横須賀にある記念艦三笠である。 その昔は戦艦であったが、今は兵装を取り除き陸地に固定して保存しているので「記念艦」である。 日露戦争の日本海海戦(1905年)でロシアバルチック艦隊を破った大日本帝国海軍連合艦隊の旗艦(フラッグシップ)である。 三笠は国産ではない。 当時の日本はまだ近代的な軍艦の造船技術が発達しておらず、イギリスのヴィッカース造船所に発注して作ってもらったものだ。 国産ではないが、アジアの小国がヨーロッパの強国に勝利した海戦で活躍した、歴史的に重要な意味合いを持つ戦艦である。 明治35年(1902)3月に竣工、横須賀に回航され明治36年12月に連合艦隊に編入された。 翻る大日本…