serve には「役に立つ,仕える,……のために働く」といった意味があり,例えば serve as O で「O として役立つ,O として勤務する」です。名詞の service は「勤務,兵役;礼拝」などの意味もあり,日本語の「サービス」よりもかなり意味が広いので文脈に注意です。 動詞に戻ると,serve O は「O に仕える」ですが,これに副詞の right「正しく,ふさわしく」が加わって serve O right「O に正しく仕える」という連語関係(コロケーション)があります。right の副詞には rightly もあるのですが,right のまま副詞になることもでき,これは大事なことな…