北海道札幌市北区篠路四条にある、JR北海道の駅。 駅の東側は、かつて商業地区であったが、現在は宅地化が進行していて、その面影はなくなりつつある。神社や公共施設が多い。一方で西側には商業施設が多い。駅両側には古い倉庫群(昭和後期のもの。農協の所有)も見られるが、減少傾向にある。 □ 学園都市線(札沼線)
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
目次 1.篠路駅 2.篠路駅と周辺の歴史 1.篠路駅 百合が原駅からさらに北へと自転車を走らせる。 途中で太平地区と篠路地区を分ける学田通を横断。かつて泥炭地の土地改良に使われた排水溝も学田通に沿って流れをとどめている。 そこから間もなく篠路駅に到着。 1934年建築の篠路駅東口駅舎。駅舎の前に松が植えられ、札幌市内では珍しく、国鉄時代の名残が印象深い駅。 駅前通り。こちらも倉庫や交番があって昭和の駅前らしい風景。 南側。少し見えにくいがレンガ造りの倉庫群が残る。 北側。こちらも古そうな倉庫が建っていた。 今回は行かなかったが西口側はこんな感じ。 ロータリーがあって、改札が設置されているであろ…