「プロが教える!お料理教室」の帰り、谷町筋に出て赤穂義士の寺で有名な天王寺の「吉祥寺」に立ち寄る事にしました。 1630年創建による曹洞宗の禅寺で本尊は釈迦如来、創建当時の住職・縦鎌師が赤穂出身で赤穂藩藩主・浅野主匠頭長矩と親くて事在るごとに訪れていたと言い、吉良邸討ち入りの後四十七番目の義士・寺坂吉右衛門が芸州の浅野本家に討ち入りの報告に向かう途中立ち寄り、江戸の「泉岳寺」で切腹した四十六名の遺髪や遺品などを持ち込み銀10両を添えて供養を託し、浅野本家によって吉祥寺に建立されていた主君・浅野主匠頭長矩の墓に寄り添うようにして1739年泉岳寺に先駆けて吉祥寺に赤穂義士の墓が建立されてます。 託…