胃がねじれることによって引き起こされる病気。大型犬がかかりやすい。
上腹部の痛み、吐き気、嘔吐、しゃっくりなどを起こし、上腹部が張ってくるのが特徴。放置すると数時間で死に至る場合があるので、動物病院などで緊急の処置が必要となる。
明確な原因は確定されていないものの、「食後の激しい運動」「胃下垂」「遺伝的素因」などが関与すると言われている。
ぽんちゃんのその後ですが 昨日土曜日の朝は絶食。食べるような雰囲気はなし。 午後3時ごろ散歩に行きたい様子なので連れて行きました。その勢いでスーパーで買った犬用ミルクを50mlぐらい与えました。喜んだ様子でしたがお腹がぐる〜〜。少々早かったのかもしれません。 ただその後は嘔吐、痙攣などの症状はなく翌日から液体だけ与えることに決めました。 金曜日、土曜日の午前中はリビングにソフトクレートを持ち込んで臨時集中治療室を作っていたのですが、夕方から解除し自分の部屋で休ませました。安心したのかすやすやと眠り始めました。金曜の晩は私もぽんちゃんもほとんど寝ていません。 今朝は牛乳100ml。散歩にも行きま…
昨日は長い長い1日だったです。その上昨晩は一睡もできず疲労困憊。 朝のぽんちゃんはとても元気でお散歩に行き、帰宅後旺盛な食欲でさっと完食してくれたのですが(午前6時頃)、午前8時ぐらいから急に様子がおかしくなりました。 嘔吐するような音がするのでまた腎臓が悪いのだと思いクレメジンを一錠追加。(←まずかったです。) 8時半。嘔吐するような素振りは止まず。見ると嘔吐したいようですが嘔吐できずに腹部が風船のように膨らんでいます。急いで関係各所に業務連絡してかかりつけの病院に駆けつけました。 予想通り胃捻転の恐れがあると言われ腹部に針をさしてガスを抜きました。ガスは面白いように抜けて臭い臭いがして腹部…
2023年6月で2歳を迎えたゴールデンレトリバー(レッドゴールデン)のジャスミンです。 今日は大型犬に多く見られ、危険度が高いと言われる胃拡張・胃捻転に関して少し触れてみたいと思います。 緊急対処が必要とされ、1分でも1秒でも早く治療しないと助からないと言われる胃拡張・胃捻転ですので、まだこの病気に関してご存知ない方は是非参考にしていただけたらと思います。 胃捻転・胃拡張って? 名前の通りですが、胃の中で大量のガスが発生してしまい、胃が拡張され捻転してしまう病気。 英語ではTwisted Stomach、専門用語ではGastric Torsion、或いはGastric Dilation Vol…
我が家の長男の天ちゃんが胃捻転になりました。 その体験を振り返ってみようと思います。 死別ではないので、阿部美奈子先生の医療グリーフケアの視点で考えてみようかと思います。 阿部先生はグリーフは直訳すると悲嘆・嘆きと訳されます。グリーフケアでは「自分の大切な対象をなくしたり、なくすかもしれないと想像したときにおこる心情」ととらえます。 また、ペットにとっての安心や安全を脅かされることでペットもグリーフを抱えるといわれています。 【グリーフの心理プロセス】*阿部先生は下記のように紹介されていました。 ・衝撃期:ショック、無感覚、思考困難、否認 ・悲痛期:悲しみ、後悔、自責、怒り、罪悪感、孤独感、見…
2022年3月10日(木)のマヤ暦 KIN 191 音響9 青い猿 / 青い夜 ★音響9 今日は「傾聴」を心掛けてください。 相手の話を聞き、認めてあげること。 マヤ暦では今は音響9の月です。 音響9の月の、音響9の日。 ダブルで音響9です。 人を照らす光となれ この言葉を意識してみてください。 ★青い猿 思い描いたことをそのまま引き寄せる力があるのが青い猿。 悲しいことが起きているこんな時だからこそ、みんなでポジティブな気持ちを持って、平和な世の中を取り戻していきたいですね! KIN 191は、私の相棒ブロンのマヤバースデーです。 山の中で捕獲された犬なので、正確な生年月日は不明で、我が家へ…
今週のお題「一気読みした漫画」 「キャンディ❤️キャンディ」 わかるかな? 月刊なかよし 今は単小本は売っていない まさに幻の漫画です 持っている友達に借りて、一気読みしたな〜 さて、昨年の今日は大変な一日だった もう2度と経験したくない日だよ ねぇ〜バディ君 胃捻転で緊急オペとなり、札幌の救急病院まで2時間 命あって良かった 先生の処置が早かったので、助かった 本当に主治医の先生に感謝だよね さて、クマ出没につき 毎週末の楽しい散歩は中止 旭川でもクマが出没、そして隣町の鷹栖でもクマ出没 我が家は間に挟まれているので、マジ注意が必要 朝一の散歩はバディ君、注意しながら散歩だよ そして我が家は…
昨日の夜、21:00頃に帰宅すると息子が「ルートがさっき吐いた」と。 ルートは私のほうに寄ってきながらも少し様子がおかしい。 いつもなら、大はしゃぎでチョロチョロまとわりつくのだが ノロノロ首を下げて寄ってくる。 お腹をひっくり返してみると、パンパンに張っている。 抱き上げると、早鐘のような心臓の鼓動。 いつもこんな風に心臓の鼓動を腕に感じたことはない。 なんとなく抱かれたままウトウトしているような感じだけど ちょっとへん。 いつも行っている病院は18時までだし、夜間救急病院を探して2件電話。 1件目は留守番電話。 そうこうしている内に、2回目の嘔吐。 ほぼほぼ食べたものをはいている感じ。 2…
今朝は冷えましたが、ぽんちゃんの足取りは軽く3300歩さっと歩いたそうです。 あの胃捻転騒動から一週間あまり。容体は安定して食事の量も少しずつ増えています。 内容的には腎臓病用のリキッドとヤギミルクにウエットフードを少し。徐々に増やしているのはウエットフードの量です。薬は血管拡張剤のみ。便は少ないながらも正常なものが出るようになりました。 胃腸に負担をかけるのでドライフードと粉が入ったサプリは中止。今後は煎じた漢方薬を与えることを検討しています。 何事も加減が一番難しいので来週はかかりつけの動物病院に相談に行く予定ですが、生きていること自体ビックリされそうです。気のせいか少しぽんちゃんの白髪が…
昨日からロイヤルカナンの腎臓用リキッドに同ブランドのウエットフードを少々、ヤギミルクを加えました。 今朝は少し下痢気味ですが、夫さんの休みとあって散歩歩数は4000歩。 元々ボルゾイやブルドッグと互角に走れるぐらいのアスリート犬。9歳になる前は1日8000歩の運動量で、この体力が身を助けたように思います。 今日の足取りは軽く、腎臓の状態は胃捻転前より良いかもしれません。 昨日はトリマーさんが来ていて金曜日の経緯をお話ししました。 2年以上もぽんちゃんのケアをしてきて胸に込み上げるものがあったのか、トリマーさんは時折目を赤くしながらぽんちゃんを抱きしめていました。 確かに手術以外の選択肢はないと…
休日だと言うのに、早くからピーピーと鼻を鳴らすJOY 休日くらいゆっくり寝たいのに ぬくぬくの布団の中から出たくない 散歩から帰ってくると、ただいまと言わんばかりにワンワンうるさいし 平日も休日も変わりない我が家の朝 そして、パンの耳を喜んでもらうマシェリとJOY 父ちゃんが庭仕事中 邪魔はしないけど、どこの誰かに吠えているJOY 今日は吹奏楽を聞きに行ってきました 母ちゃんやらかした 時間の確認はしたけど、場所の確認をしていなかった いつもの会館かと思って向かうと なんと違う雰囲気? 旗を振ったり太鼓を持っていたり? チケットを再度確認すると、会場が違うじゃん 慌てて会場に向かい、開演5分前…
狆の健康を守るためには、適切な餌の量と種類を理解することが重要です。愛犬にぴったりの食事ガイドを通じて、愛犬の栄養管理を整えましょう。 狆は小型犬であり、特に食事の量に敏感です。理由として、過剰な餌は肥満を引き起こし、様々な健康問題につながる可能性があるからです。具体例として、狆の体重が3kgの場合、1日の餌の量は約50~70gが理想です。 もちろん、年齢や活動量によって必要な栄養素は変わります。例えば、活発な若い狆は、もっと多くのエネルギーを必要とするため、餌の量を調整する必要があります。このように、飼い主が愛犬の状況に応じて餌の量を見極めることが求められます。 そうした観点から、愛犬に最適…
シェパードのデメリットを詳しく説明します。シェパードは非常に賢く忠実で優れた作業犬として知られていますが飼育する際にはいくつかの注意点や問題点があります。これらは、シェパードを飼う前に十分に考慮する必要があります。 運動量の多さとエネルギーの高さ シェパードは非常にエネルギッシュな犬種であり毎日大量の運動を必要とします。散歩だけではなく知的刺激や遊びトレーニングなどを通じて心身ともに疲れさせる必要があります。これが不足するとストレスや退屈から問題行動を引き起こすことがあります。例えば、家具をかじったり過剰に吠えたりするなどの行動が見られることがあります。 社会化不足による攻撃性 シェパードは警…
スタンダードプードルは その優雅な外見と知的な性格で 多くの人に愛されていますが 飼う前に知っておくべきデメリットもいくつかあります。 スタンダードプードルのデメリットを詳しく説明します。 毛の手入れが大変 スタンダードプードルの最大のデメリットの一つは 被毛のケアが非常に手間がかかることです。 プードルの巻き毛は抜けにくいという利点がありますが その分、毛が絡まりやすく マット化(毛が固まりになること)しやすいです。 これを防ぐためには 少なくとも1日1回のブラッシングが必要です。 さらに、プロのトリマーによる定期的なトリミング (約4~6週間に1回)が必要で これは時間もお金もかかります。…
ラブラドールレトリバーは、愛情深くてフレンドリーな性格で、家庭犬や作業犬として非常に人気がありますが、飼うにあたってはいくつかのデメリットもあります。 ラブラドールレトリバーを飼う際に考慮すべき点を詳しく説明します。 エネルギッシュで運動量が多い ラブラドールレトリバーは非常に活発な犬種です。特に若い個体は大量のエネルギーを持っており、日々の散歩や運動が不可欠です。 これを怠ると、エネルギーが余り、家具をかじったり、庭を掘り返したりといった破壊的な行動を取ることがあります。 忙しい日々を過ごす家庭や運動の時間が取れない飼い主には、この高い運動要求は大きな負担となる可能性があります。 体重管理の…
ドーベルマンは、力強さや知性、忠誠心で知られる犬種ですが、飼育を考える際には、 いくつかのデメリットも考慮する必要があります。 ドーベルマンを飼う際のデメリットを詳しく説明します。 運動量と活動的な性格 ドーベルマンは非常に活動的でエネルギッシュな犬種です。 これには、毎日大量の運動が必要であり、長時間の散歩やランニング、遊びを日課にすることが求められます。飼い主が運動を怠ると、ドーベルマンはストレスを感じやすく、破壊的な行動に走る可能性があります。 また、精神的な刺激も必要で、知的なトレーニングや課題を与えることが求められます。 これを怠ると、退屈からくる問題行動が発生することがあります。 …
ゴールデンレトリバーは、その温厚で愛らしい性格から多くの家庭で愛されている犬種ですが、飼う前にいくつかのデメリットも理解しておく必要があります。 ゴールデンレトリバーの主なデメリットを詳しく説明します。 大量の抜け毛 ゴールデンレトリバーはダブルコートと呼ばれる二重構造の被毛を持っています。 これにより季節の変わり目には大量に毛が抜けます。 特に春と秋には換毛期があり、日常的なブラッシングが不可欠です。 抜け毛は家の中のあらゆる場所に溜まり、掃除が頻繁に必要になるため、アレルギーを持つ家族には不向きな場合があります。 高い運動要求 ゴールデンレトリバーは大型犬で、非常に活動的な犬種です。 日々…
三宅島で捨て犬だった「はな」は山犬のリーダーとなり逞しく生きていました。体調を崩し保護犬となり島民の家族と穏やかな暮らしになりました。しかし噴火によって更に犬生を翻弄されます。全島避難により島を離れ、マイペース獣医師とその息子との暮らしを送ることになりました。獣医師の家族になってからの10年の物語です。 縁あって犬を飼うことになりました 三宅島の噴火と全島避難について しばらくお預かりの後に正式に家族になりました 保護犬を迎えるにあたって期待と不安 生活の始まり 日々の生活とエピソード 病歴、治療歴から永眠 遺骨を三宅島へ 三宅島の被災犬のエピソードが映画に 保護犬を飼育した獣医師として思うこ…
出典しわのあるユーモラスな顔と堂々とした体格が目を引くボルドー・マスティフですが、一体どんな犬なのでしょうか。 また特徴や性格・飼い方も気になります。 そこで今回の記事は「ボルドー・マスティフってどんな犬なの?特徴や性格・飼い方を解説!」です。 ボルドー・マスティフとは ボルドー・マスティフの特徴と性格 愛情深く、温和で従順 防衛本能が強い 筋肉質な身体 実は繊細で甘えん坊 ボルドー・マスティフの飼い方 幼犬期からのしつけをしっかりと 毎日の散歩は必須 室内飼いがベター こまめなスキンケアと病気予防を まとめ ボルドー・マスティフとは 出典その名前にも使われているように、ボルドー・マスティフは…
今朝はぶるっと寒かったです。外気温は6度。ゴールデンウィークの小樽を思い出します。 小樽も今は観光客ばかりで市内から転居するローカルも多いとか。私の旅の趣味は名所旧跡巡りではなく、蔵のある古民家風のカフェを訪ね歩くことですが、どこかそういう場所はないでしょうか。 さて耳鳴りから始まった頻脈騒動から約1ヶ月。東京でしっかり休んだせいか仕事始めは快調でした。 ↑これを言うと東京は人でごった返しているイメージなので驚かれますが、母親が育った場所というのは例えどこであろうと気持ちが落ち着くものです。今回は永田町の国会議事堂が里山に見えましたし、高島屋の地下で買った間食の玄米のおにぎりがまた気分を盛り上…
こんにちは♪ ここからの太文字部分は3月中旬に書いた記事でございます。 二つに分けて書くのが面倒なので、まとめます(笑) 今年は暖冬と言われておりましたが、3月に入ってめっきり寒くなりましたねぇ。 おかげで、梅は結構早く咲きましたが、桜がまだまだ開花しません。 昨年はもう結構普通に咲いてたんですけどねぇ。 さて、そんな寒い三月のせいなのかどうか? 先日種まきした野菜たちにも差が出ています。 ブロッコリー、サニーレタスは問題なく発芽して順調に育っております。 畑に植えた大根も芽が出てきました♪ ところが、トマトとナスとカボチャの芽が出ない・・・・。 ビニールハウス内に入れている割に発芽しないのは…
犬の突然死は、飼い主にとって予期せぬ悲劇です。 元気に遊んでいた愛犬が、突如として亡くなることは、深い悲しみと共に、「なぜ?」という疑問を残します。 もし適切な予防策を理解していれば、犬の急死を未然に防ぎ、ペットの健康を保護することが可能です。 今回は、ほとんどの飼い主さんが気づいていない、犬が突然死するリスクとその対策方法をご紹介します。 この記事は、犬の飼い主さん全員にとって有益な内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。 まず重要な点からお話しします。 犬が予期せず急死する現象についてです。 突然死とは、健康そうに見える犬が突如として亡くなることを指します。 もし数日前から体調不良が見られ…
Threadsに投稿したのを、ちょっと修正してコピペ。 昔からご飯は丸飲みだったけど、最近詰まったり、途中ング!となって止まったり、お腹パツパツになって胃拡張かと焦って病院連れて行く準備していたら、今食べたの全部吐いちゃったりして私の寿命を縮めにくるサンちゃん。 それ以降怖いので、ご飯食べる時は手で持って、少し食べたらお皿を上げて小休止を挟みつつゆっくり食べるようにしていた。 けど、面倒&サンちゃんも私が皿を持っていて途中で取り上げる、というのが嫌そうに見えたので(取られたくなくて、さらに焦って丸飲みしようとしてるように見えた)、ちょっとこれあんまり良くないねぇ、と思い、お皿を食べにくいものに…
三重在住、まーです。 今日は犬の話題を書きたいと思います。 うちには8歳のゴールデンレトリバーの女の子がいます。 なぜ、犬の話題を急に書くかというと、犬を飼っている方に病気の早期発見をして欲しいからです。 うちの犬も7歳を超えてから急に病気が増えました。 ユーチューブでもゴールデンを飼っている方々の動画をよく見ますが、なぜか10歳前後でお亡くなりになるケースが多いなと思います。 胃捻転(いねんてん) うちの犬史上最大の病気が胃捻転です。 急になりました! もう死ぬかと思いました! その日は、夕方まで元気だったのですが、珍しくよく寝るなと思いました。 夜に吐いたのですが、時々吐く時はあるので最初…
昨日の話 いつもは元気に起きて散歩にいくJOY ところが、今朝は起きてもこない 声をかけても、マシェリが起きてきた 様子を見に行くと、すでに父ちゃんが声をかけ促しているが なんか調子が悪そう 立ち上がりバックしてくる足取りがフラフラしている もしや、てんかん発作か? と思ったが違うようだ 歯茎を見ると真っ白 これはただ事ではない、歩き出す一歩が辛そうで“うヴぅ“を声を上げている しばらく動きを見ながら、とりあえず2階からおろし まずは、トイレに行かせてみる おしっこの色は正常のようだ、引き続き行きたがるのでついて行くと うんちもしてくれた その後は、家に戻ると言うので戻ってきたが まっすぐお風…