こちらのブログの続きです。 cgon.hatenablog.com 前回登場した街道の分かれ目から。 左へ行くと旧奥州街道、右へ行くと沿岸方面に向かう旧宮古街道・旧遠野街道です。 別の角度から ↓↓ 前回は旧奥州街道方面へ進みましたが、本日は旧宮古街道・旧遠野街道方面へ。 江戸から明治にかけて、盛岡で一番栄えていた鉈屋町 (なたやちょう) です。 その昔、鉈屋長清という京都の豪商がこの地に来て、釶屋山 (しゃおくさん) 菩提院というお寺を建てたのが町名の由来といわれます。 今でも古い町並みが残り、保存活用されています。その多くが「町家造り」という昔ながらの店舗併住宅です。現在は住宅のみで使われ…