陰暦月と二十四節気の節気月・中気月の関係表 古典文学に記述されている日付を現在の西暦日付の感覚で読んでいると理解できないことがあります。それは旧暦(江戸時代後期の天保歴)と同様、平安・鎌倉時代も太陰太陽暦を用いているからです。 そこで旧暦の太陰太陽暦ついて整理してみました。 太陰太陽暦は月の満ち欠けで作られた太陰暦(1年354日)は季節にズレが生じるため、太陽の黄道一周(365日)から求めた二十四節気の季節でズレを補正した暦です。(黄道:参考1) 太陰暦は新月から次の新月の前日までの1ヶ月29.5日を「29日の小の月」または「30日の大の月」を入れて12ヶ月1年354日としています。 太陰暦は…