1948年、東京都生まれ。情報科学研究者。 東京大学工学部計数工学科卒業。株式会社日立製作所に勤務しコンピュータ・システムの研究に従事。この間、スタンフォード大学に客員研究員として留学。1986年同社を退職、明治大学助教授を経て、明治大学教授。現在、東京大学大学院情報学環 ・学際情報学府教授。 著書『秘術としてのAI思考』(筑摩書房)、『AI―人工知能のコンセプト』(講談社)、『文科系のコンピュータ事始』(有斐閣)
「知識社会」とは、「知識が価値を失っていく社会」 私淑する田坂広志先生の言葉だ。 ChatGPTがブームなので、私も少し触ってみた。私の質問の仕方が拙いのもあると思うが、検索の手間が省ける、検索した情報達からサマリする手間が省けるという価値は見いだせたものの、心躍る感動まではしていない。 あたかも人と会話している錯覚に陥るので、 カスタマーサポートとか、答えが決まっていてその回答をするとか、要約サービスとか、そういったたぐいのサービスには、かなりビジネスチャンスがあるのではないかと思う。 私もAIボット+有人対応でカスタマーサポートツールを構築しているが、これが代わりに応えてくれるなら、なんら…
おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界のコンサルタント ジーネット株式会社の小野勝広です。 未来なんて 誰にもわからないものではあると思いますけど、 ここ3~4年で さらに先が見えなくなっていますね。 賢者は歴史に学び、 愚者は自らの経験に学ぶと言われますが、 まさに先行き不透明な時代である現代は 歴史に学ぶ必要があるんじゃないかと思います。 ただ歴史と言っても 戦国時代や明治維新など 大きな出来事ではなくて、 いやそれも大事なんですけどね 少し前から学ぶこともあるんじゃないでしょうか。 特にネット関連ですと ここ10年、20年に急激に広まったものですし、 その頃にどん…
『デジタル社会の罠』 西垣 通 (グーグル画像より) 「情報」。 人が生きていく上で不可欠な空気みたいなものだから、 ケータイ(スマホ)がなかった昔は、何かを知る必要に迫られたら人に聞いたり、 図書館で調べたり、ラジオ・テレビから情報を得ればよかった。 何かを伝えようとするなら、手紙を書いたり、電話かければよかった。 (それで困るわけではなかった。みんなそうしていたから。 スマホは手軽(移動可能)なすばらしい情報入手・娯楽・コミュニケーションの道具だけど、 私は家の外で必要になることは滅多にないのでガラケーだけで間に合っている) ーーーーーーーーーー 「〈情報とは何かー生きる上で大切な「意味」…
鈴木貴之『人工知能の哲学入門』(勁草書房、2024年)を読み中 人工知能の哲学入門 - 株式会社 勁草書房 あとがきたちよみ『人工知能の哲学入門』 – けいそうビブリオフィル テクニカルめな話とともに、サール、デネット、ドレイファス・・とかの名前に代表される議論ももちろん拾われるんだけど、たとえばボトムアップモデルで高度な計算機械を描くためにフリップフロップ~ラッチ~加算器と組み立ててく過程とか省略せず、しかしコンパクトに記述されてたり私みたいなのにはありがたい。 第3次ブームまでの概要などは先に西垣通の書き物などである程度ふれていたので、なんとか そして人文側から見る場合やはり(ドレイファス…
2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…
youtu.be ブランデー戦記 - 悪夢のような(Nightmarish) MVA Nightmare Week - EPブランデー戦記ロック¥1275 だから聞いてよ生きてみた意味と理由を 大腸ポリープ放置してたら5年後には死んでたらしい。 特に何事も無いので大丈夫ってよりも検査したから一安心の方が良いよ。 色々勉強したいいいい。 大金があれば学校とか行きたいと思いつつ小学校の勉強も出来ませぬ。 プリキュアって相変わらず子供達に大人気だね。 おじさんはプリキュアはわからないけど中の声優さん達の事は知ってるよ... と元気な子供達を眺めながら思ったけどキモいな。 お前がなんでそんな事も知らな…
今朝は午前8時前から、週末のユックリとした10キロのジョグ。 ↑ 今日は天気は良かったですが、はためく旗でお分かりの通りに風が強く荒い波 ↑ 今朝の江ノ島 風が強いので、半袖短パンの肌に砂がパチパチと当たって痛いくらい。 部屋に戻って入浴してから、洗濯機をまわし、玄関と廊下に箒をかけて、掃除機をかけ・・・ている途中に、保安の皆さんが部屋のエアコンフィルターと各部屋の網戸の洗浄に。 皆さん、作業のために部屋を出入りされていたので、その間はちょうど良いタイミングだったので部屋の掃除。 風呂場を洗って、トイレを拭いて、洗面台を擦って、革靴を磨き。 その後、朝昼兼用の食事をとってから、読みかけの本を読…
やっぱり英語をやりたい! (幻冬舎新書)作者:鳥飼玖美子幻冬舎Amazon来週の木曜、またぼくがZoomでプレゼンテーションを友だち相手に行うことになっている。それで、今朝はその案についてあれこれ考えたりした。いろんな案が思い浮かぶ。たとえば、英語学習をいかにぼくが続けられているかについて……DiscordやWhatsApp、あるいはLINEやその他のSNSを通してといった話がいいかなと思った。あれこれ考えているとふと思い出したことがある。ある英語の達人(鳥飼玖美子氏だっただろうか)が、英語学習にはたしかな・強固な目的がある方がうまく行くというようなことを語っておられたと記憶する。「モチベーシ…
大阪写真月間2024記念シンポジウム「画像生成AIとは何か」 佐藤守弘「写真と絵画の境目——アナログ〜デジタル〜AI」主要参考文献 バッチェン、ジェフリー『写真のアルケオロジー』前川修、佐藤守弘、岩城覚久訳、青弓社、2010年 バルト、ロラン『明るい部屋——写真についての覚書』新装版、花輪光訳、みすず書房、1997年 Eldagsen, Boris, boris eldagsen | photo & video art berlin 【解説】画素数? 解像度? スマホやカメラ選びで知っておきたい基礎知識 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース マノヴィッチ、レフ『ニューメディアの言語——…
これからの世界、未来のことは、もはや「AI」抜きには(「先進文明社会」では) 考えられない。 科学・技術文明はただただ前に進むほかない。後戻りできない。 そういう在り方は、「人類の(非科学的な表現だけど)宿命」みたいなもの。 科学・技術はあらゆる場面で「使い方次第」ということがいわれる。 それ自体は「中立」的存在で、使われ方で人を幸福にも不幸にもする。 AIもそう。 (先日、「生成AI」を悪用した全国初の犯罪があったことをニュースで知った。 少し前には視覚障害者の助けになるAIアプリの開発というニュースを知ったばかりだったのに) AIの原理自体はコンピューターの機能・働きだから、人間みたいな感…
コンピュータと人間の間に対話があることと、コンピュータが条件分岐の機能を持つこととの関係は、それほど明らかではないようです。筋道を立てて考えてみたいと思います。 まず、人間がふだん何らかの条件に基づいて判断して行動を変えることと、コンピュータに条件分岐の機能が備わってることに、どれほど関係があるでしょう。こちらも、関係があると簡単には言えなさそうです。 19世紀には機械式計算機の生産が始まりました。まだ実用的ではなかったものの、微分方程式をアナログ計算機を使って解く研究も進められました。この時代に、プログラム可能な計算機について検討したのがチャールズ・バベッジでした。前回確認したメナブレアとエ…
三浦雅士――人間の遠い彼方へ その3 鳥の事務所 第2章 人間の方へ――『この本がいい』を読む 1 前置き その①――いささか苦言を…… それでは第2章です。 本章では、相当以前に、1993年ですね、わたしが書きました書評のようなものをお読み頂きます。 『この本がいい』、これですね。やたら分厚いですね。こちらは1989年から92年まで、足掛け4年に渡って、講談社の今は亡き、――「今は亡き」が結構ありますね、つまり廃刊になったんですが、PR誌の『本』に連載されていたものが元になっています。 コラム ☕tea for one ~『この本がいい』~ ■三浦雅士編『この本がいい――対談による「知」のブ…
これは会話型インタフェースにまつわるメモですが、同時に「対話」という言葉も採らなくてはならない状況について、そろそろ触れてゆく必要があります。論点が広く、それぞれに深められてもいないので、今はただアンカーを打っておくだけの部分が多くなります。しかし、この記事のシリーズはそのためにあるものです。 対話をdialogueのことだとするならば、対話(dialogue)と会話(conversation)の違いについて、二人で話をすることを指すか、それ以外も含めるかという表層的な違いは大切に思えます。なぜならば、人とコンピュータのやりとりについて言えば、そのほとんどがまだ二人で話をするdialogueの…
youtu.be 「FEELING (EarthDay 2024MIX)」/S.T.K.(SUGIZO×谷崎テトラ)with Marimosphere愛と調和SUGIZOエレクトロニック¥2241 銀河の歴史がまた1ページ ゆたゆたはらすめんと 最近kindle unlimitedで文庫も読んでる。 青木瑠璃子様のゲーム実況最高だよ。 アイドルマスターはゲームを一切プレイしていない。 CDとアニメと声優さんだけ後追いしてるプロデューサー。 好きな物が多すぎてチェック追い付かないので表にまとめる事にしたい。 自分と同行者一人映画1000円で観れるのでデートお誘い待ってます。 公団住宅に優先的に入…
AI(人工知能)とロボットとの付き合い方について、現代の日本の状況や世界的状況をを踏まえて、多分野の研究者6人が集うことで成立した新時代の倫理観をめぐる論文集。 全体的な印象として倫理は経済効率とは相性がよくないということがすべての人の発言から感じとれるのだが、経済効率的には正しくないが心地よく持続可能な道について気にかけ考える必要性を問うているところに本書の狙いはあるのだろう。 技術の発展を推進しつつ弱肉強食の資本主義の論理の先に予想される展開とは別のありようについて先端的知性がそれぞれ検討しているところが見られる。基本的には幅広い共生を可能にするコモンズの世界への誘導が基調路線となっている…
『絞首台からのレポート』で知られ,ナチスによって処刑されたチェコスロバキアのユリウス・フチーク(Julius Fucik, 1903.2.23-1943.9.8)の 'An die Nachwelt' の中の一文 'Um eines bitte ich: Ihr, die Ihr diese Zeit überlebt, vergesst nicht. Vergesst die Guten nicht und nicht die Schlechten.' と,3枚の切手(SOWJETISCHES EHRENMAL BERLIN-SCHOEHOLZ, MAHN-UND GEDENKSTATTE …