霊長類学者、児童文学作家、兵庫県立人と自然の博物館名誉館長、京都大学名誉教授 1924年(大正13年)1月2日生まれ。 京都大学理学部動物学科卒業。 財団法人日本モンキーセンターの設立にあたる。京都大学霊長類研究所長、日本モンキーセンター所長、日本福祉大学生涯学習センター長、日本霊長類学会長、兵庫県教育委員、丹波の森公苑長などを歴任。 平成6年4月1日から平成15年3月31日まで、人と自然の博物館長。 amazon:河合雅雄
amazon:草山万兎
30年前にタイムスリップ 今回もまたまた、きっかけは朝日新聞の天声人語。(令和7年4月16日付) カンジ: 言葉を持った天才ザル 作者:スー サベージ・ランボー NHK出版 Amazon メインブログ《ちのっぷすの徒然五行歌》今日の五行歌798~過去作品 - ちのっぷすの徒然五行歌 に先にアップしたので、この本と出合ったきっかけなどは省いて、《読書覚書》らしく、引用や感想を綴っていきたいと思います。 まずは河合雅雄先生の「序にかえて」から一部抜粋します。 一九九〇年、名古屋で国際霊長類学会が開催された。多くの発表の中で、スー・サべージ‐ランボーの発表は最も大きな注目をあび、会場は立ち見の人であ…
いつもお付き合い下さり、、 ありがとうございます。 特に、はてなブログで、 お付き合い下さっているみなさんは、 春馬くんファンではない方が殆どかと、、 なんのこっちゃ、、とも思いながらも 偏愛ブログにお付き合い下さり、、 本当にありがとうございます。 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 キミを待つ 貨物が見えし 図書館の 和歌集みては またキミ思う。 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 三浦春馬さんの、 出身地である茨城県に “土浦セントラルシネマズ”さんという 映画館があります。 ご家族で運営されている 古くからある映画館です。 定休日の木曜日以外、 ほぼ毎日、 三浦春馬主演の 「森の学校」と「天外者」を上映、 平日は…
今日偶々見ていた新聞にこの記事が載っていました。 ん?これは、、森の学校の主人公の人だ、、亡くなった?いつ? 昨日の新聞を見てみたらやはり97歳でお亡くなりになっていました。 (産経新聞2021年5月16日、5月17日。新聞をスキャンしました。) 映画を観た方はすぐ分かりますよね、あのマト君です。 前日まで奥様と買い物に行かれていたと、、理想的な終末、、ですね。この方が書かれた児童文学書を原作に映画「森の学校」は作られました。(ほぼ、河合雅雄氏の自伝的内容。) 紙面にあるように生家がある兵庫県篠山町(現在丹波篠山市)が舞台です。この映画を去年の暮れから何回か観に行きましたが、観る度に素晴らしい…
2024.04.06 土浦セントラルシネマズ 「森の学校」 篠田三郎さん登壇。 少し時間が経って思うのは、 篠田三郎さん、、 本当によく来て下さったな、、 ありがたいなぁ、、と言うこと。 正直で誠実な方、、 そういう雰囲気が、、 本当によく伝わってきました。 そして、ダンディ‼️ レポって言うよりは、、 篠田三郎さんが素敵だったので、 書いておきたい、、そんな気持ちです。 今回も記憶だけが頼りですので、 だいたいこんな感じ、、と言う事で ご理解のほど宜しくお願い致します。 篠田さん、、 春馬くんのどんな話をしてくれるかな、、 などと単純に思っていたけど、、 篠田三郎さんは、、監督とは違い、 現…