授業で、原子の同位体について説明している最中に、ふいにダジャレを1つ思いつきました。 「同位体が当たると、ド痛い!」 う~ん、どうでしょう。生徒にうけるでしょうか? これで少しでも生徒の記憶に残れば、幸いです。 ちなみに、この強調を表す「ド」って、この地方の方言だと思っていましたが、「ド真ん中」とか「ド根性」「ド迫力」など、標準語でも使われていますね。 ネットで調べると、「品性に欠けるニュアンスが強い」'「少々悪い意味で使う言葉の強調として用いられる」とありました。 ただ、この地方では「ドすごい」とか「ド頭が良い」など、良い意味でも使われますので、方言でもあるなとも思いました。 そういえば、…