髄膜炎の治療は菌を殺すための服薬と点滴です。 普段から、血管が細くて採血も点滴も針がなかなか入らないし、入ってもすぐに点滴が漏れてしまうのでほぼ毎日のように差し直し、採血も入りにくい腕から取るので看護師さんを悩ませました。(自分も毎回、相当に痛いものですが) 治療を始めて倦怠感も薄れて、食事も少しずつ取れるようになってきたものの、動くとやはりキツい。入院時のルーティンで体重を測るためにほんの数メートル先のナースステーションまで点滴台を杖代わりに歩き出したら、猛烈な頭痛と吐き気に襲われ、しゃがみ込み、車椅子で部屋まで戻る羽目に。 抗生剤の副作用で電解質のバランスが崩れ、カリウム製剤が処方されるな…