世界3大奇勝のひとつ、鬼押出し園は、天明3年(1783年)の浅間山噴火によって生まれた、溶岩の芸術です。
火口で鬼があばれ岩を押し出した、という当時の人々の噴火の印象が、この名前の由来となっています。
噴火の激しさを今に伝える岩海と、豊かな大自然が織りなす、浅間高原随一の景観は訪ねる人を驚かせます。
※本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 はじめに 記事の前にちょっとだけ宣伝です 凱 白糸の滝 鬼押出し 浅間山キャンプ場 終わりに はじめに 金曜夜から日曜にかけて、私の心の故郷である佐久・小諸地方に行ってきました!色々と美しいものを撮影してきたので、その内容を投稿します。(マウスオンでFlickrの文字が出てきた画像は、画像クリックで大きい画像にジャンプします) 記事の前にちょっとだけ宣伝です 以前当ブログで連載していたハワイ旅行記。その一部を纏めて内容を編集し、Noteの有料記事で販売を始めました!(Noteの記事は広告なしです)現在販売しているのは、①東京を出発して、ハワイ島…
嬬恋 鬼いづる 作詞:沢木 御六 作曲:宮川 香琴 鬼が出るか 蛇が出るか いつだって一か八か あんた 鬼も十八 番茶も出花 綺麗になった私を置いて 今は何処にいるの 鬼に金棒 お前がいれば あの時口にしたあの言葉 もう一度聞かせてください まるで百鬼夜行 ふたりで過ごしたあの時間 世間の冷たい風が肌に食いこむ 無骨な岩のよう 忘れてしまいたい あんたという 鬼を押し出してしまいたい でも… 心の鬼が身を責める あゝ ここは嬬恋 鬼いづる いつだって 天の邪鬼 まるで子どもみたい あんた 鬼瓦にも化粧 綺麗になった私を捨てて 今は何処にいるの 鬼も角折るみたいに 時々見せるあの優しさ 厚いコン…
D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4 群馬県、鬼押出し園。 浅間山の噴火による溶岩が冷えた固まったものだと。 D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4 確かに奇岩。 ゴツゴツした岩の割れ目からよくも植物が生えてくるものだ。 D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4 遥か昔に学校のバス遠足で来たことがあった。 そのときは岩が大きかった記憶がある。 いまは大きさよりも、その形に面白みを感じる。 そして園内にある「浅間山観音堂」。 休日にもかかわらず、あまり人はいなかった。 D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm …