今回は、電気伝導率とモル伝導率について、薬学と関連付けながら解説していきます。 電気伝導率(Conductivity, σ) 電気伝導率は、物質が電流をどれだけ流しやすいかを示す指標です。単位はジーメンス毎メートル(S/m)です。 薬学における関連性 水質管理: 注射用水や透析液など、医療用水の品質管理において電気伝導率は重要な指標です。不純物(イオンなど)が多く含まれると電気伝導率が高くなるため、基準値を設けて管理されています。 製剤の安定性: 点眼液や注射液などの液剤では、イオン性成分の濃度が製剤の安定性や有効性に影響を与えることがあります。電気伝導率を測定することで、これらの成分の挙動を…