当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 昨日(6月5日)より 二十四節気の「芒種」に入りました 芒(のぎ)は、イネ科の植物の穂先にある細い毛のような部分のことだそうです 芒種とは、穀物の種を蒔く時期ということだそうです 日本では、主に、田植えの時期だったようです 七十二候では 「蟷螂生」(かまきり しょうず)です 蟷螂が卵から出てくる頃ということだそうです ところで、先日、智光山公園に行ってきました いろいろな方のブログで花菖蒲のことが話題となっていたためです 智光山公園にも菖蒲園があるので、様子を見に行ってきました もちろん、花菖蒲以外にも紫陽花もありますが それでは、先ずは、第…