きょうもお越しくださり有難うございます。
将棋の局面からみなさんとご一緒に「次の一手」を考えて腕を磨いていきたいと思っています。 将棋ファンの皆様よろしくお願いします。
羽生善治の将棋「次の一手」150題
いつもお立ち寄りいただき有難うございます。 今回は、毎日新聞(日曜版)“免状に挑戦”から過去問に挑戦してみませんか。 現在、“免状に挑戦中”と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、免状に挑戦するほど棋力に自信がないという方もどのくらいのレベルかを知ることで参考になるかなと思います。 【次の一手】 選択肢は3点あげられていますが、ここでは省略します。 正解は下記で。 【正解】 ☗1二と(下図) ☗1二とに☖同香は☗2三桂☖2二玉☗4二金で先手優勢。 ☖同飛は☗2三桂、☖2一玉、☗2二歩、☖同飛、☗1一桂成、☖同玉、☗2三歩でより筋です。 <図> いかがでしたでしょうか。 持ち駒の桂を生かすには2…
『一歩を踏み出した人間にはすでに過去は消え、目の前には洋々たる道がひらけてくるのです。 宇野千代』 次の一歩が出ないのは、それぞれのケースに理由があります。 年齢を重ねると立っている姿勢を保つだけで精一杯になり、重心の移動が儘ならないとか、バランスを崩すのが恐くて、足が出ないなども考えられます。 高所恐怖症の人などは、勇気を出して高い所まで登ったのは良いけれど、絶景を見るためのあと一歩が、恐怖感に襲われてできない、などもあります。 人生の中には、次の一歩が必要な段階が何度も訪れます。 現状維持のつもりが、取り残されていた、という話も聞きます。 自分自身の選択なら、その位置に留まるのもアリですし…
局面は嬉野流から得意の斜め棒銀で2筋を突破されたところ。 次の▲2二歩成は防ぐことが出来ません。 その前にこちらから仕掛けたいです。 そして、この局面では有力な手段が2つあります。
前回に引き続き、自分の将棋を題材にした次の一手の問題集を作ってみた。 ※作成経緯は初回記事の冒頭にまとめているので、興味がある方はご覧ください。 babsho.hatenablog.com 問題81:終盤の問題(32) 【先手:相手 後手:babsho】 ▲4六金と攻め駒を足したところ。終盤で手番を握った後手はどう指す? 正解を表示 【正解は▽8八歩】 【解説】 問題図の局面、この一瞬は後手玉に詰めろがこないので、次に詰めろをかけれるような手を指せれば勝ちパターンに入る。 ▽8八歩が正解で、次に▽6九飛などで8九の地点を狙い、詰めろをかけていくのが直接的な狙いである。 ▲3四銀などと攻めるのは…
前回に引き続き、自分の将棋を題材にした次の一手の問題集を作ってみた。 ※作成経緯は初回記事の冒頭にまとめているので、興味がある方はご覧ください。 babsho.hatenablog.com 問題71:終盤の問題(27) 【先手:相手 後手:babsho】 ▽5五桂に▲7八玉と引いた局面。難解な終盤戦で後手の次の一手は? 正解を表示 【正解は▽6七歩】 【解説】 冷静に▽6七歩が正解。 問題図の局面で後手玉は詰めろになっていないため、逆に詰めろをかければ勝利が近づく。詰めろをかける方法に迷ったら、最も守備に効いている駒を狙うのが良い。 問題72:終盤の問題(28) 【先手:相手 後手:babsh…
前回に引き続き、自分の将棋を題材にした次の一手の問題集を作ってみた。 ※作成経緯は初回記事の冒頭にまとめているので、興味がある方はご覧ください。 babsho.hatenablog.com ※問題63の問題図、解説を修正しました。 問題61:中盤の問題(38) 【先手:babsho 後手:相手】 ▽9五歩とついてきた局面。1歩を取って▽4六歩の狙いだが、どう切り返す? 正解を表示 【正解は▲同歩】 【解説】 堂々と▲同歩が正解。以下▽同香は▲7五角と出ておく。 以下▽9九香成▲同飛▽4六歩で困ったように見えるが、▲9一銀▽7一玉▲9二飛成と攻め合いに行っておいて十分戦える。 また▽9九香成に替…
前回に引き続き、自分の将棋を題材にした次の一手の問題集を作ってみた。 ※作成経緯は初回記事の冒頭にまとめているので、興味がある方はご覧ください。 babsho.hatenablog.com 問題51:終盤の問題(22) 【先手:相手 後手:babsho】 ▲6四角成として、角取りに攻めを催促してきた局面。後手はどう指す? 正解を表示 【正解は▽5六銀】 【解説】 ▽5六銀と角に紐をつけながら▽4七銀成を狙うのが正解。後手は▲6五馬と指すしかないが、▽同銀と取っておく。 一見すると攻めが遠のいたように見えるが、次の▽5六桂が厳しい狙いとして残っているため、後手の優勢が続く。 ★相手の価値の高い馬…
【将皇 勝ち切れ将棋5/12】 5/12勝ち切れ将棋局面図 先手玉は入玉模様ですが5三の龍が危ういところ、一回受ける▲6三金、▲7三金、関節王手飛車の▲7五角打など見えますが・・・・。
2022/08/02 相振り飛車名局集36〜40 5局並べ 2022/08/03 寄せの手筋200 1〜56 計57問 退路封鎖頭金までのプロセス 橋玉には橋歩 原銀を使いこなす 正解率78.94% 32分29秒 平均34秒 2022/08/05 相振り飛車名局集41〜45 5局並べ 2022/08/07 詰めろ将棋 1〜50 50問解き 2022/08/08 相振り飛車名局集41〜50 5局並べ 2022/08/10 相振り飛車名局集51〜55 5局並べ 2022/08/12 相振り飛車名局集56〜605局並べ 2022/08/16 相振り飛車名局集 61〜65 5局並べ 2022/08/1…
延々、ただ次の一手の手がかりを探す。 ただ、目の前のものにホイホイてを出す時期とも思えない。 十分な下調べと学習に時間を使っていきたい。
「レストラン」 とかけて「赤字の経営者」 ととく そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・ すかいらーく 通販 洋食 アソート セット 冷凍 詰め合わせ 惣菜 洋食 セット そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・「器小さいと足の出方で零したり」 《コメント》 関連記事はこちら https://news.yahoo.co.jp/articles/70c51e43d95f992e874e2936d628c50505cb6919 すかいらーくが大赤字のよう。 少子化でファミレスももうオワコンなのだろう。 次の一手は何でくるかな。 【清きご一票を】人気blogランキング(社会経済ニュース部門)に…
将棋ウォーズの戦術力が1.4と極端に低い私だが、このままではイケないと三日間悩み、重い腰をあげて定跡を勉強することにした。本棚に眠っていた「奇襲破り事典(本間博、マイナビ)」を引っ張り出して、まずは「筋違い角」の対策を立てている。 これまで、相手が先手で「筋違い角」をやってきた場合、「うーん、若干モヤモヤする」という気持ちのまま適当に手を進めていたが、さすがに何とかしなくてはという気持ちになった。 「筋違い角」とはご存じの通り、▲7六歩、△3四歩、▲2二角成、△同銀、▲4五角とする手である。 そして、△5二金右、▲3四角と続く。 ここで定跡どおりオーソドックスに行くのであれば、△3二金である。…
Some post-quantum cryptography system broken (Supersingular Isogeny Diffie–Hellman protocol). Attack works in practice, taking "one hour on a single core". That was fast. Highlights the importance of studying those prior to mass deployment/transition. https://t.co/pKacpjEoCp https://t.co/vxLlMW4PRC …
このページに辿り着いたあなたなら「PDCAとは何か?」あるいは「PDCAを効果的に回す具体例」に関心があることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ビジネスの「できない、わからない」を解決するブログだ。 PDCAとは、目標達成に向けた仮説検証の学習サイクルのことを指す。 PDCAは、KPIと並びビジネスの世界に定着して久しい。一方でPDCAの問題点は「PDCAで現場が疲弊する」などの副作用が現れやすい点だ。その結果「PDCAは意味がない」「PDCAは古い」などの批判が噴出するのはPDCAの「あるある」だ。 …
このページに辿り着いたあなたなら、何らかの理由で「段取りとは何か」あるいは「段取り力の鍛え方」に関心があることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ビジネスの「できない、わからない」を解決するブログだ。 誰もが一度や二度は「段取り」に関して、次のような悩みを感じたことがあるだろう。 「仕事の段取りを考える時に、何をどうしていいか わからなくなることがある」 「仕事の段取りが悪くて、周囲に迷惑をかけてしまった」 段取りの上手い・下手は「段取り八分」という言葉が象徴するように、仕事の8割を決めるといっても過言で…
このページに辿り着いたあなたなら「ブランド連想」に関心をお持ちのことだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ブランディングやマーケティングの「できない、わからない」を解決するブログだ。 ブランディングを推進するに当たって重要なことは、ブランド連想(brand association )の一貫性を保つことだ。 しかし一方で、ブランディングには「商品開発部門」「広告宣伝部門」「デジタル部門」「販売・営業部門」など、多くの思惑が異なる部門が絡むため、ブランド連想の一貫性を保つことは容易ではない。 さらに、もしあなた…
今回は「ぴよ将棋w」のLv29 ひよね(三段+)を42手で仕留めたAperyの指し回しを紹介します。「三段+」相手でもミスをとがめれば早く終わる一例としてお楽しみください。 ▲5五銀 をトガめる先手が「ひよね(三段+)」、後手が「Apery」です。上図は、後手のノーマル三間飛車に対し、先手が▲9八香 と穴熊を宣言した所です。ここから後手が動き、先手に疑問手が出て形勢が大きく動きます。上図以下、△5四銀 ▲6六銀 △3五歩(下図)すんなり穴熊に組ませないように△5四銀 と動くのが「左銀速攻」と呼ばれる定番の一手ですね。それを▲6六銀 と受けた場合、△3五歩 から石田流を目指すのが1つのパターンで…
先日、下記のようなツイートをしたんですが・・・暇つぶしに「#ぴよ将棋 w」のピヨ幸(三段+)と遊んでたら全然勝てなくて、ムキになって勝つまでやったら2時間も過ぎてた・・・暇つぶせ過ぎてヤバイhttps://t.co/IC5083GAYo— ヤス@将棋好きの「30代 職歴なし ニート」 (@tendon210) 2022年7月16日 その2時間かかってようやく勝った一局だけ棋譜を残していたので、どれだけ苦労したか伝わるグダグダ将棋を紹介します。ピヨ幸がよくやってくる相居飛車のクセみたいなのがお伝えできると思うので、「ピヨ幸に勝てなくて挫折しそう・・・」みたいな方のお役に立てれば嬉しいです。 角換…
今回は「ぴよ将棋w」のLv5 ひより(13級)に「先手番 ノーマル三間飛車」で勝った一局を紹介します。見所は・反発への対応手順・気持ちいい馬切りの一手・シンプルな寄せの3つです。やや粗い13級を攻略する一例としてお楽しみください。 最序盤の基本先手が「私」、後手が「ひより(13級)」です。初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩(下図)ノーマル三間飛車をやる場合、▲6六歩 と角交換を拒否するのが大切なスタートです。上図以下、△8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角(下図)▲6六歩 には△3二飛 と飛車を振る手もたまに見ますが、今回は△8四歩 から居飛車を宣言してきました。△8五歩 を▲7七角 と受…
放送日時:2022/8/6 22:00タイムスケジュール(予定)22:00~22:10 #オープニングトーク22:10~00:00 #ラインナップ記事紹介のコーナー00:00~ #今日のコーナーコーナー終了後 #安否確認以下今回のラインナップ記事 ・(1)「家庭用ゲーム機は必要か」問題 スマホ普及で問われる存在意義:ゲームライターが解説(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン 記事 ・(2)「ウルトラ怪獣モンスターファーム」の発売が10月20日に決定。“モンスターファーム”とウルトラマンのウルトラ怪獣が夢のコラボ 記事 ・(3)“ゆっくりボイス”でお馴染みの「SofTalk」…
前回のあらすじ: 地下通路(市道)でフリーハグを行っていたら、管理委託会社の従業員を名乗る男に制止され、退去を求められた!どうやら、市と管理会社の間で決められた管理方針に従っているらしい。フリーハグすら公共空間から排除されるならば、政治的自由などありえない。断固としてこれと闘い、打ち破らねばならぬ。現代日本では、あらゆる運動は路上解放闘争に帰結するのだ! ikiruiiwake.hatenablog.com 前回の記事の後、日本共産党の岡山市議会議員と面会し、地域整備課などの文書の開示をお願いした。先日その結果の報告を聞いた。 その内容は、なんと拍子抜けのゼロ回答!「警備計画書」も当該事案の記…
今回の哲カフェ「無意識を変える」では、珍しく自分の発言した内容について拘っていた。以下はその軌跡である。 リード文では『無意識は、自分の行動の全てに及ぶ“王様”のようなもの』と書かれていた。しかし、僕は逆のような気がした。無意識は“王様”である意識の奴隷ではなかろうか。この奴隷(無意識)は王様(意識)のことをよく知っている。けれども王様(意識)は奴隷(無意識)のことなど知らない。だから無意識は意識に昇らないのである。一方、無意識は主体である意識のことをよく知っていて、無意識なりに意識の利益を常に考えてくれる。それは無意識が一方的に考えた幸福(利益)なのではあるが。 フランツ・カフカのアフォリズ…
首相、NPT再検討会議で初演説 「核なき世界」へ5本柱の行動計画提案(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 3日前から、 PCゲーム版、 びよ将棋をやっている、、、 小学生以来、 全く、やっていなかった将棋、、、 動かし方は、覚えていた、、、 うーん、、、 何とか、7級で、 勝利して、、、 6級へ、、、 全く、歯が立ちません、、、 ヒントを見ても、、、 まぁー、思いつかない、 次の一手、、、 藤井 聡太君、、、の世界、、は、 どうなっている??事やら、、、 想像もつかない、、、(笑) 頭の使い方は、慣れなのか? 将又、、テクニックなのか? 一手で、変わる、天と地獄、、、 レーシングドラ…