訓読 >>> 3838我妹子(わぎもこ)が額(ひたひ)に生(お)ふる双六(すごろく)の特負(ことひ)の牛の鞍(くら)の上の瘡(かさ) 3839我(わ)が背子(せこ)が犢鼻(ふさき)にするつぶれ石の吉野の山に氷魚(ひを)ぞ下がれる 要旨 >>> 〈3838〉うちの女房のおでこに生えている、双六の、牡牛の鞍のできもの。 〈3839〉うちの亭主がふんどし代わりにする丸石の転がっている吉野の山に、氷魚がぶら下がっている。 鑑賞 >>> 題詞に「無心所著(むしんしょじゃく)の歌」とあり、「心の著(つ)く所無し」、つまり意味のつけようがない歌のことです。左注に説明があり、舎人親王(とねりのみこ)が侍者らに…