神戸市に位置する、国立大学法人神戸大学。旧官立大学。地元関西では「神大」(しんだい)と略称される。
11学部、9研究科を擁する(2005年1月現在)全国有数の大規模総合大学で、1902年 (明治35年)に高等教育機関として設置された神戸高等商業学校を開学の起点としており、 100年をこえる歴史をもつ。この神戸高等商業学校のほかに師範学校等の各種学校が合併を繰り返して総合大学となった歴史は、沿革略図が分かりやすい。http://www.kobe-u.ac.jp/info/history/ryakuzu.htm
主なキャンパスは六甲台地区(神戸市灘区)。ほか、楠地区(神戸市中央区・医学部)、名谷地区(神戸市須磨区・医学部保健学科)、深江地区(神戸市東灘区・海事科学部。元・神戸商船大学)など。六甲台地区は阪急六甲を最寄り駅に六甲山山麓の高台にあり、神戸市街を一望することが出来る眺めの良いキャンパスである。
阪神・淡路大震災では39名の学生、2名の教職員の犠牲者を出し、被災地の大学として震災関連研究の中核的役割を果たそうともしている。
><