漢字検定準1級、ことわざもちょくちょく出てきます。 読めればいい、ってものでもないと思うので意味も調べてみました。 いくつか紹介したいと思います。 「鶴九皐に鳴き声天に聞こゆ」 意味:鶴は深い谷底で鳴いても、その鳴き声は天に届く。 つまり賢人は身を隠しても、その名声は広く世間に知れ渡るというたとえです。 問題集では「九皐」の漢字が「きゅうこう」と読めれば正解ではあるのですが、ことわざ全体の意味を知った方が勉強も楽しくなりますね。 ちなみに「九皐」は 幾重にも曲がって続く奥深い沢の事です。 「天を恨みず人を尤めず」 意味:わが身の不遇を嘆いて天を恨んだり、人のせいにしたりせずに、すべての原因は、…