マンションやビルなどの建物の維持管理業務を受託して運営する会社。マンション管理法で国への届け出が義務づけられている。マンション管理業を中心にするデベロッパーの子会社や系列会社の場合と、ビル管理業や清掃請負業などが母体になった独立系の場合がある。なお、賃借人との折衝や家賃の出納などの賃貸経営に関する業務を家主から受託する賃貸不動産管理業を主に行っている場合は「賃貸管理会社」という。
今日は朝から断水で非常に困りました。建物の敷地内にある水槽が原因で、昼前には復旧しましたが、最初は自室だけの問題なのか、棟全体なのか、あるいは近隣一帯なのか分からず、さらに復旧までどれくらい時間がかかるのかも見当がつかず、悶々といたしました。 管理会社に連絡をして状況を確認しようと思い電話帳をめくりました。番号を見つけ、電話を掛けると、女性の声で自動音声が流れました。 「有限会社〇〇です。本日の営業は終了しています。」 え、うそ……と、思わずドキッとしました。しかし、もう少し聞いていると、 「ご用の方は、営業時間の9時半に改めて……」 ウンザリしましたよ。この音声案内を作成した方は、「電話を掛…
賃貸物件、気になるところがあったらすぐに管理会社さんに連絡するべし、と思ったお話。 去年の秋に引っ越して住んでいるマンション、静かだし、駅近だし、諸々満足しております。 megstyle39.hatenablog.com ただひとつ、気になる点が。 窓のカギがかたい。 途中まではすんなり動くんですけど、途中で止まってしまい、無理やりあければ開くんだけれども、バキッといきそうで怖い。 仕方ないのかなと思っていましたが、バキッといってからでは遅いので、問い合わせてみることに。 はじめミニミニライフサポート(24時間)に連絡したところ、「カギは管理会社さん担当なのですが、今日は定休日なので、明日その…
こんにちは。津田沼の不動産会社 部屋なび津田沼店の日記へようこそ。今日は相続がテーマです。賃貸物件と相続は、一見すると直接的な関連がないように思われるかもしれませんが、実際には資産管理や家族間の財産の引き継ぎにおいて密接な関係があります。この記事では、賃貸物件を所有しているオーナーが相続を考える際のポイントや注意点について詳しく解説します。 1. 賃貸物件を相続する際の基本知識 賃貸物件を所有している場合、その物件が相続の対象となります。相続時には、不動産にかかる相続税や、物件の評価額が重要なポイントとなります。 不動産の評価額: 相続税を計算する際、賃貸物件の評価額が決定されます。評価額は物…
おはようございます。 2歳児の娘をシングルマザーで育てているmiikoです。 先日、人気だった物件の申し込みしたにもかかわらず審査落ちしてしまったんですw なかなか人気だったみたいで私が申し込みしたあとに4~5件申し込みが入っていたそうで・・・ あ~、本当に気に入った物件だったから審査落ちして暫く萎えていましたw でもでも!この時期の物件の入れ替わりは本当にすごくて、またいい物件を見つけたので、今日内覧に行くのです! 新しく見つけた物件は、住みたかったエリアからまあまあ離れてしまうけど家賃抑え目でいけるし、なんせちゃんと内覧ができる物件だから、ちゃんと内覧して気に入ったら申し込みしようかと思う…
こんにちは。津田沼の不動産会社 部屋なび津田沼店の日記へようこそ。いきなりですが、投資家・資産家の皆様。こんなお悩みありませんか?「物件の管理会社選びに迷っている」 「空室が目立ち、収益が減少している」 「管理費が高いと感じている」などなど。 不動産投資において、収益の最大化は永遠のテーマです。物件の購入やローンの組成も重要ですが、収益を安定的に得るためには、日々の管理が不可欠です。その管理を担うのが、管理会社です。 しかし、数多くの管理会社が存在し、それぞれが異なるサービスを提供しています。そのため、「どの管理会社を選べば良いのか」「現在の管理会社で本当に大丈夫なのか」と悩んでいる方も多いの…
こんにちは。津田沼の不動産会社 部屋なび津田沼店の日記へようこそ。今日は賃貸管理についてお送りします。賃貸物件のオーナー様にとって、最大の悩みの一つが「空室」ではないでしょうか。せっかくの資産である物件が空室になっているのは、オーナー様にとっても大きな損失です。そこで今回は、賃貸管理会社選びを通して、どのように空室率を改善し、安定した賃貸経営を実現できるのかについて、詳しく解説していきます。 なぜ賃貸管理会社が必要なのか? 賃貸管理会社は、物件の管理業務を代行してくれるプロフェッショナルです。家賃の集金、入退去手続き、修繕対応、クレーム対応など、オーナー様が直接行うには時間と手間がかかる業務を…
こんにちは。津田沼の不動産会社 部屋なび津田沼店の日記へようこそ。 津田沼エリアで賃貸物件の管理会社をお探しなら、「部屋なび」にお任せください。地域に密着したきめ細やかなサービスを提供し、オーナー様と入居者様の双方に安心と満足をお届けします。本記事では、津田沼での賃貸管理の重要性と「部屋なび」が選ばれる理由について詳しくご紹介します。 1. 津田沼エリアの賃貸市場と管理会社の役割 津田沼は、交通の便が良く、商業施設や教育機関も充実しているため、賃貸物件の需要が高いエリアです。しかし、賃貸経営を成功させるためには、物件の管理が非常に重要です。適切な管理が行われていないと、入居者からの信頼を失い、…
こんにちは。津田沼の不動産会社 部屋なび津田沼店の日記へようこそ。 賃貸物件に住んでいると、設備に関するトラブルが発生することがあります。何か問題が起きたときに、どう対処すれば良いのかを知っておくことは、安心して快適な生活を送るために重要です。この記事では、賃貸設備でよくある困ったQ&Aをまとめ、その解決策を紹介します。 Q1: エアコンが効かない、または異音がする A: エアコンが効かなくなったり、異音がする場合、まずフィルターの掃除を行ってみましょう。フィルターが汚れていると、エアコンの効きが悪くなり、異音の原因になることがあります。それでも改善しない場合は、賃貸管理会社やオーナーに連絡し…
こんにちは。先日浴室のシャワーヘッドを業者さんに見てもらったぴよこむしです。お湯を止めた後、タラタラっと水が垂れるようになってしまったんですね。必要ない水道代がかかってしまっていたら嫌だし、ということで管理会社に聞いてみたところ、もろもろあって業者さんが見に来てくれることになりました。 10年以上住んでいる賃貸なので、消耗部品を交換したりするのかな?とか思っていたのですが、そうはなりませんでした。結論から言うと、これは残水(ざんすい)というお湯を止めたときに残ってしまうものだから仕方ないのだ、とのことでした。 んーそんな水、入居当初は垂れてこなかったんだけどな〜 更に「気になるなら、お湯を止め…
MIWAの補助錠前のシリンダーを「カバスターネオ」へ 【ご依頼内容:引っ越して来た家の鍵の交換を頼みたい】 管理会社からは、自分で鍵屋さんに頼んでくれ、と言われた。 【施工内容:MIWAの補助錠前のシリンダーを「カバスターネオ」へ】 現場に到着し扉を拝見すると、鍵が上下についており、それぞれ別のメーカーでした。 詳しくお話を伺うと、下側の鍵はエントランスと逆マスターが組まれた元から付いている鍵で、上側の鍵は前に住んでいた方が後から取り付けた補助錠前との事でした。 管理会社様より「下側の鍵は逆マスターなので交換はNGですが、上の鍵は好きに交換していいので、ご自身で鍵屋さんに頼んで下さい。」と言わ…