蜃気楼の一種。
地面近くの空気が一番温度が高く、その上空に行くにつれて温度が下がるような場合(上冷下暖の層)に下位蜃気楼が発生する。この下位蜃気楼を「逃げ水」*1という。
夏場のアスファルトを思い浮かべて下さい。 遠くに見える水溜り。近づいて行くと遠ざかる。その場に行くと消えている。 あのよく見る現象です。
*1:これが、地面でなく水面/海面上で発生するのが「浮島現象」
逃げ水(にげみず) 「逃げ水」とは 「逃げ水」の仕組み 武蔵野の逃水 乾燥の台地 幻の川 伏流水・末無川 霧や霞 比喩的な意味 逃げ水(にげみず) 「逃げ水」とは 日差しが強まってくる 晩春から夏にかけてのこの頃、 強く熱せられたアスファルトの道路上などに、 ゆらゆらと水溜まりがあるように見えることが あります。 ただ水溜まりだと思って近づいても、 実際には水溜まりはなく、更に遠く見えます。 あたかも水溜まりが逃げているように 見えることから「逃げ水」と呼ばれています。 地面が水面のように見えることから 「偽水面」(ぎすいめん) 、 また鏡のようにも見えることから 「地鏡」(ちかがみ) と呼ば…
ん~。。酷暑~~。苦笑 とうとうパソコン画面のタスクバーにまで「天候は酷暑です」と。。 しかも、アイコンが燃えてる。 汗が塩辛かったですからね。 たかだか2、3時間の外出でスポーツドリンク飲みまくりの今日。 道路のアスファルトは、かなり熱かったと思います。 そういえば、夏の名物「逃げ水」。 もう何年も見てないですね。 日本は熱帯気候になったんですかね。。 というか、ホントにこのままだと、、 「家、燃ゆる夏」 になってしまう。。 ※今朝8時で我が家の東側の壁が35℃を超えました。 エアコンで部屋の中を冷やしても・・壁がこれじゃぁ、意味がねぇ!って。苦笑 悪さをしてるのは・・壁の中の断熱材です。 …
おはようこんにちはこんばんは~🐣 今回は、乃木坂46の5年半前にリリースされた18枚目シングル表題曲、「逃げ水」の歌詞について、私なりの解釈を書いていこうと思います! 歌詞、初めて見ると、「はて、なんかアイドルにしてはしんみりした曲だし、意味はちょっとよく分からないな」ってなるかもしれません(私はそうでした) 私なりに、乃木坂46の中でトップレベルに聴いてる、おすすめ曲なのです。だから、リリースされてからかなり経っている曲ではありますが、私が思うこの曲の歌詞の魅力をお伝えしたいなと思っています💕 MVはこちらです。この記事では歌詞にばかり言及しますが、曲調も涼しげで素敵です! youtu.be…
Mirage. ミラージュ
久々の投稿になります。 最近キーボードにはまってまして、右手メロディー左手コードみたいな感じでだんだん様になってきたかなって感じです。 ひと夏の長さより・・・ I see... サヨナラの意味 あたりはコード譜があればなんとなく弾けるかなってレベルですけど コードを覚えたら次は転回って技があるらしいです。わくわく そんな話はおいといて 「逃げ水」にはまってます。 今更すぎるかな? とにかくイントロが無敵すぎます。 イントロのピアノ、アップテンポなシンセ、気持ちいいドラム・・・ ライブで聞けていたあの頃に戻りたいです。 数か月で世界が終わっててびっくりしてます。 また逃げ水のイントロを広い会場で…