無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
今月もポン活で商品を交換してきました。だいぶポイントが減ってきたのでしばらくは貯め活に力をいれましょう。 ローソンのリポスト企画で当たったお菓子(なげわ)もあってとっても豪華ですね。 QTTAの新味(レモンクリーム)と油そば(ずっしりとして期待大)を食べるのがもう楽しみでなりません。 (夏バテで食欲落ちてなかったらとっくに食べていたのですが) そういえば、今日は楽天で買った商品が届いたのですよ。何だと思います?ふふふ… ルームライトです! ほのかな明かりに包まれて寝たいという私の欲求を満たしてくれるアイテムを購入しました。1,375円。 よく見ると「for kids」と書いてあるような…子供用…
どもども、期間工しながら節約・投資でFIREを目指すナスビです🍆 今回は、マツダ期間工の給料と手当について、最新の公式情報をもとに徹底解説します! 「広島で稼ぎたいけど、実際いくら手取り?」「満了金とか契約更新ってどうなってるの?」って気になる人に向けて、2025年最新版でまとめました。 ✅ 結論:マツダ期間工は“短期でもガッツリ”稼げる 日給:最大11,580円 月収:31万~34万円以上も可能 年収:初年度400万超えも視野 手当:祝い金、満了金、皆勤、更新金など盛りだくさん 働く時間はきついけど、その分手当と寮環境が優秀。では詳細、見ていきましょう! 🕐【勤務時間・シフト】 2交替制勤務…
※このブログ記事はアフィリエイトリンクが含まれております。 【30食セットでコスパ神】松屋の冷凍詰め合わせをレビュー|牛めし・カレー・餃子まで! 「今日は何食べよう…」そんなとき、冷凍庫に“あれ”があるだけで安心感が違います。 牛めし・オリジナルカレー・餃子・ピラフ・ホルモン焼き…松屋の人気メニューが 30食分ぎっしり詰まった冷凍詰め合わせセットが、今注目されています。 しかも、この記事執筆時点では… \衝撃の大幅値下げ!1食あたり約250円以下!?/ ▶ 気になる方はこちらからチェックできます。▶ 松屋冷凍30食セットをAmazonでチェック 松屋の冷凍30食セットとは? 松屋フーズが公式で…
共働きだと家事やスケジュール管理などで何かと衝突することもありますよね。 我が家ではそれらを少しでも楽にするために、便利家電を使ったり、便利なアプリを使って共有したり工夫するようにしています。 そこで、今回は我が家で利用している様々なものをまとめましたので、ぜひ参考にされてください。 自己紹介記事 otokusuky.hatenablog.com 夫婦の財布事情 otokusuky.hatenablog.com 私の支出事情 otokusuky.hatenablog.com ✨余計な出費はNG。一方で快適さにはお金を出します。 普段、あまりお金は使わないけど、OOL工場のためには使っています。…
この夏、電気代が怖くなくなるかも? ※このブログ記事はアフィリエイトリンクが含まれております。 「あっつ…今年もエアコンフル稼働か…」 そう思いながら電気代の請求書を見て、ひっくり返りそうになった方、正直多いはずです(←私もです)。 特に真夏の夜、エアコンなしでは眠れない。でも 電気代は節約したい。 しかも最近じゃ電力会社から「また値上げ」のお知らせ…。 そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する 「サーキュレーター」です。 ただの扇風機じゃありません。360度首振り・静音・節電設計・リモコン付きで、 今なら70%オフの5,999円(税込)! 衝撃の89%OFF!! この記事では、そんな優…
どうも!田和龍虎です。 本日の・・というか前回から今回までの収穫は ババン!なんか各種ACケーブルとテンキー。ACケーブルはノートPC売却の時につけてあげると親切なのでイイネ!テンキーはいわゆる「左手用デバイス」として使うも良し、AD&Dやウルティマなんかをプレイするときには移動に使ったりするのであって困るものでもない。 そしてゲーム関連小物。まずは今中古市場で高騰してるというGBA!でも電池蓋を開けてみると液漏れで粉が浮いてました。一応電池を入れたけど起動せず。うーん・・ そしてサターン用のコントローラー2個。サターンパッドは評判が良いのでUSBに変換して使えないか?と調べたのですが・・変換…
普段いろいろな人と会話する中で「この人、こんな良いもの買ってるんだ・・・!?」とか「この人の月の生活費ってどのくらいなんだろ?」とか疑問に思うことありますよね。 デリケートなことなので、聞きたい気持ちをこらえていつももやもやしている私ですが(笑)、今回は私の月の支出がどのくらいなのかつらつらと書いていきます。 地方暮らしの30代共働き世帯の支出の参考にしてもらえればと思います。 ※ケチ倹約家のため一般家庭に比べてまあまあ少なめな支出です。 自己紹介記事 otokusuky.hatenablog.com 夫婦の財布事情 otokusuky.hatenablog.com ✨毎月の支出はなるべくミニ…
「そのロゴ、本当に必要か?」 こんにちは、ナス節です。今回は“ブランド信仰から抜け出す話”をしようと思う。 ◆ ブランド=安心。でも、それって“思い込み”かもしれない ブランド物を否定する気はない。品質がいいものもあるし、見た目がかっこいいと思うこともある。でも、それを“持っている自分”を大事にしすぎると、いつの間にか「高い=正義」「安い=ダサい」っていう思考になる。 それって、お金も思考も奪われる生き方じゃないか? ◆ 大切なのは「機能」と「継続コスト」 僕が重視してるのは以下の3点: 壊れにくいか メンテナンスしやすいか 長く使っても飽きないか この3つがクリアできれば、ロゴなんてなくてい…
節約になるよ!なんて紹介される「ふるさと納税」 どう転んだって払うことになる税金で、何か貰えるのなら確かに良い。 でも、本当に「節約」に繋げるには、もう少し意識して行動する必要がある。 まず、手数料として、2,000円はかかっている。 ふるさと納税で支払った全額が翌年の住民税から引かれるわけではなく、そこから2,000円引いた額なのだから、2,000円でその商品を買ったと思った方が良い。 では、どんなことに気を付けるべきか 1.ふるさと納税で購入したものが実際に2,000円以上であるか まずはこれが大事になってくる。 ふるさと納税の対象金額が2,000円を超えていることは当然のことながら、それ…
2025年ふるさと納税①【しゃちブレンドコーヒー2kg】 物価高が家計を直撃していますので、今年も家計の助けになるようにふるさと納税を活用していこうと思います。 今年初めてのふるさと納税では愛知県名古屋市に寄付をし、返礼品の加藤珈琲のシャチブレンドをいただきました。 2kgというボリュームですが、豆のままの状態のものをいただきましたので、冷凍保存しておけば美味しくいただくことができます。 こちらの商品ですが、昨年までは同内容で9,000円の寄付金でいただくことができましたが、ふるさと納税にも物価高の波が押し寄せているようで、寄付金額が15,000円に引き上げられてしまいました。 (functi…