茶粥=茶がゆ
レシピは様々にあるようですが、ほうじ茶を使った茶色いどろっとしたお粥です。
一般的には、江戸時代から奈良県や和歌山県など近畿地方を中心に食されていた郷土料理とされています。
水田の少ない地域や山間地域などでが多く伝えられ、米を大切にすることから広まった食だったそうです。
尚、中国地方でも岩国茶粥として関ヶ原の戦の後、当時の岩国藩の経済情勢は苦しく、家臣団を養っていく米の節約をするために始まったとも言い伝えられています。*1
いずれにしても米を節約することから始まった食習慣の中から生まれた郷土料理です。