主にユーザー自身が、パーツを組み立てて完成させるパソコンのこと。 自作だからといって、コンデンサのハンダ付けなどという作業までしなければならないわけではない。*1 自分好みのスペックや、見た目に作れるというのが魅力。自作PCを好む人をジサカーなどと呼ぶ。 PCを実用的な用途で使うには、Windows XPやLinuxなどのOSをインストールする作業が、別途必要となる。
CPU、CPUクーラー*2、マザーボード、HDD(ハードディスクドライブ)、RAM(メモリモジュール)、光学ディスクドライブ*3、ビデオカード*4、PCケース*5、電源ユニット*6、OS また、ビデオキャプチャボード、サウンドカードなど、パソコン用のパーツは他にも多くある。
*1:そういう意味で,自組PCではないか?という議論が延々と続いている。
*2:CPUクーラーは一般的にパッケージ品(リテール品などとも呼ばれる)のCPUを買えば、付属品としてついてくる。
*3:CD-ROM・CD-R/RW・DVD±R・DVD-RAM・BluRayドライブ・など
*4:マザーボードによっては、搭載しなくても動かすことができる。
*5:一応なくても理論上は動くが、見た目や安全性の問題から普通は使う。
*6:家庭用交流電源を、パソコン用の直流電圧に変圧する装置のこと。主に12V,5V,3.3Vを出力する。
こんにちは、kurumi-bioです。19回目のブログです。 今回は、自作PCについて(2回目)記載します。 初めに マザーボード CPU CPUファン メモリー SSD(M.2) SSD(SATA) 初めに 割と普通な自作PCを作るの二回目です。 kurumi-bio.hatenablog.com 今回はマザーボード周りのパーツを紹介します。 次のポイントで自分が選んだパーツを紹介しています。 空冷 光らない パイプラック内に収まるサイズ 最低限の拡張性 マザーボード ケース(Prime AP201)に使えるマザーボードのフォームファクタはMicroATXかMini-ITXのどちらかです。 …
こんにちは,changです. 昨年末*1からの続きです. 今回は水冷クーラを組み付けます. 1. Corsair iCUT H150i ELITE LCD 2. 組み付け (1) 開封 (2) 基本配置 (3) 実装 (4) 配線 3. Linuxインストール 4. むすび 1. Corsair iCUT H150i ELITE LCD 水冷(正確には簡易水冷ですが,面倒なので水冷と呼びます)クーラーには,ファンの大きさと数に応じたサイズ展開があります. 代表的なのは,120 mmファン×2の240 mm,140 mmファン×2の280 mm,120 mmファン×3の360 mm,140 mm…
まだバタバタも残っていて、二月は確定申告なんかもありもう少しバタバタ続きますが、とりあえず大きなのは終えたので、また少しずつマイクラ進めていこうと思います. 今年も一か月が過ぎ二月に入りましたが、もしかしたら今月AMD zen4の3D V-cache版が出るかもということで、別に買うと決めてるわけではないのですが、せっかく期待して買ったのに結局ちゃんと使っていない7950Xをここらで一回ちゃんと使ってみようということで、これまでの9号機から8号機に替えて7950XとRadeon RX7900XTXのAMDセットをしばらく使っていこうと思います。 8号機は去年後半のバタバタの時にちゃんと動くよう…
半年以上ぶりの投稿です。 12月の中旬に新メインPCを組み換えたので、今回は使用したパーツを紹介します。 最初はマザーボードに必要なパーツを組み込みます。今回使用するマザーボードはASRock Z690 Taichiです。 最新のASRock Z790 TaichiはE-ATXになってしまったので購入を見送りました。 CPUは24コア/32スレッドのIntel Core i9 13900Kです。今回はシングルスレッド性能の高さと安定性からIntel Core i9 13900Kを選択しました。 CPUの装着に使用するBykskiの反り防止ソケットカバーです。このソケットカバーを使用する事でCP…
こんにちは、kurumi-bioです。17回目のブログです。 今回は、自作PCについて記載します。 初めに ケース 電源 ケースファン 終わりに 初めに ここ何年か置き場所と家の中の持ち運びを考慮して、ノートPCを使っていたのですが、 拡張性が高いデスクトップPCが欲しくなりました。 そこで市販のデスクトップPCを物色したのですが、 普通のデスクトップパソコンだと拡張性が低く、 拡張性が高いゲーミングパソコンだと大きくて側面が透明で派手。 と、好みに合うデスクトップ*1が無かったので、自作することにしました。 山ほどあるパーツから自分好みのデスクトップPCを作るために 下記の点をポイントとして…
と思って色を塗ったPCを買い替えたのでこの記事を書いている。 タイミング的にもうこのPCは今は存在しない。 ただそんな経緯で結構愛着があるPCだったので記録に残したかった。 ここみてその1:黄色と黒のツートンカラー ケースはFractal DesignのDefine Mini CのTGモデルなのでそれなりに良いケースだった。だから塗装をする決断をするまでに少し躊躇した。 そして塗っている途中は若干やってしまった感が漂っていたことは否めなかったが仕上がりは大満足だった。 使ったスプレーの説明に黄色とあったので黄色としているが塗り終わった状態の色を見るに、 黄色というよりはむしろ山吹色とかオレンジ…
新しい自作PCセットアップ(Z690 マザー)のさいに、10年前の Intel の SATA3 SSD を再利用しようとしたが、UEFI (BIOS) で認識はされるが初期化すらも行えなかった。
うちではもう随分前からメインPC で TV を視聴することが出来るように TVチューナーカードを搭載するようにしています。 PC用のテレビチューナカードもかつては PIXELA 以外に I・O DATA や BUFFALO などからも発売されていたのですが、近頃ではめっきり新製品が出てこなくなってしまいました。BS では 4K 放送や 8K 放送が始まっているので、対応した TVチューナーカードが出てきたら買い換えるつもりだったのですが、PC用 TVチューナーカードというジャンル自体が絶滅危惧種になってしまったようです。 「BUFFALO版 新生 nasne」も使っているので、SONY の「P…
AMD Software: Adrenalin Edition 23.1.2がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより www.amd.com 今回も7900専用で且つForspoken用ドライバとなっております。 という事で特記事項はForspokenへの最適化。その他Vulkan周りの最適化が含まれます。 またSpaceEngine、Emergency 4の不具合も修正されておりますが実質Forspoken専用ドライバと見て良さそうです。 詳細に関しては上記のリリースノートをご確認ください。 それにしても7900専用ばかりですね。6000シリーズ以降対応のドライバも近々出るんで…
Geforce用ドライバ528.24がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://jp.download.nvidia.com/Windows/528.24/528.24-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe 今回の特記事項は○Marvel's Midnight Suns○Hitman 3〇Deliver Us Mars上記ゲームのDLSS3のサポート また〇Dead Space リメイク〇Forspoken上記ゲームのDLSSサポートとなっております。 その他の修正事項、既知の不具合等の詳細は以下のリ…
今回は大掃除もあって要らないものをお片づけしました。その際にハードオフへ持ち込んだら、アプリのランクがなんと最上位のオフマスターになりました。 最上位のオフマスターになってしまいました。 一応「ハードオフを知り尽くした」という名がついてますので、ちょっと書いてみようかと。これでも一応ハードオフアンバサダーもやってますのでね。 ハードオフとは?日本最大の中古リユースチェーン店 ハードオフはみなさんお馴染みの大手全国チェーンの中古買取店だ。本社は新潟県の新発田市にあり、筆者の地元なことからも馴染みのあるお店だ。 元々はオーディオショップだったこともあり、修理した商品を販売した流れから、今のような形…
休日に秋葉原の自作PC街を巡っていると、グラフィックボードのRadeon RX 6600の中古品(付属品無しの本体のみ)が意外と安価なことに気付きました。 以前よりゲーミングPCのNUC8i7HVKの内蔵GPUであるRadeon RX Vega M GHの性能に不満が出てきたので、思ったよりも安価なRadeon RX 6600が気になります。 sylve.hatenablog.jpただ、NUC8i7HVKは小型PCなのでグラフィックボードの搭載は不可能です・・・が、Thunderbolt3には対応しているので外付けGPU Box(eGPU Box)に対応しています。 しかし外付けGPU Box…
Mac OSでの開発がしんどくなってきたのでLinux PCを自作した。初めての自作で学びが多かったので見返せるように残しておく。試行錯誤を整理するのが面倒だったのでメモ程度に。 PCの組み立て CPU マザーボード メモリ SSD CPUクーラー 電源 ケース 組み立て 費用 OSの起動 設定 Display Audio 出力確認 KyeBoard IME Keymap パッケージ PCの組み立て CPU 自作のモチベーションはPCスペックの向上なのでIntel Core i9-13900Kを購入した。 インテル® Core™ i9-13900K プロセッサー マザーボード YouTubeで…
。.*:゚❆’゚:*。*:゚❆’゚。.*❆’゚:*。。 寒くて縮こまっていたら早くも1月が終わってしまいました。 どうもつむぎこです。 今日は久しぶりの近況雑記でも。 昨年の目標 ゼノブレイド DIVA MEGA39's+ マステとシール ドラクエ10 昨年の目標 前回の雑記から1年が過ぎたんで振り返ってみました。 1.フォトブック作成2.ミクさんたちとお出かけ3.カフェ巡り4.ヨハク社5.白い自作PC ほとんど達成しておりません、はい。(;^ω^) 悠長に過ごしてたのか1年なんてあっという間でした。 ミクさんとお出かけは一か所叶ったかな。 DIVAはなんとか形にしたい思いはあるので引き延ばし…
ぜんぜんVRやらないのに周囲をVRに沼らせるタイプの妖怪です。 どういうことだよ 究極的には題目通りなんだけど、言いたいこととしては「VRしたいけどVRできないから頑張ってる話」と「それはそれとして俺が原因でVRの世界から帰ってこない人がいる」って話をしたい。 VRしたいけどVRできない これ、VRしたことない人は「は?」になるけどVRしたことある人は「あ~」ってなるやつです。現行のVR機器って、VRに素質のある人しか運用できない代物となってます。具体的には「VR酔いしない」とか「長時間重量物を頭にのせて疲れない」とか。今のVRマシンって、要するにこういうもの↓なんですけど、www.gizmo…
デスク型一体PCケースというものを知った。その名の通りPCケースを机にしたものだ。メリットでかい筐体をただ置くだけじゃなくて机として利用できる点。デメリット液体(飲み物)に気を付けないといけない揺れに気を付けないといけない排気に気を付けないといけない高い。などである。自作PCの性(サガ)として、・デカいと拡張性が高くなる・安くなるがあり、逆に小さいと拡張性がなくなり、高くなる。電源も小さいのを選ばないといけないし、グラボも小さくて出力の小さい高いものを選ばないといけない。もしくはCPUのグラフィック。だが、デスクに収めてしまうことで、それらのデメリットを打ち消せるのではないかと思った。調査。…
毎週おトクなd曜日はドコモのスマホ決済サービスの「d払い」を毎週金曜日、土曜日にネット決済で利用をするとポイントアップするという常設キャンペーンです。 結構コロコロとキャンペーン内容が変わりますが、現在のところ金曜日・土曜日にd払い(ネット決済/モバイルオーダー決済)を利用すると特典ポイントとして+3%のポイント還元があるというものになっています。 アマゾン ふるなび ふるさとチョイス メルカリ 吉野家や餃子の王将などのモバイルオーダー対応店 テーブルオーダー対応店 これらのお買い物が金曜日・土曜日であればd払い最大4%還元で利用することができます。エントリーするだけ、買う時期を金曜日または土…
こんにちは。はぎわらです。 今回はいつも利用させていただいている中古のショップにて、前々から買わなければいけないと言い続けていたパソコンを買いました。(買わなければいけないといいつつ全然お金をためていなかった) スペックは後々ご紹介します。ちなみにまだ改造はしていません。 なぜかというともともとのスペックがよいため、改造するひつようが”いまのところは”ありません。 もちろんのちに改造するのでご安心ください。 さて、今回購入したのはなんとちょうど三年前のパソコンで、ツクモさんのBTOパソコンとなります。(g-gear) で、動作問題なしできたのになぜかwindowsがブルースクリーン連発でした。…
こんにちは。本日は自作PCをされる方向けの記事です。 弊社はちょっと特殊なパソコン(全部特注品!)を作って納品しているので、仕事柄様々なメーカーの商品やパーツに触れます。そのパソコン達の使用用途も特殊で、基本的には年中無休で使い倒される運命にあるため簡単に壊れてはマズイのです。そういった事情から弊社では壊れにくいPCパーツはパーツごとに、「どのメーカー」の「どのモデルが良い」と把握しています。場合によっては他のシステム屋さんや商社の方にこっそり教えてもらっています。でもそういうパーツは基本的に高いのです。(高いものが絶対に良いとは限りませんが) 特注品のマシンはスペックは勿論、販売価格もびっく…
※この記事はJMoF2023感想記事後篇になります。まずは前篇から読むことをおすすめします。 iwolferirpt7.hatenadiary.com Day3:クリコンとリレトレと研ぎ澄まされしフェチ ~そして集結へ~ クリエイターズコンテスト ディーラーズルーム 初めてのデロリアン 獣神画展 中庭グリーディング その2 第1回リレトレ全国大会【名犬杯】 フェチトーーク!! 部屋飲み:三夜目「集結、窓メンバー!」 この日行けなかった企画 Day4:明けない夜にもいつしか、太陽は昇る 中庭グリーティング その3 ピザ★パーティー パフォーマンスステージ「Back to the 90’s」 レオ…
ジャンク品が溜まってきたので処分する。 すずめの壊れたノート PC や、昔、自作 PC 造りにハマっていたころのジャンク HDD。 そんなものがタンスの肥やしになっている。 家の片付けをすることになって重い腰を上げた。 ノートPC や部品は無料で引き取ってくれる業者を利用しようと思っている。 個人情報が気になるので HDD を消去することにした。 すずめの PC は起動しない。が、HDD は動いていそう。 10年以上昔の製品なので普通の+ネジを5本ほど外すと内蔵 HDD にたどり着く。 外すのも4本のネジを外してコネクタから引き抜くだけ。 これまた大昔に買った外付け HDD-USB アダプタ(…
朝6時半起床。7時前に出発。大久保IC前のマクドが再び朝から営業してると知ったので行く。アプリのクーポンでソーセージエッグマフィンセットをホットコーヒーで注文して朝食。食べ終わってから第二神明で出社。 昼食はTAKEのおつかい兼オーダーで松のやへ。で、ひれかつ定食を注文しようとしたが券売機のUIがいつものごとく分かりづらくて見つけられなかったのでロースカツ定食を買って帰還後に昼食。そこでTAKEが軽く調べてくれた結果、ひれかつ定食が無くなってると判明(汗) TAKEが先日見つけて落として無理行って出品者さんに自分のPCに取り付けてる分まで譲ってもらったThinkPad X250やX260のAC…