永嘉の乱(えいかのらん)
中国,西晋の末永嘉年間(307年〜312年)に起こった匈奴による乱。後漢末以来匈奴の華北移住が行われていたが,八王の乱に乗じて304年劉淵が自立し,その子劉聡は311年に西晋の都洛陽を攻略,その部下石勒も河南,山東で晋軍を破り,316年西晋の愍帝は劉曜に降伏して西晋が滅び,翌年江南に東晋が建国することになった。
後漢末期〜三国時代という混乱した中国を再統一した西晋王朝ですが、2代目の恵帝の時に早くも瓦解を迎えます。その原因となったのが八王の乱と永嘉の乱の勃発です。 前者は司馬一族の権力闘争、後者はそれに乗じた五胡と言われる異民族の侵攻と説明されます。 ○八王の乱 後漢は外戚政治と宦官によって衰退の道を辿りましたが、西晋もまた外戚によってその滅亡の契機が作られました。暗愚な恵帝を補佐する形で皇太后の一族である楊氏が専制を行いますが、これに反発した恵帝の皇后賈氏は皇族の汝南王亮と楚王瑋の力を借りこれを排除します。ここまではいいのですが、賈氏はこの二王さらには皇太子までも殺害してしまったために朝野は反発。趙…
Wikipediaの知識のみで三国時代の小説を書いてみようという試みです。 第一弾として三國志の於夫羅(於扶羅,オフラ)とその子孫たちを取り上げます。 なお★の付いた人物は『真・三國無双シリーズ』(第8作目までに)で固有グラフィックを持つプレイアブルな人物なので,それだけ有名だと思って下さい。 ========== (1)匈奴と南匈奴 中国の北方に匈奴という遊牧民族がありました。 戦国時代には趙の李牧が匈奴の侵攻から国境を守り,秦統一(前221年)後,始皇帝は蒙恬を派遣して匈奴を討伐(前215年),また長城の建設を始めます(前214年) ja.wikipedia.org 前209年には冒頓単于…