サッカー選手。ポジションはフォワード。 身長174cm/体重66kg。血液型A型。 1990年2月22日生まれ。神奈川県出身。
U-16日本代表では主将としてチームを引っ張り、3大会振りとなるFIFA U-17ワールドカップ出場、12年振りのアジア制覇に導いた。 2007年10月27日、J1リーグ第30節ヴァンフォーレ甲府戦で横浜F・マリノストップチームの試合に鮮烈デビューを果たした。 父は水沼貴史。
リスト::サッカー選手::日本/ま行
浦和レッズサポーターのわが家は、 年に何試合かスタジアム観戦に行きますが、 ここ最近は勝った覚えがありません… 今日こそは勝ってくれると信じて、久しぶりの声出し応援を頑張ります❕❕ マリノスは今日で優勝が決まる可能性もあり、すごい数のサポーターでした✨ 目の前での胴上げは何とか阻止したい❕ そして第11節のように、ユンカー様のハットトリックにも期待❕❕😆👍⚽ 久しぶりの『うら~わレッズ❕❕』 やっぱりこれがないとね😆 さあ、今日も勝ちにいきますよー さあキックオフ❕ そして前半終了・・・ 試合終了・・・・・・・ はぁ❕❓ おいおいおいおい・・・ 4点目を取られたところで、あとは座っておとなしく…
総じてサガンがよかった サガンの勇猛果敢なプレスやポゼッションに苦しんだ。 ボールを前進させれなかった、デュエルに屈した部分が目立ってしまったが、 サガンの良さも考慮しないといけない。前節のセレッソ…中盤まで引き込んでからのプレス 今節のサガン…前線からのハイプレス ともにうまく進められなかった印象が否めない。好調で首位に躍り出て、代表7人輩出と世間の評価は上がりまくっている。 ただ、まだまだ圧倒する、圧倒し続ける強さが備わっているわけではない。 (昨シーズンのフロンターレのようなやつ)それはマスカット監督・選手が最もわかっているはず。 足踏みだとは思わない。 リーグ奪還のために必要な経験だっ…
1992-1994年シーズンに使用されたカップ戦用の1stユニフォームです。主にナビスコカップ(現ルヴァンカップ)や天皇杯の試合で使用されました。チーム名を横浜マリノスとしていますが、これは当時の名称をそのまま使っています。今は横浜Fマリノスだという事は勿論知っていますよ(笑)。 メーカーロゴは塗り込み。当時はリーグ戦はミズノ製、カップ戦は現在もサプライヤーを務めるアディダス製のユニフォームが使用されていました。 エンブレムはラバー圧着。エンブレム上に「NISSAN F.C」と入っているところに時代を感じます。このユニフォーム時代は1994年まで使用されましたが、選手支給品等選手が着用するユニ…
王者に相応しい戦いっぷり ほしい時間帯に崩してスコアを動かす。 流れを取り戻す試合巧者ぶり。 ベンチメンバーが仕上げる。落ち着いて楽しんで見ていられる90分だった。 ビルドアップとプレス、チームの骨格部分で力の差が大きく出たと感じた。 それから得点の全て+チャンスの多くはトリコロールの左サイドでグランパスの右サイド。 ここに手を打たない監督の差も顕著だった。水沼がハットトリックを決めれば完璧だったが、 3点目を狙うところから堅かった… 渡辺皓太の躍動 彼の存在抜きに今のチームは語れない。 前半だけでボール奪取5本(私の頼りない個人メモから抽出)。 奪ったボールを的確に散らしてトリコロールの循環…
www.youtube.com 昨日はJリーグ第17節横浜F・マリノスVS清水エスパルスの一戦でした。結果は2対1で勝利。試合開始早々、前田からのクロスをエウベルのジャンピングボレーで先制。その後も攻め続けるも固い守備をこじ開けることができない。逆に前半終了間際に、審判のミスジャッジを端に発したカウンターをうけ同点に💦 後半も攻め続けるも点が奪えず引き分けの二文字が頭をよぎりました。しかし、途中出場した水沼宏太の高速クロスをこれまた途中出場のレオ・セアラがワンタッチで流し込み、勝ち越しゴール!!! 宏太は前節の大分戦の遠征メンバーからも外れて気合い入っていたと思うんですよね。短い出場時間でしっ…