画家。
1920年福岡県生まれ。
1943年東京美術学校卒業と同時に応召、満州で入院生活をおくる。1952年には渡仏、1サロン・ドートンヌ会員となる。1958年には第2回安井賞を受賞。1968年〜1981年、東京藝術大学で教鞭をとり、1992年芸術選奨文部大臣賞。さらに1996年、毎日芸術賞を受賞し、2000年には文化功労者にも選ばれている。
また、『四百字のデッサン』では日本エッセイスト・クラブ賞も受賞している。
高田博厚展2023 会期が明日(11月7日)までとなった彫刻家の展覧会に行ってきました。 毎年、東松山市民文化センターで開催されています。 写真の作品は誰もが知っているマハトマ・ガンジーです。高田はロマン・ロランに呼ばれて、ただ1人、マハトマ・ガンジーに面会しました。すごい歴史的な事件が身近に感じられますよね? 会場では、今年亡くなった野見山暁治氏の展示スペースが設けられていました。パリの高田のアトリエを譲り受けたのが野見山氏だったのです。 こんな感じで、私は芸術家ではありませんが、美術など芸術が好きなので、たびたび採り上げたいと思います。よろしくお願いします。
雨の中、梅田まで歩いて良かった。 無駄なことなど、一つも無い。 梅田に着くと、駅構内や周りをうろうろ徘徊する。 人の流れを撮るのが心地よい。 自分の撮りたい人の姿とは、ポートレートというものではないらしい。 風景の中に点在する人。 その流れ。 その状況。 物語ではない「今」という時間。 言葉にならないリアリティ。 そんなんが、好きみたい。 今日もまた、録画した日曜美術館『野見山暁治の宇宙』を再生しながら、この文章を書いている。 100歳を過ぎた野見山暁治と少し若かった頃の野見山暁治の、ほぼ画質の優劣もなく、絵を描く姿や、話をする姿を見ることができる。 100年生きると人はこんなふうに姿が変わる…
天気予報を確かめもせず明日の天気は晴れだと思い込み、いざ午前2時すぎに目が覚めたら雨の音。 それでも怯まず午前4時に家をでる。 雨の大阪の街が写っている写真もあった方が良い。 そして、夜明け前に京橋に到着。 歩き出してしばらくすると、ザーザー降りの雨。 結構濡れた。 今日の日曜はあまり時間がない。 だから、この更新もゆっくり文章を考えることができない。 いや、考えると言うより四苦八苦しているだけなのだが、その時間もあまり無いものだから、とりあえず悩まずに、すぐ書けることだけを書く。 さっき、今朝放送され、録画しておいた日曜美術館『野見山暁治の「宇宙」』を見た。 その後、先週のホックニーの回を続…
野見山暁治 さん 洋画家。 1920年(大正9年)12月17日、生まれ。2023年(令和5年)6月22日、死去。 訃報 野見山暁治さん死去 102歳、洋画家 - 日本経済新聞 画家の野見山暁治さん死去 102歳 文化勲章受章 独自の自然描写 | 毎日新聞 現代日本を代表する洋画家の野見山暁治さん死去 102歳 | NHK | 訃報 野見山暁治さん死去 戦没画学生の遺作に光、美術界を先導 102歳:朝日新聞デジタル 野見山暁治さん死去 洋画家、文化勲章受章者 - 産経ニュース 洋画家、野見山暁治さん死去 文化勲章受章者|47NEWS(よんななニュース) 野見山暁治さん死去 洋画家、102歳:時事…
が届いたーー!! うれしい、、、 https://motsunabe-ikkei.com/ 炙りもつ鍋はさいこうでした。 炙りっちゅうんはすごいやね 初福岡はほんとにすばらしかったです。 個人的にはるちゃん、どうもありがとう○○
ついぞ福岡は飯塚の野見山暁治さんのギャラリーに行ってきた!ぞ。 わたしも年のことはふわっとして〜 アトリエ日記の新刊を待ちまする https://www.nomiyamagyojigallery.com/
良い本すぎる 野見山暁治さん 田中小実昌さん
野見山暁治さんのギャラリーが福岡にできたそうだっ!! 行きます。 すごいなあ
ウラの顔。 『飛び出し坊や』にもそれはあった。 今朝撮った写真。 展覧会を開催してた最中の変なテンションはおさまり、いつも通りの休日の朝。陽が上り、少し明るくなった頃には雨音も止んでいたので、近所を撮り始める。 ちょっとのつもりが、6,730歩を歩き、結局ぴったり200カットの写真を撮ることになった。 展覧会では、たくさんのお客さんと話をした。 こちらからご意見や感想を伺うと、思いもよらず良い言葉が返ってくることが多く、僕が日頃くりかえし行う撮影行為の核となるもの、自ら抱え持つ写真の「意思」というものが、案外うまく伝わっていることを知ることができた。 それには156点という多くの作品を展示した…
図書館の広々~したへやに六人、離ればなれの座席、みんなの声に耳を澄ませながら、図書館での久々の読書会「詩をたのしむ」。(先月、先々月はスウさんの紅茶で読書会)昨日も、心揺さぶるステキな詩たちに出逢いました。 まど・みちおさんの詩もありました。やさしく、ユーモアに満ちた100歳を生きぬいた方の言葉には、宇宙があり、ものごとの核心に迫るものがありました。* * * 《100年のアトリエ 画家/野見山暁治》(1月6日放映)~~無言館~窪島誠一郎さん~水上勉さん~ 不思議な小さな旅でした。そしてぐるりと一回り、再び、野見山暁治さん。 …今中先生は絵が好きでね。先生はとにかく絵を描く僕が可愛くてしようが…
野見山暁治さん著 「ケムクジャーラ」 余談ながら、 美味すぎんで、、
写真は10年前、2013年の12月上旬の東京は六義園の紅葉です。前も書いたかもしれない話。私が30歳頃にご定年を迎えていたSさん(いまご存命なら100歳近い)は下町、尾久のあたりに生まれ育った江戸っ子だった。一度だけご自宅にお邪魔したことがあった。彼は東京からどこかへ行こうなんて思わないと酔っぱらって言っていた。京都までわざわざ足を運んで寺だ庭だと騒いでるが、庭を見たければ六義園に行けばいい、と言っていた。その六義園の紅葉です。 ここのところ、当たり前だけれど、ブログやインスタでは紅葉の写真がすごく多い。そして、いろんな「あの手この手」でとても劇的だったり美しい紅葉写真をたくさん見ることができ…
コロナ禍で突然にあらゆるイベントが中止せざるを得なくなったのが2020年4月頃。それまで言霊を授かりにちょくちょく出かけていた小説家たちの講演会もプツリと開催されなくなり気づけば4年近くが経過していました。先日、不定期だけど迷わない内に開催されていた講演会がようやく再開となり、4年半ぶりに代官山の本の森に伺ってきました。 登壇される方、出版社の方、会場に熱を抱いて集まった方々きっと皆さん互いを詳しく知らなくても、4年半前にも空間を共有した人たちではないかしら。野見山暁治さんや、長島良三さんや、古井由吉さんやこの空白の時間に旅立った人の話にも少し触れて、もうここにいないことを実感したり会えなくて…
2023年12月03日号(通巻776号) 表紙:NHK BS1、NHK BSプレミアム いよいよ11月30日まで
【池袋モンパルナスの誕生】 原田「絵描きたちがフランスに留学して研鑽しながら仲間意識も高めて、帰ってから1930年協会をつくる。その面々がパリで学んできたのはフォービズム。ひとつの表現主義で、ナイフを油絵に叩きつけてキャンバスに吐き出すという描き方なんですね。それを1930年協会が掲げて、フォービズムが日本中で大流行し始めるきっかけをつくりました。寺田政明さんもそこに入っていました」
我が家のバナナ ブアさんちのバナナ 我が家のオクラの花 結構おかずになる 我が家のパパイヤの花 パパイヤ、もうすぐ食べられる 気分昂揚の非日常 ■頂き女子 頂き女子とは、出会い系アプリやSNSで男性に接近し、恋愛感情を刺激してお金を〝頂く〟女性のことだという。頂き女子りりちゃんという25歳の女性が逮捕され、11月初めに初公判が開かれた。彼女は熟年男性から総額3億円ほどだまし取った詐欺罪、並びに騙しのテクニックを書いた恋愛マニュアルを販売した詐欺ほう助罪で起訴されている。暇なのでSNSで彼女が男性にかけた電話の音声を聞いてみた。「いまメンタルやられすぎてていつも〇〇くんの優しい温かい言葉に支えら…
寝てる時の胸痛で無意識に変な動きをしたようで、腰がとても痛い。 尿管結石の痛みとは違い広範囲の擦り傷的な痛み。 自転車は乗れないなぁ。 先日、戦没画家のご遺族が池之端画廊にいらしてくださり、ご主人の叔父様の話しと作品の写真を見せてくださったので気になり「遺された画集 : 戦没画学生を訪ねる旅/野見山 暁治」を読み直した。 最初の大きな版を持っているけど書籍流に埋もれたままなので手軽な平凡社ライブラリー オフシリーズ (2004/6/9)版を中古で購入。 (Amazonで高値転売をされていて残念過ぎる。デジタル版も出せば良いのに。) この「遺された画集 : 戦没画学生を訪ねる旅/野見山 暁治」の…
東京上野桜木の櫻木画廊で沓澤貴子展が開かれている(10月15日まで)。沓澤は静岡県生まれ、1996年に武蔵野美術大学造形学部油絵学科を卒業し、1998年に同大学大学院油絵コースを修了している。ここ櫻木画廊では1年おきに個展を開いているようだ。 今回沓澤としては珍しく黄色の作品を描いている。私には正面の緑色の作品がとても気に入った。沓澤は大きな作品に優れたものが多いように思う。先に亡くなった野見山暁治も大きな作品が得意だった。それは個々の画家の資質によるのだろう。でも反対の小品は良いけれど、大作はどうも・・という資質よりはるかに好ましいのではないか。 最近の若い画家たちは抽象画を描かなくなった。…
五時四十分起床。曇天。夜から雨が降るという予報、もしかしたら早まるのではと感じさせる。 午前中はせっせと掃除。午後は妻と中野へ。「墓場の画廊」で開催されている「真ゲッターロボ」25周年記念の展示を見に行ったが、物販メインのポップアップストアだった。ま、楽しめたけどね。ついでに「まんだらけ」を流す。妻がピンバッジを買った。 View this post on Instagram A post shared by 五十畑裕詞 (@catkicker001) www.instagram.com View this post on Instagram A post shared by 梶原 美穂 (@…
本の買取強化中です。JR小倉駅北口「小倉の古本屋」古書城田 JR小倉駅北口(新幹線口)の古本屋、古書城田です。北九州市内をはじめ福岡県内&近県、本の出張買取、本の遺品整理を行なっています。大量歓迎です。査定無料、出張費無料です。どうぞご相談くださいませ。 (買取専門)093-551-3009 メール:shirota@mx71.tiki.ne.jp 古物商許可証 [第32483号/福岡県公安委員会] 全国古書籍商連盟北九州古書組合所属 店舗はJR小倉駅北口、徒歩1分の場所にございます。ファミリーマート小倉駅北口店さんのすぐ裏手となります。ご来倉の折は、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。 〒8…
<ドラマ><サカー> 4.8% *8.7% 07:30-08:00 TBS がっちりマンデー! 5.3% *9.0% 07:30-10:25 NTV シュイチ▽日本代表運命のアルゼンチン戦 悪魔的においしい!ハイカロリー(秘)グルメ▽憧れ!藤井フミヤの軌跡に中山秀征が迫る▽知らないことばかり 6.8% 12.4% 08:00-09:54 TBS サンモニ▽茶番?ジャニーズ会見▽円安▽落合中畑が喝あっぱれ !▽米国混迷▽原監督退任▽大谷を徹底解剖 09:54-11:30 TBS サンジャ▽ジャニーズ事務所2度目の会見で”NGリスト”が…会見司会者が真相説明▽ビッグモーター独自取材”社名変更”?▽…
明け方、胸の痛みで目が覚めた。背中まで痛い。 部屋の温度計16度。 廊下の温度計15度。 猫は布団の中から出ない。私の足元を温めてくれてありがとうにゃあちゃん。 私の体温34.2。 養命酒の生姜入りのをお湯でわり飲む。 暖房入れた。 部屋が温まってきたら猫が喜び布団の上に出てきた。 今日は富士山の初冠雪が見れたとの話しもあり、まぁそれなら寒いよね。 昨日、池之端画廊に在廊して版下作業と案内をやり、自宅の来客にあわせて帰る時に近所の方がお見えになり画廊の鈴木夫人に紹介される。 お客様の女性の手元には「遺された画集 : 戦没画学生を訪ねる旅/野見山 暁治」の初期の版があり「あっ」と。 聞くとその方…