「趙州の三転語」 今朝教えて頂いた、禅の言葉。 「趙州(じょうしゅう)の三転語(さんてんご)」 趙州(じょうしゅう)という、中国・唐時代の偉大な禅の僧侶の言葉。碧巌録(へきがんろく)の公案から。 【公案】「泥仏(でいぶつ)水を渡らず」「金仏(きんぶつ)炉(ろ)を渡らず」「木仏(もくぶつ)火を渡らず」 【意味】泥で作った仏様は、水を渡れない。水に浸かって、ドロドロ溶けてしまう。 金で作った仏様は、炉を渡れない。炉で、ドロドロ溶けてしまう。 木で作った仏さまは、火を渡れない。炉でメラメラと燃えてしまう。 仏=真理、とは、そんなものではない。 くわえて、趙州は、「真仏(しんぶつ)屋裏(おくり)に坐(…