Planet of the Apes
地球から遥か遠く離れた惑星に、宇宙船が不時着した。冷凍睡眠から目覚めた飛行士たちが目撃したのは、知的な猿が言語を有しないで原始人のように暮らしている人類を支配している光景だった。猿に捕まったテイラーは、捕獲時に喉を撃たれて言葉が出ない状態であったが、自分たちが知的な存在であると証明しようとする。
リスト::外国の映画::題名::さ行
こんにちは、ガジュゾウです。 来年の夏に「猿の惑星 キングダム」が公開予定です。 予告編も公開されました。 一作目「猿の惑星 (字幕版)」での衝撃からティムバートン監督の「PLANET OF THE APES/猿の惑星 (字幕版)」と子供時代に観た思い出・・・ そして、「猿の惑星:創世記(ジェネシス) (字幕版)」の驚きからのシーザー3部作完結・・・
今年は俳優チャールトン・ヘストンの生誕100年、そして10月4日は誕生日です。日本ではずっと1924年生まれ(一部に1922年説あり) とされてきましたが、亡くなった時にアメリカで1923年と正式発表されました。好きな映画スターは他にも沢山おりますが、ヘストンが一番・最高なんですね♬ 批評家どもに言わせると演技が硬い、下手でいわゆる「大根役者」だそうですが、普通の人の苦悩や感情の機微を絶妙に演じる役なんて似合わない、煩悩など超越した大人物を演じて輝くのですね。こういう役になると誰もが認める名優のバート・ランカスターが同じ役(十戒のモーゼ) を演じてもヘストンを上回る評価・話題にはなりませんでし…
今日は栃木県真岡市で濁流被害で、男性が一名、亡くなったそうだ・・・。NHK19時でのニュースでの放映。 その他の地域でも濁流被害はあったのだろうけれど。 特に真岡市には、コマツの工場があるのは覚えているしね。 桂課長が、真岡市から小山工場に転属になったのが、93年10月1日でのこと。私が配属になったのが、93年9月1日のことで、その一か月間は殆ど、課長不在だったのです。更に山田の暴虐政治に、無関心を装っていたのが、コマツの副社長の息子だとされる、岩崎部長の態度だったが。 もう、その前後で、私は山田グループから、リンチ行為を受けていたのだが。 栃木警察に通報せず、普通、新入社員が上司らにリンチに…
★「宇宙猿人 ゴリ」の面白情報箱② ★本作品のタイトルは、3度変更された 第 1~20話 「宇宙猿人ゴリ」 第21~39話 「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」 第40~63話 「スペクトルマン」 当時、社会問題となっていた公害をテーマに制作していることをスポンサー企業から反感を買うとともに悪役がタイトルとなっている「宇宙猿人ゴリ」に反対され、途中から内容を一新しタイトルも「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」にかわり、さらにその後「スペクトルマン」へと変更され、混乱が続いたいわくつきの特撮テレビ番組。 ★「ネビュラ星」、「ネヴィラの星」どちらが正しい? 番組のオープニングの歌詞字幕では「ネヴィラ」と表…
★「宇宙猿人 ゴリ」の面白情報箱① <ストーリー> 高度な知能を誇る宇宙猿人。天才科学者ゴリとその部下ラーは、E惑星でクーデターを起こしたが失敗に終わり、二人は宇宙へ逃亡した。宇宙をさまよっていたとき、偶然に地球を発見した。その美しい星を人類が自ら公害で滅亡の危機へと追いやっていることに怒ったゴリは地球征服を決意し、人類を滅ぼすべく怪獣を次々と送り込む。これに対抗し遊星ネビィラ71星から地球に派遣されたスペクトルマンは蒲生譲二と名乗り、公害Gメンとしてゴリたちの陰謀を打ち砕くという物語。当時の話題映画「猿の惑星」に影響を受けて制作された作品。 ★テレビ番組での放映(タイトルが3度変わった) ①…
★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.9、10の映像と本文 <本文> 怪獣ゴキノザウルスが、あらわれたという ニュースを きいた スペクトルマンは、ゴキノザウルスを たいじするために、あれはてた 岩山に やってきたが、そこには ゴリの 部下ラーが まっていたのだ。 「ラー。 おまえたちに、この地球を わたすことは できない。 いくぞっ」 スペクトルマンとラーの たたかいが はじまろうと している。 前村 教綱 画 ★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.9、10の解説 本を広げると、怪獣ゴキノザウルスが岩山に大きな体を現し、暴れている。そのゴキノザウルスを退治するためにスペクトルマンがや…
★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.7、8の映像と本文 <本文> ボカーン!!。 ガスタンクが ばくはつした。 もえあがる まっかな 火ばしら。 そのなかで あばれる 怪獣ミドロン。 「わっはっはっ・・・。ミドロン、もっと あばれて、日本ぢゅうを はかい するのだ」 えんばんの なかで、ゴリが さけんだ。 この ミドロンも ゴリの しわざなのだ。スッペクトルマンは、大地を けって、ミドロンに むかって いった。 梶田 達二 画 ★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.7、8の解説 本を広げると、コンビナートで大暴れしている怪獣ミドロンの大きな姿が現れる。ガスタンクが爆発してコンビナート…
★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.5、6の映像と本文 <本文> “ガモウヨ、スッペクトルマンニ ヘンシンシテ、カイジュウ ゼロトン タイケツセヨ” そらに うかぶ ネビィラ71星から、蒲生譲二に、しれいが だされた。 またも、ゴリの つくった 怪獣ゼロンがあらわれて、町を はかいして いるのだ。 ネビィラ71星から、七いろの 光線が 蒲生譲二にあびせられると、蒲生は、スペクトルマンに へんしんした。 ★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.5、6の解説 本を広げると、宇宙猿人ゴリがつくった怪獣ゼロンがビルの奥に現れ暴れている。ゼロンが町を破壊し、ビル街は炎に包まれてしまった。子供を含…
★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.3、4の映像と本文 <本文> ザザザーン!! とつぜん、たかさ十メートルほどの 大つなみが おきると、数本の 触手を もった 怪獣が、うみのなかから あらわれた。 「あっ、あれは、ヘドロから うまれた 怪獣ヘドロンだ」 ひとびとが、さわぐなかを 怪獣は、つのを のばして、そのうちの ひとりを まきあげた。 「ああ、あぶない」 公害Gメンの 蒲生譲二は せいぎの スペクトルマンに へんしん するため ネビィラ71遊星を よんだ。 伊藤 展安 画 ★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.3、4の解説 本を開くと、海から現れた怪獣ヘドロンが海藻を身に着けて…
★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.1、2の映像と本文 <本文> 「うふふ・・・・。地球を わしの 手で しはいするのだ」 くらい宇宙を 地球に むかう ひとつの えんばんが あった。 その なかには、ぶきみに わらう 三人の 宇宙人がいた。E惑星で、天才かがくしゃと いわれた 宇宙猿人ゴリと その部下の ラー1号と2号だった。 「ラーよ、地球が ちかづいたぞ。 さあ、おまえたちの あばれる ときが きたのだ」 伊藤 展安 画 ★「宇宙猿人 ゴリ」(とびだすえほん)P.1、2の解説 本を開くと、宇宙猿人ゴリを乗せた地球に向かう円盤の操縦室が現れる。背景にはモニターなど色々な装置が配置され…
(1979) 119min 250407 冒頭は前作のラストを入れて話の流れを掴みやすくしていた。 エイドリアンとの結婚・出産が描かれている。 ロッキーのテーマに乗せて行われるトレーニングは否が応でも盛り上がる。 特に片手腕立て伏せ。 エイドリアンは猿の惑星に出てくる猿に似ている気がする…。 ロッキー2 (字幕版) シルベスター・スタローン Amazon
去年の12月から始めた天体写真。そろそろ1年が経ちます。少し経過を振り返っておきます。 この1年の経過概要 最初はポータブル赤道儀とフルサイズの一眼レフカメラ(EOS RP)+カメラレンズによる星野写真撮影でした。そして赤い星雲が写らないことに気づき、カメラを天体改造(フィルター換装:hkir改造)し、それに合わせて小口径望遠鏡とオートガイダーを購入して直焦点撮影を開始したのが今年の1月。 webkoza.hatenablog.com さらにDSO(DeepSkyObject)の撮影のため拡大率を上げることとノイズ低減を目的に、マイクロフォーサーズの冷却カラーCMOSカメラASI294MCPr…
ども。コモノです。 クソ忙しすぎてスリーピングゴッズできなかったので新製品情報のまとめです。更新滞っちゃうと書けなくなることに気がつきましてボチボチやっております。当月から翌月にかけて発表されたボドゲから、年末に向けて僕らの財布を削りそうなボドゲをまとめます。皆さんも振り返りながらポチポチしてやりましょう。なお、新作全部という訳ではなく「ポチった、またはいずれ欲しい!」と思っている一般タイトル中心です。当ブログとお好みが合う方向けのまとめでございます。 2023年12月発売予定タイトル ミクロマクロクライムシティ・ショーダウン 天下鳴動 DELUXE 12/1 いかだの5人 12/15 プラネ…
ロスジェネ48歳 #Spotifyまとめ Spotify[shintani]My Top Songs 2023 open.spotify.com あなたのお気に入りアーティスト Spotify 2023年11月 Google Keepに追加したツイートで振り返る2023年(令和5年) 被爆前の本通り商店街やドーム館内の写真26枚、ネガも現存(中国新聞 1月4日) 古河英雄さんが昭和16年〜17年に撮影した写真26枚を親族の方が平和資料館へ寄贈。そのうち「タソヤ」の看板がはっきりしている写真は、右手前の田阪文栄堂から道なりにタソヤ百貨店・ちから・三和銀行。太平洋戦争開戦初期の(or 開戦ちょっと…
(2016/8/31) 『アメリカ大統領はなぜUFOを隠し続けてきたのか』 ルーズベルトからオバマまで秘密の歴史 ラリー・ホルコム 徳間書店 2015/9/8 <戦後の歴史はUFOと共にあった> ・地球を観察した宇宙人は、この惑星には部族間の紛争に明け暮れる原始的な社会が存在することを即座に理解するのではないだろうか。 さまざまな場所に多数の防空部隊が配備されている。第2次世界大戦中には、我々地球人は5000万人以上の同類を殺し、1700もの都市を破壊した。そして莫大な資金を投入し、大量破壊兵器を開発した。 <宇宙人がこの惑星を好戦的だと判断してもおかしくはない。> ・UFOに関する極秘のデー…
先日、パオロ・タヴィアーニ『遺灰は語る』をようやく早稲田松竹にて。 列車の旅の映画なら最近だと『コンパートメントNo.6』が良かったけど、本作の何だかんだ物言わぬ骨壷の旅は列車、車内と久々に映画館の暗さに浸る感覚。冒頭の白髪になっていく子たちはマリオ・バーヴァの世界か? ムッソリーニがピランデッロの遺体に黒シャツ着せろという序盤は大島渚『ハリウッド・ゼン』のまだ見ぬラストも妄想する。骨壷を棺に、というシュールな状況で、しかも子供用の棺に入れられての(これはもうピランデッロではなく、統一教会じゃないが「壺」だ)葬列を見ながら、子供の心無いジョークで笑って伝染していくという移動を見ながら、そこもタ…
きんろーかんしゃのひで休みです。「ひで休み」って何?と思わないでください。 金ローに感謝しましょう。淀川政治さんの挨拶「さよなら、さよなら、さよなら〜あぁ〜、もうすぐ〜そとは〜さむ〜い〜ふゆ〜」で有名です。番組の最初に映画の解説はおろか、あらすじまで全部豪快に説明してくれるのでも有名です。『猿の惑星』の時に「実は未来の地球が舞台なんですねぇ、おそろしいですねぇ〜」と言い放ってしまった話はとても有名です。ただ、『猿の惑星』を作ったフランクリン・J・シャフナーから「それ言うなよ!」とツッコミが入ったそうです。それはまぁ仕方がない。わからんでもない。 あと、金ローは『風の谷のナウシカ』をやたらと放送…
<●●インターネット情報から●●> ウェッブサイト「日本文化の入り口マガジン」から引用しました。 2020.04.09 <信長も!家康も!芭蕉も!ニッポンのBLの歴史は奥が深いぞ!> Aimu Ishimaru 「男色(なんしょく/だんしょく)」という言葉を聞いたことがありますか?いわゆる、「BL」のことです。最近では、LGBTの権利について議論され、性的マイノリティーの問題として取り上げられることも多くなりました。こうみると、最近出てきた概念のように思われますが、実は「男色」は開国前の日本では普通に行われてきたことであり、「マイノリティー」でもなんでもなかったのです! <男色の発展と衰退> …
(2023/11/18) 『【ザ・シーダーズ】神々の帰還 上』 (エレナ・ダナーン ヒカルランド 2023/8/24) ・エレナ・ダナーンの新刊『【ザ・シーダーズ】神々の帰還』は、現代人のゲノムの創造において、約24の地球外文明がそれぞれの段階で重要な役割を果たしたという、私たちの進化の過去への深慮な旅です。 ・彼女はこのように言っています。今日の私たちにとって最も重要なのは、腐敗した政治的エリートや地球外の支配者による何千年にもわたる欺瞞から人類が解放されるのを見守るために、シーダーたちが戻ってくることだと。 <神の帰還> <人々の父であるエンキが地球に戻ってきた!奴隷化された人々を解放する…
70年代って、やたらSFやホラー映画が公開されてた印象があります。 (90%がB級かC級でしたけど) 僕の通っていた小学校の掲示板に、何故か時々映画のチラシが貼ってあったんです。 それも意外に教育的な映画じゃなく、娯楽作品が多かったんですよ。その上、たまに「職員室に入場割引券あります」って書いてあった気がします。 きっと地元の映画館が、集客のために子供が好きそうな映画のチラシを貼らせてもらってたんでしょうね。 おおらかな時代でした。 そんな掲示板に貼られてた映画の一つが「2300年未来への旅」(1976年製作/1977年日本公開) 凄い邦題ですよね。 子供の目にも、完全に名作「2001年宇宙の…
◆この番組の感想はネタバレ全開になっています。◆映画紹介番組Hollywood Expressレポートです。BS191 WOWOWプライムにて。
『世界不思議百科』 コリン・ウィルソン + ダモン・ウイルソン 青土社 2007/2 <歴史と文化の黒幕 神秘の人びと> <ブラヴァツキー夫人の奇跡> ・1883年の初頭、ロンドンで『密教』と題する本が出た。たちまち評判になり第二版に入った。著者はアルフレッド・パーシー・シネット。髪の毛が後退しかけた痩身小柄な人物で、インドでもっとも影響力のある新聞「パイオニア」の編集長である。まずセンセーションの対象となったのは、第一ページに麗々しく出ているシネットの序文である。同書の内容は、チベットの山中深く住みほとんど永遠の長寿の「隠れた聖者たち」から得たものという断り書きだ。インドにおける大英帝国の代…
(2023/11/12) 『世界革命前夜』 99%の人類を奴隷にした「ハザールマフィア」の終焉 ベンジャミン・フルフォード 秀和システム 2023/10/27 <悪魔崇拝のグローバリスト> ・ハザールマフィアが瓦解したあとの世界経済では、今までのように悪魔崇拝のグローバリストたちがすべてを牛耳ることのない、バランスのとれた多極世界の経済発展が進展する。心配することはない。人類は蘇る。なぜなら、そのとき、もう世界には人類の99%を奴隷にしてきたハザールマフィアは存在しないのだ。 日本もこの流れに乗り遅れることなく、しっかりと世界の真実を見てほしい。そうすれば、この日本こそが、不死鳥のように蘇る世…
『前世あなたは誰だったのか』 (心を癒す)究極のヒーリング) (平池来耶)(PHP文庫) 2005/9 <あなたの肉体は何重にもなっている> ・あなたの肉体も実は、スピリチュアルな存在です。前にも述べましたが、肉体だけでは、人間として存在できません。構成元素などの価値を計算すると、あなたは数百円程度の値段しかつかないのですから。 あなたは、まず肉体としてのボディを持っています。それはあなたにも自覚できます。見ることもできれば、触ることもできます。高さや冷たさなど、感覚としていつでも感じることができます。 ・でも、その三次元の肉体に重なって、それよりはやや波動が細かな、エーテル体という体が存在し…