常光寺観音堂跡 長野市市制100年記念事業郷土史より↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓長野市共和村の常光寺岡田観音堂当観音堂は、本組の西、長塚山の東山麓、遠くむこうに菅平の山脈が望める高台にある。地元の人たちにお観音さんと呼ばれて親しまれ、昔は子供たちの遊び場所でもあった。昭和55年境内は整備され、玉垣に囲まれた、間口3間、奥行き4間の立派なお堂に建て替えられた。堂前には、定額山善光寺貫主義薫書の「信濃二十一番岡田観音堂」と銘記された石碑が信濃の霊場としての風格を表している。石段を上り堂内に入ると、三段台座に蓮華台を置き、舟形光背っを背にした美しい十一面観音を拝することができる。厨子の扇の内側には脇待の不動…