毎年紅葉を見に行く小諸懐古園で、見つけました。 樹齢500年の欅(ケヤキ)の大木の上についているマリモみたいな丸い物。 鳥の巣かとも思いましたが、青々とした葉が茂った緑色のまん丸い形、大きさも遠目ながら、かなり大きいようで鳥の巣とは違うみたい。 落葉した大木に点々とついた緑の丸い葉っぱの固まりは なんだかイラストや絵本に出てくる架空の木みたいでした。 肝心の紅葉より印象に残ったので、帰ってから調べてみるとどうやらヤドリギというものらしいです。 鳥の運んでくれた種が欅やサクラ、ナラ、主に落葉樹の枝について育つ、半寄生の常緑種だそうです。 lovegreen.net 高い場所にあったので、緑色の丸…