普通は、無線通信機の略。単に「無線」と呼ばれることも。 電波で通信を行う機械。本来の意味としては携帯電話も含まれるが、イメージ的にはトランシーバーであるとかアマチュア無線であるとかを連想されることが多いか。 その他、音声通信だけでなくリモートコントロール用の機器を(有線でないことを強調して)こう呼ぶこともある。
今週のお題「わたしのコレクション」 50年間以上集め続けた真空管です。 中学生のころから、ラジオやステレオアンプを作るために、近所の人や学校の教師などから真空管を貰って電子工作を始めました。 会社員になってからも知り合いや趣味の人の繋がり、断捨離をしている人生の先輩などたくさんの人から真空管を譲り受け、大切に保管し、この中から、無線機やオーディオアンプを製作して楽しんでいます。 真空管は、別名「電子管」とも呼ばれます。エジソンの電球発明から電子流の流れを巧みに使った「真空管」があみ出され、時代ごとの産業の発展と、文化の向上に寄与してきました。今では真空管を使う電子機器はありませんが、唯一家電製…
精神的に不安定になると買い物に逃げる傾向があるようで。 娘が関東の大学に進学して娘の部屋が空いて無線機置くスペースができたことから、無線機買い集める欲が発生。あんまり電波出してないのに無線機ばっかり増えて、これは写真撮らないのにカメラ買ってた30年前の再来じゃないかと思ったりして。 現在メイン機はIC7200とFTM-7250。FT-891も買ったんだけど、FT8に使うにはこいつめっぽう使いづらいので、ほぼお蔵入り状態です。車に積むにはいいのでしょうが。 移動用にはFT-817とZ817のセットあるしなー。 最近入荷したのが手動のアンテナチューナのAT120(トリオ) トランジスタトランシーバ…
CQ ham radio 2021年10月号 はじめてのアマチュア無線Q&A集 公式特典!初期工事費実質0円!最大41,250円割引!おトクにauひかりをスタートできる! 初心者にやさしく分かりやすいアマチュア無線の本があまりなく、今回たまたま探していたら良い本があったので買っちゃいました。 アマチュア無線のギモンが解けた: 今までアマチュア無線の用語とか疑問になっていたことをネットで調べても、いまいち分からず、例えアマチュア無線系のブログなり記事に辿り着いても解説が難しく、初心者には少々分かりづらいところがありました。 でも今回発売された、CQ ham radio 2021年10月号のはじめ…
シグナルは主人が少しだけ数年前に観て、面白かったから一緒に観よう!ということで観始めました。 2017年のドラマなので結構古い方になるのかもしれませんが、面白かったです! 現在の刑事はパク・ヘヨン(イ・ジェフン)で得意はプロファイリング! 過去の刑事はイ・ジェハン(チョ・ジヌン)で刑事の鏡と思えるほどの熱血刑事! この2人が何で繋がるかというと、「壊れかけの無線機」なんです。 2つの時代の年数の隔たりは15年。 チャ・スヒョン(キム・ヘス)という女性刑事がこの2人を結ぶ接点になっています。 彼女の位置づけは、過去に様々な事件に巻き込まれたイ・ジェハン刑事の後輩がチャ・スヒョンで、現在ではパク・…
先日、ロードバイクの練習帰りにJF9N某局と交信しながら帰宅していたら、無線機のスピーカーが故障。スピーカー本体が壊れるなんて、20年以上アマチュア無線をやっていますが初めての経験です。 koumuin43.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 地元のアマ無線ショップによると、八重洲無線からスピーカー部品の取り寄せは可能とのことでした。なお、取り寄せの際はスピーカーで取り寄せるとスピーカーだけが来ます。 部品を取り寄せる際は要注意です。つまり、本体から取り外した状態で部品を注文する場合・スピーカー ・…
最近、めっきりアマチュア無線で遊ぶことは減りましたが、遠出するときは未だに活躍することがあります。今回は、FTM-400DHをソリオ・バンディッドに設置した際のお話の続きです。 koumuin43.hatenablog.com ディーラーは電源の引き込みを嫌がるので、自分で引き込むことにしました。まずは電源ケーブルの先を加工です。圧着機が地味に高いので、半田付けという反則行為をしています。半田ごては同軸ケーブルを加工するときに使う60W程度のモノを使用しています。 圧着機が高いので半田付けでごまかしw それにしても、昔みたいに半田付けをする機会が減りました。老眼も始まっているし、どんどん不器用…
移動運用の大半は、FT-818NDで行っています。夏場から秋口まで50MHzメインでしたが、7MHzのCWをVCHアンテナ使って出るようになって、こちらも面白く感じ始めました。冬場でもあちこちとQSOできるので、楽しいです。CWトランシーバなんて、SSB派の自分としては縁がない、CWしかできないなんて、意味ない!と思っていましたが、現金なもので、CWデビューしてしまうと、特に移動運用でデビューすると、小型軽量が魅力に見えてきます。アメリカのマウンテントッパーなど興味深々で見ていましたが、昨年の秋はずっと品切れで販売休止中でした。※2020年12月中旬からV2モデルが販売再開したようです。国内の…
第1送信機 IC-706mk2GM 50W機。1996~7年頃購入写真無し。バンド確保の為のリグ。JARDにて保障認定してもらって、カムバック開局の際使ったリグ 今は仕舞われ中。移動局からは撤去して固定局開局予定。 第2送信機 IC-7300M+パナダプターとSDR 現在のメインリグです。50W機。2018年購入アンテナはHF帯 33m長のワイヤーデルタループをAH-3でチューニングしています。2本のスパイダーポール12mを立てています。50MHz 常設 同軸3段コリニア 自作 スパイダーポールに添架 仮設 2eleデルタループ JA6RGBさん作成 シングルデルタループ 自作パナダプターの話…
今年の2月に永らく乗ってきたランエボ8を手放し、ソリオ・バンディッドに乗り換えました。乗り換えの理由は、老朽化とロードバイクの輸送がランエボではなかなか難しいためです。この記事を書いているのは、2020年12月ですが新型ソリオの話題がネット上でも賑やかです。今度のソリオは、少しボディサイズが大きくなると言う噂ですので、ロードバイクも積みやすくなるかもしれませんね。今回は、気になった点やその他について書きます。koumuin43.hatenablog.com koumuin43.hatenablog.com koumuin43.hatenablog.com koumuin43.hatenablo…
(最終更新日:2022/06/27)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場しているホンダ(7267)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 高度経済成長期 バブル期 バブル崩壊〜現在 ホンダ(7267)の業績 売上高 / 純利益率の推移 …
最近、時々IC-705を使っての移動運用をCWでやってますが困ったことがあります。送信中に勝手にメモリー送出が始まってしまうのです。しかもメモリーチャンネルはランダム、パドル操作中ですのでメモリー送出は一瞬で止まりますが相手局には不思議な符号が突然届いているかと思います。 回り込みを疑ってパッチンコアを複数入れてみましたが効果無し。移動運用時はアンテナと無線機が至近距離となるので、その影響を疑っていましたがいろいろ試しても改善せず。らちが明かないので、自宅で固定用アンテナやダミーロードで試したところこちらでも発生。 結局分かったのは、移動用に使っている小型パドルを使ったときに発生することが分か…
ハセガワ1/72 アーマードバルキリーをつくっています、が やっぱり相性がよくないんでしょうね。 またまた、やってまったww 改めて下地塗装のつや消し白を塗り終わったのに。 無線機の塗装中に筆先がチョンと当たってしまいw あ"-何でそうなるかなぁ、、もう知りません。 この上から赤のストライプデカールを貼りますからねw 赤のストライプ、割と隠蔽率あります。 先に墨入れしてデカール貼ったら、パネルラインが透けてイイ感じになるかと 想像していたんですが。ハズレました。 やれやれ。
きのうですが、NHK-FMで山下達郎の特集を長時間に渡って放送してました。 作業部屋はFM波の感度が悪いのだけど、 アプリで聴けば再放送もあるので重宝しています。 とてもいい。 kinki kidsのデビューにあたりの楽曲提供のくだりは面白かった。 1週間は繰り返し聴けるのでよければ是非! さて、タミヤ1/35MM、U.S.コンバットクルーセットに 付属の無線機SCR-610のつづきを。 正面は目立つ部分なので手を入れてみた。 周波数ダイアルは掘り込んで、型式プレートはアルミテープから。 虫ピンの頭は自己主張が強すぎたか。。 フロントパネルの固定ネジは、のばしランナーを埋めてます。 ギターアン…
アマチュア無線 2台目の検討をしています。 京都移住してから、最近、やっと手続きをして新しくコールサインを取得。(「JQ3」から始まるコールサインです) アマチュア無線でもやってみるか、という心境になりました。 いま購入を検討しているのは、八重洲無線の VX3 商品情報 - VX-3|八重洲無線株式会社 VX3に興味がある理由。 ①ロングセラーであること ②すでに同じメーカーの「VX6」を持っている ③ハンディ機としてもっともコンパクト ishiimasa.hateblo.jp VX3は、アマチュア無線のハンディ機のなかではロングセラーの人気商品。YouTubeでいろいろな人が紹介している。 …
9時頃起床。 睡眠時間は6時間26分。 外が梅雨明けのような天気になっている。 日記等を書いてやっと出発。 燃料タンクがどれくらいか分からないが、このままでは持たないので初めて給油した。 価格は174円。 奥に弁がある構造のせいか、奥まで入れると途中で止まってしまう。 途中まで入れるとうまく入ることがわかった。 56Lだった。 これで800km以上走れてしまうんだからすごい。 中央道は混んでること覚悟して調布から。 相模湖まで混んでいるので、小仏トンネルの渋滞が酷いのだろう。 ポータブルバッテリー持ってきたのに、無線機置いてくるという。 FT-991を移動用にしたい。 ただ今の季節は熱が心配。…
暑い日が続いていますね。 熱中症に注意ですね。 こんにちは。 ランクル80とカーオーディオ好きなオヤジです。 いつも、ブログを見に来てくださって、 ありがとうございます。 先日は久しぶりに、走行会のお誘いがあったので 子供を連れて参加しようとしたのですが、、、 いろいろ、家庭の事情で参加できませんでした。 また、参加できるように願っています。 今週のお題と言う事で テーマ「好きだった給食メニュー」 自分の時代の給食と言うと、週に2回くらい パン以外のメニューがあり、その中にライスの メニューがあったと思います。 自分はその時に出てくる「わかめごはん」が好きでした。 と言うか、それから「わかめご…
自衛隊コンサートの帰りに一本杉に寄った。16時過ぎていつもの場所は暗くなっていたので、第一駐車場に車を停めた。 まずは生出湧水で汲んだ水でコーヒーを淹れる。ボトルに汲んだ水はクーラーボックスで冷やしておいた。 ソロストーブでお湯を沸かす。燃料はペレットが少しとその辺に落ちていた小枝。 湧き水で淹れたマンデリン。 コーヒーを味わいながらソロストーブの火を眺める。 まだ明るかったのでアマチュア無線のアンテナを立ててみた。 50MHz用のヘンテナ。ポールに縛ったロープの位置が悪く、給電点が下がってしまった。 無線機をつないでワッチしてみる。中国杭州市の局と韓国全羅南道のビーコン局が聞こえた。国内は中…
14MHzの受信用BPF(パスバンド可変タイプ)を作ろう。 コンディションがよいハイバンドで盛り上がるのを横目に、最近落ち付いた14MHzでよく遊んでいる。 しかし僕が使用している無線機は、受信機の初段(フロントエンド)にそんなに急峻なフィルタ―が使われておらず、過激なレベルで強電界なシャックにあっては、受信性能に影響していると思っていたのである。 せっかくなのでパスバンド(通過帯域)が狭く、バンド内でも帯域外だと落ちる位のきつめのフィルタ―を作ってみたい。 バンドパスフィルタにおいて、狭帯域と減衰特性はトレードオフだ。 急峻な単峰特性がうまく実現された回路となると、Todd, VE7BPO御…
S原:みよ、このかっちょいいジャケットを!いや~購買欲をそそられますなあ。 Y木:そそられません。 (あらすじ) 巨大生物、ドラゴン、キング・コングが大バトルを繰り広げるモンスターパニック。アマゾンの奥地に1機の飛行機が墜落。生き残った乗客たちは探索を始めるが、彼らの目の前に広がるのは巨大生物が生息する有史以前の世界“ロスト・ワールド”だった。 S原:これは、正統派ダメ映画やった。 Y木:ダメ映画に正統派なんかあるんか。 S原:というのは。ちゃんと見せるべき場面を作ろうとしているねん。ただ、可哀そうなくらいセンスがないから、どうしようもない映画になったという(笑) Y木:というか、この映画を「…
タミヤ1/35MMシリーズのU.S.コンバットクルーセット。 アクセサリーで付属されてる無線機ね、型式とか調べてみた。 これです。 wikipediaによるとSCR-610みたい。 英語版のほうが詳しいね、この手の検索するには。 SCR-610 - Wikipedia 図を見るとアンテナとバッテリーは外付け。 車載するなら電源はバッテリーから供給するんだね。 こっちのサイトにはカラー画像あり。 radionerds.com 本体は上下2分割できて、運搬時はひとつに合わせるんだろう。 中身は頑丈なシャーシに真空管だらけ。重たそうだ、、 見ちまった以上、どの程度手を入れようか。。 受話器は兵隊さん…
ミャンマー軍の弾圧による死者2000人超 事態収束見通し立たず #nhk_news https://t.co/Ucr8mZlFLc— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月22日 ミャンマーでは、去年2月、軍がクーデターを実行し、アウン・サン・スー・チー氏ら民主派の政治指導者を次々と拘束しました。軍はその後、クーデターに抗議する市民に発砲や暴行を繰り返し、現地の人権団体「政治犯支援協会」のまとめによりますと、22日までに合わせて2007人が死亡しました。団体によりますと、死者は、軍と民主派の抵抗勢力の戦闘が続く北西部のザガイン管区で相次いでいます。軍は重火器で村を攻撃し、住民を…
瀬戸大橋スカイツアーに行ってきました。 このツアーは、瀬戸大橋6,橋ある内の一つ、北備讃瀬戸大橋の主塔175mに登るツアーです。 以前は、抽選制で一度も当選しませんでしたが、今では先着順なので取りやすくなっています。 それでもすぐに予約が埋まる中で、運よく参加することができました。 集合場所は、与島パーキングエリア。 瀬戸大橋の中心部の与島にあり、車か数が少ない路線バスで向かう必要があります。 与島パーキングエリアの中央左側に瀬戸大橋スカイツアーの看板があり、2階で受付を行います。 カメラ持ち込みの注意点 誓約書に同意して、注意点や備品の案内を受けます。 ここで一番の注意点は、カメラはケータイ…