お笑いトリオ。浅井企画所属。
ユウスケ・黄帝液。 1981年3月23日生まれ。A型。
坂爪・ラゴハムニダ 1980年6月7日生まれ。O型。
ケンスケデリカット 1981年3月23日生まれ。A型。
ちなみに、ユウスケ・黄帝液。とケンスケデリカットは双子である。
リスト::お笑い関連
〇歌川国芳 画集 浮世絵師といえば葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿とか有名ですよね、詳しい訳じゃないけど歌川国芳には惹かれました。マジか?江戸時代にこの構図で残してるのか?他の人物や風景と一線引いてる構図、蛙、ドクロ、鬼、武士など・・・ なんだろう風景がもあるだろうけどこんな個性ある作品をのこしてるなんて! 唯一、ネットで検索しまくった浮世絵師! もう少し時間に余裕あるなら大きい家に住んでるなら欲しいですね!いや、画集・・・でもいいかな?映画でも音楽でも絵画でも彫刻でも 芸術のいい所はその文化的背景も知れて尚且つ、楽しく学べる点。 落語も浮世絵もそこまで金銭や時間を投入してまで時間をさけないけど…
I Love Ukiyoe. アイラブウキヨエ
Ukiyoe. ウキヨエ
大阪歴博の特別展「~浮世絵師たちが描く~ 絶景!滑稽!なにわ百景!」です。 大半の展示品はネットでも公開されててDLも出来る物も多いのですが、江戸後期から明治の展示品は退色も控えめで全体に鮮明なので原作品に近いと思われ、やはり実物を見てみる価値は有ります。 数日前のNHK「ほっと関西」で、若い女性レポーターが頓珍漢な紹介をしてて結構気にも成ってましたが、展示は当たり前ですが頓珍漢では有りません。 展示品の中で、明治22年(1898年)上町大地の西縁、現在の生玉公園辺りに有った高さ18m木造漆喰塗富士山型の展望台「浪花富士山」の大きな写真パネルには結構感激しますね。 しかし、木造漆喰塗の展望台に…
天才絵師と猫。江戸の怪事件を解く! 今なお人気の歌川国芳が風刺画、春画、滑稽画を引っ提げて江戸の怪事件に出くわす! 猫を愛した天才が活躍。ユーモア溢れる短編集。 浮世絵って、勝手にハードル高いもんだと思っておりましたが、 これが実に面白い🌟 浮世絵の構図などは、ゴッホやモネをはじめとする西洋の画家に影響を与えたとか✨ 西洋の絵画というは 遠近法を重視 リアルな表現がイメージされます。 浮世絵は、それとは全く異なる表現方法、美しさです。 特に若い芸術家たちにとっては、これまでにない美の世界に夢中になりました🌟 モネ様は、浮世絵の構図なども参考にされたとか🎨 ゴッホなども、浮世絵を模写した作品が残…
金沢 雨、今日は一日雨予報です。GWに撮ったアマヤギ堂ネタも最終回、「総集編」です。グラフィックデザイナーでもあり、浮世絵師でもある「アマヤギ堂」の作品素晴らしかったです(笑) 第5回開催を期待して、待ってます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2021年05月05日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング
金沢 曇り、午後から雨の予報です。 2021年4月23日~5月9日まで行われた第4回アマヤギ堂展。グラフィックデザイナーでもあり、浮世絵師でもある「アマヤギ堂」作品の「源助だいこん」大好きです(笑)加賀野菜の「源助だいこん」は、ずんぐりとした円筒形で、肉質が柔らかく肌がきれいなことから、「天下一品の味」と関西市場で評価され、石川県の特産物として不動の地位を築きました。 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2021年05月05日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by との…
金沢 曇り、今日もすっきりしない天気です。 グラフィックデザイナー・浮世絵師でもあるアマヤギ堂の作品です。2021年4月23日~5月9日まで行われた第4回アマヤギ堂展しいのき迎賓館展「奇々怪々書画展覧会」で、GWの写真がまだ続いてます(笑)繊細で美しく、そして奇奇怪怪な叙情画をメインに、広告・出版・ゲーム等の商業用途作品の解説展示も行われてました View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2021年05月05日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いしま…
金沢 雨、曇り予報ですが、雨が降ってます。2021年4月23日~5月9日まで行われた第4回アマヤギ堂しいのき迎賓館展「奇々怪々書画展覧会」を見てきました。グラフィックデザイナーでもあり、浮世絵師でもあるアマヤギ堂の作品で、撮影OKなのでたくさん撮りました(笑) 繊細で美しく、そして奇奇怪怪な叙情画をメインに、広告・出版・ゲーム等の商業用途作品の解説展示も行われてました 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2021年05月05日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング
金沢 雨、一日中雨でした。2021年4月23日~5月9日まで行われた第4回アマヤギ堂しいのき迎賓館展を見てきました。アマヤギ堂の作品で「源助だいこん」オブジェが大好きです。明日からいろいろUPします(笑)【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2021年05月05日 DMC-GX8】kanazawa10no3.hatenablog.comおまけ画像は、2019年に行われたoterart(オテラート)金澤でも作品が展示されてました。 【撮影場所 金沢市東山2-18-10:2019年08月31日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほん…