Planet of the Apes
地球から遥か遠く離れた惑星に、宇宙船が不時着した。冷凍睡眠から目覚めた飛行士たちが目撃したのは、知的な猿が言語を有しないで原始人のように暮らしている人類を支配している光景だった。猿に捕まったテイラーは、捕獲時に喉を撃たれて言葉が出ない状態であったが、自分たちが知的な存在であると証明しようとする。
リスト::外国の映画::題名::さ行
洋画は好きだ。邦画と洋画があったら3秒も考えずに洋画を選ぶことだろう。ただし、悪者がわかりやすいのがいい。あまり伏線を張らないでほしい。単純でいい。 しかし、パチンコと洋画の親和性は低いと、相当前から考えている。ヒット機種に育てたいなら洋画はなしだ。その証拠に、洋画をモチーフにしたパチンコ台で3作目や5作目が作られたものがあっただろうか。 「CR猿の惑星」(平成19年発表)もそうだ。映画はヒットしただろう。しかし、パチンコ台としては疑問符が付く。クリアファイルは便利でお洒落だから永久保存しておくけれど。(令和4年1月27日) PLANET OF THE APES TM & ⓒ 2007 Twe…
映画『猿の惑星』を観ようか迷っている 映画『猿の惑星』が怖い理由が知りたい こんな方に向けた記事です。先日、今更ながらあの名作『猿の惑星』を初めて鑑賞した私が、個人的に「めちゃくちゃ怖い映画」だと感じた理由を書いていきたいと思います。⚠ネタバレを含みますので、もし「まだ知りたくないよー」って方はご注意ください!
【映画投票】「ラストが衝撃な映画(どんでん返しなど)」TOP10です。9人中4人が投票した映画は、アノ映画でした。「見ざる・言わざる・聞かざる」の日光東照宮でも活躍する「猿」の軍団がある惑星を支配する映画。 1位は、衝撃過ぎるラストの「猿の惑星」 (1968) まだ見ていない人がいたら幸せだ(笑)。衝撃を味わえるからだ。クラシックになっている名作だが、2位に驚きの最近の作品が割り込んできた! 「007ノー・タイム・トゥ・ダイ」(2021)。guchさん、大歓喜!? 3位の「ゲット・アウト」は、ゆうちゃんが5点を献上してくれたおかげで、6位の「10点」ムラを抜け出して満足。 3位タイは、古参組?…
なぜ地球が猿の惑星になったのか? 素朴な疑問に迫る『猿の惑星』新シリーズの続編言葉を話す猿が支配する世界は、かつて人類が暮らした地球でした――。その驚愕の事実を示した鮮やかなラストシーンで、『猿の惑星』(’68年)は多くの映画製作者や映画ファンの心を捉えてやまない伝説的映画となりました。本作は2011年に公開された『猿の惑星 創世記(ジェネシス)』の続編です。『猿の惑星』の前日譚となるシリーズで、なぜ地球が猿の惑星になったのかを解き明かします。前作で、人間の科学者に育てられ、知的進化を遂げたチンパンジーのシーザーは、人間が動物を虐待する残酷な現実を目の当たりにし、仲間を率いて、人間への反乱を実…
鬼才ティム・バートンだから為せる 衝(笑)撃的なリ・イマジネーション版『猿の惑星』ダーク・ファンタジーの鬼才ティム・バートンが2001年、古典SFの名作『猿の惑星』をリ・イマジネーション(再創造)版として復活させました。1968年に公開されたオリジナル版は、猿が人間を支配する斬新な舞台設定や未来世界の真実を描いた驚愕のエンディングなど、社会風刺的な要素が受け、センセーションを巻き起こしました。それから30年以上の時を経て、時代の空気や人々の価値観が様変わりし、さらに、CG全盛になった映画製作や映画の捉えられ方が多様化されたなか、独特の感性でファンタジー世界のダークサイドを描いてきた鬼才は、古典…
「甲殻類系 背脂ラーメン」 っちゃ美味い。地球は猿の惑星じゃなくて、実は甲殻類の惑星なのがよくわかりました。
作品情報 評価 ネタバレ感想 作品情報 猿の惑星 (字幕版)発売日: 2014/09/01メディア: Prime Video 監督:フランクリン・J・シャフナー 評価 ☆☆☆(最高評価は☆5つ) ※以下は作品のネタバレを含むので、注意してください。
最近つくづく思う事がある。 映画のプロデューサーや監督業ぐらいやりがいのある仕事はないのではないかと。 私は、正直、映画を見る頻度は人並み以下だと思う。それも山谷あるし偏りがある。 ベトナムにほとんど住んでいた十数年前は、DVDをまとめ買いして、時間を見つけては映画を観た。50本は超えた。1日2、3本観たこともある。日本からDVDデッキを持ち込んで、結構気合が入っていた。 時間が余っていたわけではないが、なんとなく異国の地で、まだ未開だったベトナムで映画を観るのも良いかもと思ったからだ。こんな単純な動機だった。 日本ではもともと時間もないので、映画館はそれほど行くタイプではないが、3年前に自分…
何作も何作も続編が作られる映画がある、この映画もその一つ、この映画のラストシーンを見れば、さらなる物語が続くかな、と想像するかもしれないけれど。でも、このシリーズの中でいいと思うのはやはり第一作目のチャールトン・ヘストン主演の「猿の惑星」、もうずいぶんと古い映画になってしまったにもかかわらず。 人間がサルに支配されている惑星にチャールトン・ヘストンら扮する宇宙船の乗組員が不時着して、彼らが猿にとらわれて、そこから脱出するまでを描いているSF映画、チャールトン・ヘストンが若い、あたりまえだけれど、俳優チャールトン・ヘストンというより、アメリカの全米ライフル協会の強力な支持者であり、会員であり、会…
映画「THE BATMAN-ザ・バットマン-」のダウンロード販売が6月15日、デジタルレンタル配信と4K UHD、Blu-ray、DVDの発売が7月6日からに決定。 THE BATMAN-ザ・バットマン- UHD BD+BDセットは8,980円、BD+DVDセットは5,980円。 映画の内容は、バットマンとなって2年目のブルースが、悪を制することを決めたものの、史上最狂の知能犯リドラーによって、彼にまつわる隠された嘘が暴かれ、追い詰められて狂気に変貌していく謎解きサスペンス・アクションとなっており、カーマイン・ファルコン、リドラー、キャットウーマンと魅力的なヴィランも続々登場する映画になってい…
日本テレビ「金曜ロードショー」が好きだ。オリジナルドラマ、ジブリ、コナン、ルパンといった作品ラインナップも魅力的。そんな「金曜ロードショー」の今後の放送予定と、過去すべての放送作品をまとめた。 今後の放送ラインナップ 2022.06.24 トイ・ストーリー4 2022.06.17 トイ・ストーリー3 2022.06.10 ジュラシック・パークⅢ 2022.06.03 ザ・ファブル 殺さない殺し屋 全部観てる?歴代のジブリ作品を一覧で紹介、風の谷から最新作まで - ホビヲログ 2022年「金曜ロードショー」バックナンバー 2022.05.27 極主夫道 爆笑!カチコミSP 2022.05.20 …
このシリーズ、ほんといい。 今回は60s。 今回も映画を中心にやってます。 相変わらず玉木宏さんのナレーションが秀逸。 下記リンクの年表を見てもすごい激動の時代 www.nhk.jp 1961年 人種隔離に抗議する「フリーダムライド運動」ったときに、人種の断絶を扱った『ウエストサイド物語』公開、そして過去のある田舎娘の夢物語、『ティファニーで朝食を』公開 1962年 キューバ危機 の翌年、1963年 リベラル派のケネディ大統領暗殺、さらに翌年、その揺り戻しで、公民権法成立 人種差別を法の下に禁止され、核戦争のパロディ『博士の異常な愛情』公開 1965年 ベトナムで本格的な北爆開始、ワシントンで…
1: エクスプロイダー(東京都) [US] 2022/05/22(日) 13:04:57.65 id:hQa7Rf2t0● BE:127398796-2BP(2000) sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif 2021年8月に作られている サル痘パンデミックのシミュレーション シナリオの設定では サル痘の伝染のはじまりは2022年5月15日の設定 企画主催者ミュンヘンNTI 参加者:メリンダ・ゲイツ財団、国連、WHO、中国CDC長官 ソース 10ページ目の進行表 https://www.nti.org/wp-content/uploads/2021/11/N…
■ウクライナでの米ロ代理戦争を受けての米国選挙状況 (ワクチン同様)この作られた戦争に反対する上院議員は、共和党で1人(ランドポール議員)。共和党下院で30-40人(トランプによって目覚めた人々)、黙っている人も含めると、1/3はロシアいじめ戦争反対。民主党も、秘かに反対しているはいるけど表明できない。あのサンダースでも裏の事情は分かってはいるけれど(本音は批判したいが)、現在、民主党議長となっており、民主党案を通過させる任務を負っている。現在、50対50で、一人の離反者も許されない危機的状況。秋の中間選挙で民主党は惨敗すると予想されている。通過させる唯一のチャンスであり、不満を口にすれば、民…
大人のギタリスト どうも現状に満足できないのが私達大人のギタリストです。行動を取りまくっても、物を買いまくっても、話まくっても満足できない・・・お気持ち分かります。しかし、たった一つの裏技で現状の全てに満足できるんです。 結論 その裏技とは「音楽+行動科学+仏陀」の合体技です。 内容 なんだ?娯楽と最新科学と2500年前が混在してるぞ?って思う方もいらっしゃるでしょう。でもこれが最新西洋の考え方なんです。そう、東洋じゃなくて欧米の専門家の結論なんです。一昨日コーチングのコンファレンス(世界のコーチが集まるウェブ会議みたいなの)があり、皆で結論として納得しました。コーチ20人中、東洋人は私だけで…
www.youtube.com ネタバレな感想なのでご注意! 結末を含めネタバレOKな方のみどうぞ このお話は少しややこしい。 現代の若者が転生ものの小説を書いた。 その物語が展開される。 小説の主人公が転生者。 なろう小説の主人公みたいなもの。 赤ん坊の頃から現代の知識があったらしい。 そして暗殺者に追われる人生。幼少期は田舎に匿われて隠し子として育つ。 田舎のおばあさまは役の女優さんみて、 「この人いい人」決定。 以前見たドラマでも素敵なおばあさまだった。 そして期待に背かず今回も素敵なおばあさまだった。欲はないヒーローだけれど、自分に纏わるあれこれは気になって、都に戻ることに。 戻るとは…
ゴジラが怪獣の王として君臨(https://seachild.hatenablog.com/entry/2022/05/16/000836)してから5年後の2024年。 コングとゴジラに古くから因縁があることが判明し、怪獣の調査を行っている研究機関「モナーク」は髑髏島に第236前哨基地を設置し、ゴジラから守る名目でコングを収容した。 一方、エイペックスのCEOのウォルター・シモンズと、5年前に亡くなったモナークの生物学者・芹沢猪四郎博士の息子である芹沢蓮は、かつてモナークに所属していたネイサン・リンドのもとへ訪れる。 二人はゴジラを倒す新兵器製作のため、怪獣たちの故郷であり彼らの力の源がある地…
林冲(内田敦夫) 日本発のドラマ「水滸伝」。 近頃は、おもしろくないニュースがあふれている。 ロシアのウクライナ侵攻、新型コロナウィルスの再拡大、株価暴落、少子高齢化の進展、香港の言論弾圧…。 数え上げればキリがない。 日本、いや世界は、沈没船、泥舟であろうか? 「猿の惑星」のエンディングが、現実のものとなる日が来るのだろうか? そういう時に、1973年日テレで製作されたドラマ「水滸伝」が配信されているのを知った。 内田敦夫演じる豹子頭林冲を主人公とした、日本発のドラマである。 ドラマ「水滸伝」オープニング&「夜明けを呼ぶもの」 当時、私は小学生で、親父と並んで観ていて、強く印象に残っている。…
【シリーズ=教養の饗応】(5/13配信第25号) 今は、二十四節気の「立夏(=りっか)」(5/5-5/20)です。 七十二候では、「蚯蚓出(みみずいづる)」です。 昨日5月12日は、「先負(せんぶ)」です。 本日5月13日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。 明日5月14日は、「大安(たいあん)」です。 また、5月の陰暦五月の異名は「五月(さつき)」です。 英語では「May」フランス語では「mai(メ)」です。 中国語では『五月』と書いて『ウーユエ』と発音します。 韓国語では「오월」と書いて『オウォル]』と発音します。 第25号の配信です。 【今日の特集=トピックス】 鉄鋼流通=特約店に関して・・・…
うーんGWを入れたせいだろうけど5月が一気に通り過ぎている気がする。 もう1/3終わったけど今月何か仕事らしい仕事をした記憶が。 休みボケがまだ治っていないようで。 週刊少年サンデー24号感想 ・帝乃三姉妹 おお…?長女だけじゃなくて変装した他の2人も普通に可愛いデザインに。 やっぱり書記デザインちょっと尖りすぎだって!長女だけじゃなくて3人そろってヅカ系の顔立ちだし。 チョロった時のギャップを見せたかったデザインなのかもしれないけど今回の方が断然良い。 と言うか思った以上に三女のスタイルが良くてびっくりした。おっぱおっぱ。 ・ゴールデンスパイラル 身体をネジにする力。やっぱりこの作者の根っこ…
今年に入って初めての記事の作成です。 年始の挨拶を記事にしていますが、実際に作成したのは昨年で、アップ前に少しだけ加筆した程度です。 正月からこっち、様々な困難なことがありました。 PCを立ち上げない日が何日も続いたこともあります。 今、完全に落ち着いたわけではありません。 これらのことは後日また改めてまとめて記事にしたいと思っています。 この5月7・8日。 今年に入って初めての連休でした。 2日以上続く休み、というのが今年に入って初めてでした。しかも2日間だけ。 ホントに仕事が過酷でした。毎月シフト表が配られるけれど、次々と職員が辞めていくので、時間外や、休み返上で仕事に出たことにより何度か…
「時空戦士スピルバン」は、1986年4月から1987年3月まで放送された全44話の特撮テレビドラマ。 ギャバンから受け継いだコンバットスーツヒーローの5作目にして集大成となる重要なポジションの一作となった。宇宙規模の壮大なストーリーをバックに展開するこのシリーズはスピルバンで一旦終わりとなり、次作からのメタルヒーロー枠は私も強く推すメタルダーにバトンタッチする事になる。このターニングポイントには思わずコイツはすごいぜぇ!を言いたくなる。 そんなスピルバンも36年前の作品になってしまった。めっちゃ古いなぁ。 チビの頃に図鑑で見たことがあるだけで本編はなかなか見れなかった。そして遂にこのGWのケツ…
■■■ 私が思うこと、聞いたこと、考えること ■■■ (2022/5/11) ・本書は、同氏の過去のニュースレターを集めたものですが、オバマ政権(2009-2017)時代のウクライナにおける状況について述べているようです。 ロシアの5月9日の「戦勝記念日」のプーチン大統領の演説が世界的に注目されました。ロシアのウクライナ侵攻は、政府とロシア軍の上層部の一般意図と指摘されています。現在、ウクライナは毎日、世界中から注目されています。ソ連の崩壊からの歴史を見ても、非常に多くの争い、内戦があったようです。“憎悪の連鎖”で大量虐殺は継続していくと指摘されています。 ウィキペディアWikipediaで見…