静岡県・東伊豆の地名。 金目鯛の水揚げ日本一を誇る稲取港と、稲取温泉街がある。 また、男性のシンボルをかたどった大きなご神体を乗せた神輿が街を練り歩く、「どんつく祭り」でも有名。(2004年は6月1日〜6月2日に開催される。 http://www.mapple.net/news/news.asp?SSP=0&NewsID=22169)
皆様、こんばんは。 今回は古民家カフェに行ってまいりました 外見からでも古民家的な感じです ジャズも流れるカフェになりますが DJARM12って書いて読みはどう読むか? 答えはジャルーン12なんだそうです 頭に???がいっぱいのまま入店 お店に続く通路も綺麗にされています 実はここ、二回目の訪問でして 実は出来たばかりの時に訪問しております 2012年にできていて 2014年に訪問しています 10年ぶりの訪問 メニューもだいぶ変わってましたが 驚いたのは人の入りですね 見事に繁盛店に成っていました でも接客は実に丁寧でした 感触は良いです ただ、洗い物がたくさん溜まってまして 大変だなぁと… …
皆様、こんばんは。 先日はかき氷のお店に行ってきましたが 今回はクレープ屋さんに行ってまいりました クレープ屋さん「TATENOUCHI」 地元の温泉協会が展開する店舗で 空き店舗をリノベーションしたお店です スフレのクレープ650円也 焼きプリンが乗っていまして サクッとしていて美味しい 中にはクリームもたっぷりはいってまさに罪の味 店内はこんな感じでまったりと出来ました また訪れて見たいと思います
毛づくろいをしてる猫 若干寝ぼけているご様子 友人が「ここにもいる」と指さした先には 俗に言うハチワレ猫🐱 可愛いですがあとの目的地へ このあとはカラオケで盛り上がりました そして、熱海にやってきました ちなみに今回は友人も車でやってきております 稲取までは私の車で行きましたが 伊豆高原から先はお互いの車でランデブー 友人の車ですが… んー懐かしいですね かつて乗っていた 二代目アクセラです
2023年更新 稲取で令和5年6月11日(日)に第6回伊豆稲取キンメマラソン2023開催予定 申込締切日2023年2月6日(月)~ 2023年4月16日(日) 伊豆稲取キンメマラソンの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 令和4年6月12日(日)に開催予定の第6回伊豆稲取キンメマラソンは令和5年6月11日(日)に延期予定 第6回伊豆稲取キンメマラソン延期のお知らせ オンラインで6月13日(日)0:00~6月26日(土)までKINME2021オンラインマラソンが開催されます KINME2021オンラインマラソン 第6回伊豆稲取キンメマラソン延期のお知らせ オンラインマ…
皆様、こんばんは。 先だって友人が伊豆に来るとのことだったので さてどうしたものかと思案した結果 稲取の肉チャーハンをチョイスしてみました 伊豆稲取にあるかっぱ食堂 こちらが肉チャーハンの元祖とされています 卵のみのチャーハンに 豚肉とキャベツを炒めて餡をかけたあんかけチャーハンです 普通盛りで1000円で特盛が1300円ですが 普通でもお腹は十分かと思います 食事のあとは 稲取の漁港を散策 🐱が寝ていたので パシャリ 二匹で寝ていましたが 望遠レンズを持ってなくて 近づいて撮影すると 一匹逃げちゃいました ずっと睨んでますね(;´Д`)
皆さんこんにちは ❗ 稲取温泉旅行の最後の取りは、"アニマル・キングダム" 今回は "動物編" 🦁 次回は "恐竜が棲む森" です 🦕 tadasumi.hatenablog.com tadasumi.hatenablog.com 伊豆は西伊豆・東伊豆・中伊豆といろいろ廻れど、初のアニマル・キングダムは.....👍 【アニマルゾーン】 まずは、フクロウがお出迎えしてくれます初めて見ました、ホワイトタイガー 🐯 なんか可愛い奴、アルマジロ 🐾🐾🐾"触れあったり"・"餌をあげたり" 中でも "アルマジロのような珍妙な動物" を触ることができて、とても良い動物園でした 🐒レストランの窓越しにホワイト…
伊豆で一足早い春の訪れを感じるまつり巡りの旅。 1~2日目は河津桜を愛で、3日目はつるし雛発祥の地、稲取で「雛のつるし飾りまつり」へ。 iechiko.hatenablog.com iechiko.hatenablog.com 日本三大つるし飾りの一つ「雛のつるし飾り」 雛のつるし飾りまつりの会場 文化公園 雛の館 圧巻の118段の雛飾り!素戔嗚神社 おまけ 日本三大つるし飾りの一つ「雛のつるし飾り」 3月3日といえば、ひな祭り。私も子供の頃は毎年、母親に雛人形を飾ってもらっていたものです。 伊豆の稲取地域では、古くより雛の飾り細工をつるす風習があります。(つるし飾りの起源は定かではありません…
皆さんこんにちは ❗ 前回ブログの "稲取荘" 宿泊の続きで、"観光" のブログです 🚙 tadasumi.hatenablog.com 1日目は2つのお寺と1つの神社、そして灯台を観光して稲取荘へ、次の日はアニマル・キングダムへ行って旅行は終了です👍 楽しい時間はあっと言う間に過ぎますね 😢 今回ブログは "臨済宗 建長寺派 月桂山 清光院" の紹介です (^-^)/ 【月桂山 清光院】 湧き出る湧水は昔、生活用水として利用していましたが、現在は聖水として池水や銭洗いなどに利用されているそうです 参道の69段の階段にウォールアート、迫力ある白竜・白蛇がお出迎えしてくれます 清光院 本殿 御朱…
皆さんこんにちは ❗ 観光、そして、温泉と食事を頂きに伊豆の稲取に行って来ました.....。 大海原、そして伊豆七島を望むオーシャンビューの客室・絶景露天風呂・稲取名物の金目鯛などのとれたての海の幸を振る舞ってくれる、"稲取荘" に滞在し、大満足の旅行と相成りました (^-^)/ 遊び、観光の部分は次回ブログで、今回は稲取荘について取り上げていきたいと思います (^-^)/ 【外側】 テラス 【ロビー】 ロビー 吊るし雛と雛飾り 🎎 ウェルカムお茶(ドリンク)とお菓子を頂きながらの夕食・朝食の時間決めと、時間で温泉の男女入れ替わりがある旨の説明を丁寧にしてもらいました。 【部屋】 部屋は12畳…
2023年更新 稲取で1月20日(金)~3月31日(金)まで第26回雛のつるし飾りまつり開催予定 つるし飾り発祥の地 稲取文化公園 雛の館の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ※2022情報 稲取で1月20日(金)~3月31日(金)まで第26回雛のつるし飾りまつり開催予定 つるし飾り発祥の地 稲取第26回雛のつるし飾りまつり2023 稲取第26回雛のつるし飾りまつり2023.2 おかげさまで26回目の開催となりました。 文化公園雛の館の駐車場は1台500円かかります。 素盞鳴神社雛段飾り 祭り期間中、むかい庵の上、小高い丘の中腹にある素盞鳴神社の本殿までの階段11…
クリスマスに露天風呂付き客室で過ごす、特別なひととき クリスマスは、恋人や家族と過ごす特別な日です。そんな日に、露天風呂付き客室で過ごすというのは、いかがでしょうか。 露天風呂付き客室では、二人だけのプライベート空間で、ゆったりと温泉を楽しむことができます。また、夜には、ロマンチックな夜景を眺めながら、二人だけの時間を過ごすことができます。 クリスマスに露天風呂付き客室で過ごすメリット クリスマスに露天風呂付き客室で過ごすメリットは、大きく分けて以下の3つです。 二人だけのプライベート空間で、ゆったりと温泉を楽しむことができる 夜には、ロマンチックな夜景を眺めながら、二人だけの時間を過ごすこと…
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!★極上宿の朝ごはん&設楽さん聖地巡礼のご報告!2022年5月1日放送 TBS日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン)東伊豆町の稲取温泉にある「食べるお宿 浜の湯」の魅力が紹介されていますね。スイートルームや屋上の大露天風呂といった贅沢な施設があり、宿泊するときには素晴らしい時間を過ごせそうです。 特に朝ごはんは舟盛りが付いた海の幸満載の全20品で、非常に豪華で美味しそうです。また、晩ごはんでも稲取キンメの姿煮などの美味しい料理が楽しめるようです。 この番組では、醤油ラーメンと食べるお宿 浜の湯の朝ごはんを募集しているようです。詳しい情報は番組のホームペー…
全国の人気温泉地から最新の情報をお届けします。温泉旅やワーケーション、温泉地の地域活性ビジネスをご参考にどうぞ。 今回は・アサヒ飲料と健康促進を目的として包括連携協定を締結した別府温泉そして温泉街で楽しむグルメ情報の・熱海温泉の老舗旅館が新たなスイーツ店舗をオープン予定・川湯温泉(北海道)で飲食店スタンプラリーが気になりました。 大分|別府八湯 入浴後の強炭酸水の飲用調査ほか、市とアサヒ飲料が包括連携協定を締結 静岡|熱海温泉 老舗旅館が新たなスイーツ店をオープン予定 北海道|湯の川温泉 冬の風物詩、サルの入浴が始まる 静岡|稲取温泉 恒例のつるし飾りまつり開催へ 北海道|川湯温泉 温泉街の飲…
娘が産まれて初めての家族旅行に行きました。 帰省以外でお泊まりするのは初めて!! 場所は、伊豆稲取温泉。 魔の二歳児との旅行は骨が折れましたが、それでも素晴らしい宿のおかげで私たち夫婦も何度もゆっくり温泉につかり、お目当ての海鮮懐石を堪能し、久しぶりの旅行を最大限満喫することができました。 満喫ポイント ・♨️部屋に温泉がついていて、大人も好きな時間にゆっくり温泉に浸かれる ・🍽️食事は個室(部屋食)だと、子供もあまり気が散らない ・子供が楽しめる設備があるとなお良い! 宿泊ホテル:稲取赤尾ホテル お出かけスポット 伊豆アニマルキングダム みかん狩り(ふたつぼり) 子供と行くなら回転寿司!!!…
今回は、CL500を購入されたわらいぶくろさんと一緒です。 前回の東北の時は、私が北上したのですが、今回はわらいぶくろさんが南下してきてくれました。 私は、CRF250Lで。初めてのホンダ2台コンビです。 相模湖近くのファミマで9:30ごろ集合して、どうし道の駅へ。 いつも通りバイクいっぱい。 山中湖のラーメン屋どさん娘で昼食。美味しゅうごさいました。 山中湖であさりラーメン。 富士山は残念ながら雲の中。ここから御殿場経由、仙石原へ。 まあまあ人いましたね。結構寒かった。 三国峠からはバッチリ富士山が見えました。でも風が吹いて極寒でした。 この後も、ずっと強風で寒かったです。 芦ノ湖スカイライ…
2023/11/24(金)晴・18/50 水曜日は、「伊豆ジオパーク一周ウオーキング」でした。 コース=稲取港~見高入谷~峠~河津 約12km 天気=晴れ 参加=7名 今回は、マイカーで実施した。 稲取港から出発。港には、江戸城改修時、使われた「畳石」が 二ッある。船を係留時、使う「もやい石」もあった。 稲取港 畳石 もやい石 港をグルり歩いて、近くの正定寺着。 ここには、港方向を俯瞰しない、「黒大仏」がある。 港を俯瞰がイイと思うが・・・。 皆で上って触った。ただ、大仏は鋳造品でない。 黒大仏 港から稲取灯台に向かう。 岬には、「龍宮神社」があった。海の守り神だ。 この辺りは、龍宮岬公園と呼…
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!★極上宿の朝ごはん&設楽さん聖地巡礼のご報告!2022年5月1日放送 TBS日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン)この番組では、東伊豆町・稲取温泉の人気宿「食べるお宿 浜の湯」のスイートルームや屋上の大露天風呂が紹介されています。また、この宿の朝ごはんは舟盛りが付いた海の幸たっぷりの全20品で、晩ごはんには稲取キンメの姿煮などが楽しめるようです。 番組では、この「食べるお宿 浜の湯」の朝ごはんと、醤油ラーメンを大募集しています。詳しい情報は番組の公式HPやTwitterで確認できます。興味がある方はぜひ参加してみてください!
10月に甲府に家族でおでかけしてきたのでブログに残しておきます。 甲府、なかなかいいところでしたよ。 1日目 2日目 まとめ
トップ 伊豆稲取ツーリング 会社の先輩に会うためバイクで1泊2日かけて行ってきた。ちょいちょい一人で旅行して適当にぶらぶらしてたけど、「誰かと会う」みたいなサブクエストを設定した方が目的地に愛着が湧くし旅程自体にも締まりが出ていいなと思いました。 人と数日間一緒に過ごすのは大量にMP消費するけど、誰かに会いたいという欲求自体はあるので自分にはこのスタイルが丁度良さそう。 先輩には金目鯛を奢ってもらって店を出た後、近くに吉田松陰潜伏の地があるという話から、生麦事件は意外とイギリスでは仕方ないよね~みたいな扱いだったという話、利根川治水工事や江戸時代の豆腐百珍という豆腐のレシピ100選が載ったバズ…
8/20〜8/21に伊豆までぶらりと旅に出ていたので書いておこうかと。夏旅なのでずいぶん前のことなんだけども。。。また日があいてしまった。。 夏は海が見たいなあ〜と思ってて今回は伊豆稲取に行くことにした。誰にも気兼ねなくぶらりとのんびり景色を眺めたいと思ってたのでひとりで旅に出ることに。 友達と旅するのもね、それはそれで楽しさもあるんだけど、癒されたい時にはやっぱりひとり旅に限る。夏の暑さでだいぶ消耗してたので、伊豆稲取の温泉お宿に泊まってのんびりしてきたのだわ。 夏にも温泉って、結構良いよって思うんだよね。暑過ぎて家の湯船に入らなくなってたし、そして湯船に入らないとやっぱり疲れが取れない。そ…
遠くへ行きたい【中村梅雀が愛知・岐阜へ】絶品ひつまぶし&憧れのギター工房令和5年7月9日放送 日本テレビ-中村梅雀さんの旅はとても興味深いものでした。愛知県では、ところてんの製造・販売をする小松屋商店を訪れました。ところてんは、伊豆でとれた稲取産のテングサを使用して作られるそうで、海藻を固めて煮たものだそうです。手作業で丹念に煮出すことで、ミネラル分が失われずにコシのあるところてんができるそうです。中村さんは試食した結果、美味しいと答え、スッキリした味だと感じたようです。 次に中村さんは岐阜県の可児市へ向かいました。可児市にある神田商会岐阜事業所では、石川さんがゼマイティスのギターを制作してい…
もはや説明のいらない肉チャーハンの王。 今回久しぶりに。 ふるさと どんなに量があっても最後まで美味しい。 何度も言いますが、肉チャーハンは稲取が発祥ですが、ワタクシは断然ふるさと派。
朝はやく起きて伊豆稲取にある細野高原~三筋山登ってきました。昨夜用意したトレッキングウェアはどうも暑いだろうと変えました。その時の記事sinianinarimasite.hatenablog.com 細野高原は伊豆稲取にあります。海を背景に臨む広大なすすきの原野が広がってる。ここは毎年「稲取細野高原秋のすすき観賞会」を開催してて私達はこの期間を避けて歩いて登ります。 今年の期間は10月6日(金)~10月27日(金)まで。ちなみに入山料は大人@1000円です。三筋山山頂近くまで確かマイクロバスで運んでくれたと思います。 てくてく登っていくとすすきの原野が広がります。 そして三筋山山頂までの案内板…
ヒルナンデス!伊豆のローカル線で絶品グルメ&名所めぐり旅▼全国駅弁ランキング2022年1月11日放送 日本テレビ有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 篠原光 岡崎紗絵このテレビ番組では、海辺の絶景ローカル線沿いの駅を巡りながら、地元の名物や特産品を探索するという内容のようです。今回は伊豆大川の駅を訪れ、選択肢Aの「伊豆名物の干物」か、選択肢Bの「?専門店」を見つけることになりました。 一行はすでに1本の電車に乗り遅れてしまいましたが、時刻表と地図を頼りに…
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!冬の極上グルメを大満喫&これぞ醤油ラーメン! 2022年2月13日放送 TBS日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン)この番組の紹介では、静岡県東伊豆町の稲取キンメと三重県志摩市の的矢かきがオススメの旬食材として紹介されています。それぞれの特徴も述べられており、稲取キンメは上品な甘みと濃厚な味わいが楽しめるそうです。一方、的矢かきは肉厚で濃厚な身が特徴であり、牡蠣味噌鍋で食べることが一般的だとのことです。また、バナナマンが予想した白菜ではなかったという一文が付け加えられています。これらの情報を聞いていると、どちらの食材も美味しそうで、旬の味覚を楽しむには…