4428号 引き続き、竹富島。 竹富島にあった西塘御嶽(ニシトウオン)というものから、琉球・沖縄の伝統的宗教について書いてきた。集落に一つ、御嶽(オン、ウタキ)と呼ばれる集落の祈りの場があった。 そして、昨日出したが、もう一度、これ。 これは、先の慶良間渡嘉敷島の阿波連にあった鳥居。ちょうど、ダイビングのボートが出る阿波連の港、桟橋の近くにあったのだが、先の理由で、中に入るのは遠慮した。 これ、なんだったのか?。やっぱり、御嶽・ウタキなのか?。 なんと、グーグルマップに名前がのっていた。これ、イビガナシーというよう。ウタキとはいっていない。 そして、お世話になったホテル[ケラマテラス]のダイビ…