼロでいわゆる3大キャリアでしたが3000から4000円程度でした。 約4000円なので格安SIMに変える選択肢は全く無しでした。 ただ、前の職場がWi-Fiが無買ったのでプラン変更をしないといけなかったのです。 正確にはWi-Fiは通っていましたが使用禁止でした。 かなりお金にシビアな環境だったのでWi-Fiを使わせてもらえるはずもなく。 ギガ無制限に変更をすすめられてそれ…
こんにちは、ろーむです。 節約の話が続きます、今回はスマホです。毎月の通信費はここ2年ほど無料にできています。 1.キャリアからMVNOへ(~2020年) 携帯のときはずっとKDDIで、スマホにしたときソフトバンクにしましたが料金は毎月7,000~8,000円ぐらいでした。 2015年になって格安スマホの存在を知り、OCNモバイルoneにしました。価格は2,000円程度(通話料は別)だっと思います。 OCNの当時のニュースリリース 今となってはこれでも高く感じてしまいますが、当時は衝撃的な安さでした。ただ速度は遅く、特に昼休みの時間帯は使いものにならなかったです。 その後はUQモバイル、楽天モ…
※画像:公式サイトTOPより どうも!コスパ系ガジェッターのこうべクランクです! 格安スマホのIIJmioのギガ増量&ギガプランMNP限定特価キャンペーンを5/31まで延長しています! Xiaomi 11TPro(スナドラ888スマホ)が3万円台!! 【ギガプランMNP限定特価】 Xiaomi 11TPro → 36,900円 motorola edge 20 → 21,000円 Redmi Note 11 → 980円 OPPO A73 → 110円 moto e7 power → 110円 Zenfone 8 [8GB/256GB] → 49,900円 など。 ※詳しく見る▶▶IIJmio…
どうもです。突然ですが少し自己紹介してもいいですか? ありがとうございます😃 僕は家電量販店で通信キャリアの販売をしています。 ざっくりとした経歴を紹介すると7年間 ①家電量販店でKDDI (桃太郎とガチャピン)とソフトバンク(犬と猫)の販売経験。 ②携帯ショップ(楽天は除く)の販売経験。 7年も経験すると1秒話しただけで大体分かりますね。 冗談ですよ(笑) 自慢じゃないですけど日本人が多く持っているiphoneの型番をすぐに当てられる無駄な特技があります。 なので、普通の人よりちょっと引くくらい知っているだけですね😃 さて、前置きは終わらせて今回なぜ、このような形でお邪魔したのかお伝えします…
時間軸は気にしないでMEMOしてますっ。 書いたのはちゃんと当時のことです。 みなさんはどんなGWをお過ごしでしょうか・・・ ええ・・・・毎度、マーコでっす、押忍・・・ 計画は、ほぼ、できてません。。。。。 が。 いわゆる格安スマホへの乗り換えの真っ最中でござる。 楽天モバイルにしようと思って、電波を調べたら。 電波が確認できず。あれま。 どうやら、住んでる階によって、そういう事があるっぽい。 そんで、Yモバイルも検討したけど、結局、auなので、UQにすることに。 SIMとeSIMの違いとか、政府の推奨なんかのことも知らなかったので。 このタイミングで・・・ 以前に使用しておった「Phone …
こんにちは、どりーです。 新年度が始まって早いものでもうすぐ5月が終わりますね。一番気持ちのいい季節。あ~、ずっとこの季節が続く国に住みたい! さて、先日スマホを変えました。 結構使い込んだiPhone6からの脱却です。(笑) なんとUQモバイルから大手キャリアのauへ変えたのです。でも特に格安スマホだからといって通話や通信の品質に不満があったわけではありませんよ。 格安スマホから大手キャリアへの乗り換え 月々の利用料金が約3,000円弱で今とほとんど変わらない 対面で手続きをしてもらえる 契約事務手数料が無料、MNP予約番号が不要 スマホ端末(iPhoneSE)が安かった いつでも解約できる…
「ahamo」や「povo」に続いて、 次々と格安SIMのプランが発表されています✨ まだ大手キャリアのドコモやソフトバンクやauを使っている方は、 通信会社(SIM)の見直しをした方がお得です😊 上記は2022年5月25日現在の mineo、UQモバイル、ワイモバイルのプラン比較表です。 私はauから「mineo(マイネオ)」に乗り換えましたが、3年ほど使って一度もトラブルもないですし、 マイピタのデュアルタイプ(音声通話+データ通信5GB)は、 月額1,518円(税込)の安さなので、かなりオススメです😊 また、ビデオ会議やYoutube動画・音楽ストリーミングをよく使うけれど、 わざわざイ…
初めて携帯電話を手にした時から auユーザーだった私。 ですが! 格安スマホの波に乗り、1年間通信料0円というキャンペーンをしていた楽天モバイルに変更しました。 1年以降は、1ギガまで0円ということで、 ほぼほぼWiFiのある環境で過ごす私にとっては、ずっと0円でいけるのでは…?という考えだったのです。 しかし、皆さんご存知のとおり、 7月から「1ギガまで0円」が廃止になることになりましたね。 3ギガまで980円(税込1078円) というのが最低額のプランとして設定されました。 んんー。 安い。安いけど、何だか騙された気分…。 楽天はココ最近『改悪』というのが目立つようになったと感じます。 S…
Hei 退職に際して、固定費のスリム化について検討しました。 放送、通信関係については、関西電力系のEOで、光ネット、光電話(固定)、光テレビ(CATV)、mineo(格安スマホ)を契約しています。 契約時、コストを中心にいろいろと検討したので、現状、特に不満はありません。このままとします。 NHKもちゃんと支払っています。これもこのままで。 ちょっと迷ったのが、wowow。契約してから20数年たちます。 一時期、スカパーとか、CATVの有料チャンネルも契約していたことがあるのですが、wowowは、今日まで生き残っています。 見るのは、主に映画とかアーティストのライブ録画とか。ほとんど、録画し…
通信費に毎月1万円以上払うのが常識だった時代が楽天モバイルが第4のキャリアとして参入して終わりを告げましたね。 いつも行く携帯ショップで言われたプランそのままにしてないですか?「あまり使わないから」「よく分からないから」とそのままにしているとどんどん時代に取り残され損していきますよ。しかし面倒だからと言って今のままキャリアを選んじゃうと年間84000円くらいは余裕で損することになります。見極めるのはたったこれだけ。 今どのくらい使っているのか? です。月3GBくらいしか使わないよ でもしっかり電話はかけ放題が いいよって方におすすめなのは■楽天モバイル 税込1078円で楽天LINKという専用の…
何年か前の同400kmブルベにエントリー出来なかった(申込期限を過ぎていた)ので今年は早々に申し込みました。行きたいと思っている角島を今年は通らないのがちょっと残念ですが、その代わりに秋吉台を通るし、ワンウェイのブルベも初めてで楽しみ。 昔は車中泊でも十分でしたが、寝ないと体調が途端に悪くなるお年頃になったのでホテルに宿泊。徳山港の直ぐ側のホテルサンルート徳山に泊ったのでギリギリまで寝ることが出来ました。5時前に隣の有料駐車場に移り準備して5時過ぎにフェリー乗り場へ。ブリーフィングを済ませ6時前に30名程度が一斉にスタート。1週間前から天気予報がコロコロ変わってやきもきしましたが、通り雨程度は…
そんなわけで収入が減ってる我が家。 しかも今月って自動車税とか固定資産税とか来るからさ…まあ普通に赤字です。 こりゃちょっと節約しないとな!というわけでまずは固定費から削ってみます。 保険とか光熱費のプランはそう無駄はないはずなので後回し、通信費もすでに格安スマホで一台2,000円程度なのでそのままです。①生協の宅配を辞めました 利用を始めたもともとの理由は二男の離乳食でした。 もう幼児食だしね、なんなら大人と一緒のもの食べるからね。 牛乳などを毎週頼んでたけど楽天ネットスーパーに統一しました。②ヤクルトの宅配を辞めました 巷で噂のヤクルト1000! 睡眠の質を上げるため、腸内環境を整えるため…
私が、メンタル疾患の末、会社を解雇され無職になった後にしたこと。 ・当時住んでいたそこそこ立派な賃貸マンションから撤収し、親の住む自宅に転がり込み、6畳の子供部屋に転居 ・当時買ったばかりのそこそこ値段の車を売り、以降は自転車で行動 ・携帯電話は、会社を変えて、当時の制度で最安値の値段に変更 収入が途絶えてしまった以上、毎月の経費を抑えるために取った行動です。当時生き残りたいとは思っていませんでしたが、〇ぬが怖かったため、せめて残された家族に負債だけは残したくなかった。 その後、社会復帰した後は、 ・通勤に車が必要だったが、買った車は軽自動車。・再発に備えて、備えのために節約生活。・ガラケーが…
「格安スマホ(SIM)は気になるけど、結局どこが良いの?」とお悩みの方は結構いるようです。 確かに、格安スマホ(SIM)はたくさん種類があるし、契約や割引など複雑でややこしいですから、どれが良いのかっていうのは中々判断できないかと思います。 そこでここからは、格安スマホ(SIM)をいくつも試してきた管理人が厳選したサービスを紹介していきます。 まず、結論から先に言ってしまいますが、現在最もおススメの格安スマホ(SIM)はmineo(マイネオ)です! 「mineo」(マイネオ) よく聞きますが、他社と比べてどうなのか。気になる方が多いと思います。 結論から言うと、他社と比べて「mineo」はかな…
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 昨日、格安スマホUQモバイルに auから乗り換えた我が家ですが今のところ問題なく 使えています と言っても、私はずっと家で コミュファ光さんがいるし ジンさんも職場のWi-Fiがあるので ネット環境は整ってる状態ですauとの違いを確認するのは 次のお休みに出かけてからかな!?? 今日は甲状腺の病院でしたが フリーWi-Fiがあるんです♪( *´艸`)フフ そうそう、じつは昨日の午後ですがちょっと身体がしんどいというか 体調が悪くなってしまって ずっとベットで横になっていました 眠れたらよかったんだけど しんどいが勝ってしまって ずっと寝返り…
こんにちは、花音です💖 昨日のブログ更新停止の危機を乗り越え?w 無事に今日も投稿することができました✨ いやーほんと、 「100日連続諦めるか…」 と思いましたよ😅 首の皮一枚繋いだような記事になってしまったけど 疲れた体にムチ打って言葉を振り絞って書いてた 昨日の自分を褒めたいと思いますwww ということで 昨日予告させていただいた通り、 マネーセミナーで学んできた内容を 少しだけ皆さんにシェアしたいと思います! まず、 老後2000万問題 って皆さんもよくご存じだと思います。 老後のために必要なお金として 一人2000万は準備した方がいい、と どこかの国の誰かが言ったお話です。 では、 …
こちらの記事は、楽天モバイルからイオンモバイルへのMNPで12000WAONもらう方法について解説しています 目次 概要 準備するもの もらえるポイントまとめ 紹介コード さいごに 概要 イオンモバイルの店頭では、5/22まで限定で楽天モバイルからのお乗り換えで3000WAONもらえるキャンペーンをしています! 他社からのMNPで5000WAONもらえるキャンペーンと併用可能と確認済みです◎ 全店でやってるかどうかはわからないとのことなので、来店前に電話確認されるのがおすすめです。混んでいる可能性もあるので、可能なら来店予約もしておきましょう。 以下のキャンペーンではMNP特典の5000Pのみ…
お世話になります。凛子です。 私は数年前ケータイショップの販売員をしていました。なので、スマートフォン事情については少し詳しいです。 そこで、今回は、どこの会社のスマートフォンがFXトレードに向いているか、私なりに紹介していこうと思います。 まず最初に思い浮かぶのが、「ドコモ」や「AU」「ソフトバンク」の大手の会社だと思います。この3社は回線速度も早く、安定していてトレードを快適に行うことができます。 ただ、やっぱり気になるのは月々の通信費用ですね💦 一時期より安くなったとはいっても、月に6,000~7,000円はかかかります。 そこで、次に思い浮かぶのが、最近家電量販店でも売り出している「格…