生まれてきた子供の幸せを願う「つるし雛」。子供達やお年寄りが作った、カラフルで自由な飾りにほっこり。
横浜市泉区の公共施設(二ヵ所)にて。 2025年3月3日の独り言 明日、廃棄ロス防止のパン詰め合わせが到着する。前回は同じ番地の同姓の家に誤配されたので宅配業者に引き取れと言って受け取らなかった。今度こそきちんと配達希望。 前後編合わせてなかなか感動的な読み物だった。【引用】胃がんに侵された夫、妻に「離婚しよう」と言った1時間後に死去 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/28256434/ 業務で回る家にセダム虹の玉と思しき紅葉した多肉がモコモコとあり、ちょっと欲しくなってきた。園芸店ではあまり見ないんだよなぁ。メルカリでもあたるか…
毎月変わるウナギドッグのお衣装紹介。 浜松市の中田島砂丘近くにある石人の星公園のシンボルです。
「吊るし飾り」「吊るし雛」は、江戸時代に 布で作った動物や植物、縁起物などを吊るし、 雛人形の代わりに飾るようになったのが 始まりです。 一つ一つのアイテムにはそれぞれ意味があり、 どれも子供の成長や幸せを願うものです。 吊るし飾り、吊るし雛 由来 飾り 這い子人形(はいこにんぎょう) 花(はな) 桜(さくら) 桃(もも) 梅(うめ) 菊(きく) 椿(つばき) 鬼灯(ほおずき) 鶴(つる) 鶯(うぐいす) 雀(すずめ) 兎(うさぎ) さるぼぼ 犬(いぬ) 金魚(きんぎょ) 蝶(ちょう) 亀(かめ) 鯛(たい)、金目鯛(きんめだい) 蛤(はまぐり) 唐辛子(とうがらし) 海老(えび) 羽子板(は…
今年も雛のつるし飾り、観に・・・ 2月3日スタートした、毎年恒例の名古屋マリオットアソシアホテルのロビーに展示される雛のつるし飾り。3月3日まで。 約一万個だそうで、見ごたえあります。 端切れで作られた雛のつるし飾りです。作製は愛知県大治町の雅の会。 飾りには、それぞれに意が込められています。 この投稿をInstagramで見る アオチャン / 愛知地域特派員(@aoty_home)がシェアした投稿 端切れなどで作った小さな人形を飾り、 生まれてきた子供たちの幸せを願います。飾り細工には、さまざまな意味がこめられていて 衣食住に困らないように…との思いが詰まっています。 ふくろう…福や不苦労の…
2025年更新 稲取で1月20日(月)~3月31日(月)まで第28回雛のつるし飾りまつり開催予定 つるし飾り発祥の地 稲取文化公園 雛の館の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ※2024年情報 ※2022情報 稲取で1月20日(月)~3月31日(月)まで第28回雛のつるし飾りまつり開催予定 つるし飾り発祥の地 伊豆稲取 第28回 雛のつるし飾りまつり 2025 伊豆稲取 第28回 雛のつるし飾りまつり 2025.2 令和7年1月20日に「第28回 雛のつるし飾りまつり」が開幕いたします。来年も、「文化公園雛の館」をメイン会場に全4会場が開館します。期間中のメインイ…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(;゚Д゚)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました。
この辺りは田舎なので、ひなまつりは月遅れ。 もともと農業の関係で旧暦の節句にあわせていたんだと思いますが、うちは、やる気のある年は3月、そうでない年は先送りして4月。 今年は受験や何かでドタバタしていて旧暦を採用。 年をとると一年が速いなんて言いますが、同じ一年間でも自分の場合偏りがあるようで、この「ひなまつり~ひなまつり」の一年間が最速です。 前回、半年前くらいだったような・・・。 過ぎ去るのが速いという噂の、1月君・2月君・3月君を直近に経験するからかも。 他の季節は、例えば5月3日に、「ああ、去年のゴミの日からもう一年も経ったのか・・・」なんて、しみじみ思ったりしません。 第4四半期のス…
もりおか歴史文化館に「つるし雛」の展示がありました。 毎年4月、市内の鉈屋町 (なたやちょう) という地区で「盛岡町家旧暦の雛祭り」(昨年は「盛岡町家春祭り 2023」) が開催されています。 その際、地区内のカフェ「町家サロン ピッピ」(盛岡が舞台の朝ドラ主題歌を担当した某大物アーティストも訪れるお店) で展示されるものです。 「つるし雛」は女の子の健やかな成長を祈るため、江戸後期から作られるようになったとか。 桃は厄除けや長寿、猿は魔除け、犬は安産、唐辛子は悪い虫がつかないようになど、吊るされている人形にもそれぞれ意味があるようです。 今回展示されている「つるし雛」は、ロシアにもゆかりがあ…
3月も半分が過ぎたところですが、先月に4連休を取って伊豆稲取と河津に家族でおでかけしてきたので振り返り。 この季節に伊豆は何度か訪れていますが、何度訪れてもいいところです🎎🌸 始まりは沼津・富士から 沼津 富士 伊豆稲取