United Nations Framework Convention on Climate Change 地球の気候変動に関する国際的な枠組みを設定した条約のこと。正式名称は「気候変動に関する国際連合枠組条約」。 1992年5月9日にアメリカのニューヨークで作成。1992年6月にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた環境と開発に関する国際連合会議で採択され、署名のために開放、155ヶ国が署名した。そして、1994年3月21日に発効された。
この秋に開催されるCOP26に向け、各国が準備を加速させているのでしょうか。 米国の気候変動問題を担当するケリー大統領特使が、気候変動問題の解決に向けた窓口は狭まっているとし、11月に英国グラスゴーで開催される第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)を重要な転換点にする必要があるとの認識を示したそうです。 jp.reuters.com 「気候変動に対応し、最終的にこの危機を終わらせなければ、コロナ禍による苦しみは何倍にも膨れ上がる」とし、「気候変動への対応をコロナ禍後まで待つ余裕はない」と語ったといいます。とても印象的な言葉です。 // 欧州では、EUの執行機関欧州委員会が、20…
気候変動対策(脱炭素社会)に関する江守正多氏(国立環境研究所)の論考を読んだ。2月26日にオンラインで開催された気候変動対策を検討する審議会で「将来世代」として意見を述べた高校生や大学生の若者世代の発言に共感し、触発されたことが綴られている。少し長くなるが、以下に引用させていただく。日本の気候変動対策に欠けているもの ―我々は若者の声に学べるか(江守正多) - 個人 - Yahoo!ニュース……日本でも多くの主体が脱炭素化に本気になってきたようにみえる。しかし、筆者にはそこに肝心なものが欠けているように思えてならない。若者が指摘した「静かな暴力」 先日、それを鋭く指摘されたと感じた場面があった…
NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 昨日(9月24日 日)、NHKテレビ1チャンネル 朝10時からの「1.5度の約束 地球沸騰化!6局アナ本音を語る」を視聴しました。 ※ 1.5度の約束とは、2015年にパリで開かれた「第21回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)」に、約190カ国と地域が参加して「産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑え、1.5度以内にする」努力目標を定め、これを「パリ協定」と称しています。 その後に開催された数回のCOP(年一回、世界の都市で開催されて今日に至る)で「パリ協定」は揺ぎ無く確認され、世界の地球温暖化防止の共通目標となっています。 さて、N…
未来省(The Ministry for the Future)作者:キム・スタンリー・ロビンスン,坂村健パーソナルメディアAmazonこの『未来省』は、『レッド・マーズ』、『グリーン・マーズ』、『ブルー・マーズ』の三作からなる火星三部作や『2312 太陽系動乱』などで知られるキム・スタンリー・ロビンソンが2020年に刊行した気候変動SF長篇だ。キム・スタンリー・ロビンソンは「細部へのこだわりと、世界や社会、人類といった大きなものをまるごと描こうとするヴィジョン」のどちらもを持ち合わせる稀有な作家だが、本作は”気候変動vs人類”という中心テーマに対して、その才能をいかんなく発揮している。 最初…
2023年09月16日 あかいひぐまさんのサイトより転載https://note.com/akaihiguma/n/n2420dabfdb00 https://www.globalresearch.ca/military-weather-modification-chemtrails-atmospheric-geoengineering-and-environmental-warfare/5356630 国連環境計画と国連の世界気象機関によって1988年に作成された「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、データを歪め続けている軍事的な気象改変の応用については沈黙を守っている。 「異常気…
2023 年 9 月 15 日 HEALTH IMPACT NEWSさんより転載 https://healthimpactnews.com/ https://healthimpactnews.com/2023/5-3-billion-spend-on-direct-energy-weapons-in-2022-is-the-new-age-of-climatic-warfare-here/ 元の画像ソース:米国国防総省。 Health Impact News、ブライアン・シルハヴィ編集長のコメント ミシェル・チョスドフスキーは、受賞歴のある作家であり、オタワ大学の経済学教授(名誉)、モントリオ…
国連気候変動枠組条約の... フィゲレス... 元事務局長には... 忘れられない... 出来事がある... かつての記者会見で... 気候変動に関する... 世界的な合意は可能か... と...問われ...私が... 生きているうちには... 無理だ...と...答えて... しまったのである... 反省した彼女は態度を... 改め...関係者と対話を... 重ねていった... それは...人々の諦めや... 無関心との戦いでも... あった...世界の... 平均気温上昇を抑える... ための...パリ協定が... 締結されたのは... それから数年後のこと... 大きな変革は... 意外…
酔言 23 明日午後の予定、府中職業訓練校で四時間の特別講義(省エネ、脱炭素)のレジュメがやっとできた。都訓練校で唯一のセキュリティ科があるというから、そこの生徒たちの卒業後の志望はいつも教えている生徒たちとは少し違う。クラスには消防設備や警備関係の仕事に就職する生徒が多いと事務係に聞いた。それでも、もともと設備と警備はこのビル管理の世界では同じ屋根の下の仲間同士のようなものである。設備業は元々、警備や清掃の会社が新たな経営拡大のために設備にまで手を伸ばす中小企業が多いことも偶然じゃない。 レジュメの中身といえば無いよりはマシな程度か。それよりもクラスで現場や労働者の話ができればうれしい。それ…
8月後志管内 平均気温、全11地点最高 小樽で初の熱帯夜 猛暑日、蘭越など3町:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 8月後志管内 平均気温、全11地点最高 小樽で初の熱帯夜 猛暑日、蘭越など3町:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 8月西胆振、記録的暑さ 最高気温、連続真夏日…次々更新 9月も気温高めの見通し:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 8月西胆振、記録的暑さ 最高気温、連続真夏日…次々更新 9月も気温高めの見通し:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 8月の暑さ 道南各地で観測史上最高 夜も…
【2chためになるスレ】日本気象協会、衝撃発表日本から秋が無くなりました【ゆっくり解説】 - YouTube 【2chためになるスレ】日本気象協会、衝撃発表日本から秋が無くなりました【ゆっくり解説】 - YouTube 「極渦」で北米に大寒波 体感気温は零下46度 - YouTube 「極渦」で北米に大寒波 体感気温は零下46度 - YouTube アメリカ広範囲で記録的寒波 テキサスで停電、ルイジアナも零下 - YouTube アメリカ広範囲で記録的寒波 テキサスで停電、ルイジアナも零下 - YouTube www.nippyo.co.jp 「地球温暖化」の不都合な真実 マーク・モラノ著 日…
去年11月15日の記事 Before the Fukushima meltdown, about a third of Japan's power generation came from nuclear. By 2020, the figure had dropped to less than 5%. Tokyo has set a new target for nuclear to provide up to 22% of its electricity supply by 2030. >>地震前は原発をベースエネルギーとして1/3供給していたのに、今では5%にまで落ちてしまい、化石燃料に…
2023年08月28日 メモ・独り言のblogさんより転載 NWO関連 http://takahata521.livedoor.blog/archives/21429688.htmlNWO別動隊 BRICS expand to nearly half the world’s population, ask for climate money, free tech and a free pass « JoNova (joannenova.com.au) 著者:ジョー・ノヴァ BRICS諸国(下の赤)は、サウジアラビア、エジプト、アルゼンチン、イラン、エチオピア、アラブ首長国連邦(緑)--の6カ国…
1991年12月のソ連解体によって戦後二極体制は崩壊したかに見える。しかしそれは事実なのだろうか。私の推理している戦後二極体制の実体は、<ユダヤ教>勢力と<キリスト教>勢力の二大覇権国家群が政治経済文化の面で凌ぎを削る<宗教対立>であったと考えている。 ところが米ソ対立に代表されるこの両勢力はレーガン政権発足前に同盟関係を締結し、ソ連解体に向けた演出に合意したようである。彼ら<旧約の使徒>等は突出した一元的権力を獲得し、世紀末覇権を手に入れようと動き出したのである。(グローバリゼーション=多国籍企業による国家支配運営) 以後アメリカ大統領を筆頭に上下院議長などの有力職はこの勢力からのみ選抜され…
【I & I 編集委員会】2023年8月24日 https://issuesinsights.com/2023/08/24/1-5-degrees-of-climate-fabrication/ ホワイトハウスの気候問題担当官であるジョン・ケリーは、産業革命前と比較して世界の気温が1.5度上昇するのを抑えるのは困難であり、これは災害が迫っていることを意味すると繰り返し警告してきた。 他の人々も同じような指摘をしており、メディアはそれに同調している。 しかし、彼らの予測に価値はない。 国連がそう言ったのだから。 気候は常に変化し、不安定であるため、長期的な気候予測は不可能だというのが、揺るぎない…
執筆: 根本かおる国連広報センター所長 この夏は日射しが痛いほど強烈だ。高温と多湿で、命に危険なほどの暑さを体感している。「熱中症対策アラート」が頻繁に発令され、体調を崩さないためにめっきり外出が減ってしまった。習慣になっていた週末のジョギングも、中断している。気候変動と健康との関係をこれまでになく痛感している。7月下旬から8月初めにかけて2週連続で、全国の熱中症による搬送が1万人を超えた。 世界気象機関より 2023年7月の世界の平均気温 今年7月の世界の平均気温が、いずれの月を対象にしても、史上最高となった。1991年から2020年の7月の平均よりも0.72℃高く、1850年から1900年…
はじめに 私立大学の世界史は空欄補充(客観式または記述式)、下線部に関する短答問題・正誤判定問題が中心です。首都圏の大規模私立大学は採点の余裕があるのか、最後の問題が100字~300字程度の論述の学部もあります。 その中で小論述が山ほど出るのが慶應義塾大学の経済学部です。日本史との相互乗り入れ問題もあり、二次で地歴2科目必須の東京大学の併願者を狙っているようにも思えます。国立小論述、私立戦後経済史のトレーニングを狙って解説します。 解答例は解答欄の大きさが1行=17cmなので約40字と換算しました。行数は「赤本」の記載に従いました。 問題 要会員登録 東進の解答速報は結構字数フリー www.t…
地球温暖化会議はいつから中国の姦計に乗せられたのか。私は現在のcop21は完全に中国の姦計どおりになっていると確信している。その紛れもない事実に私が世界で最初に気づいた、ただ一人の人間であると言っても過言ではない。それもまた私のファーストハンド・ノレッジだ。私の家からは大阪の中心部が一望できる。だいぶ前のある時、大気が異様にくすんでいる事に気が着いた。これは中国からのpm2.5の襲来に違いないと思いインターネットを検索した。全く、その通りだった。中国の大気汚染は、もはや人間が住めるレベルのものではなかった。共産党の一党独裁国家だから、今に至るも継続されているのである。公称14億人、だが、その内…