作家。1951年10月23日埼玉県生まれ。本名・加藤陽子。埼玉県立小川高等学校卒。書店、出版社に勤務するかたわら同人誌で詩を書く。池袋コミュニティ・カレッジの小説講座に通い、同人誌『こみゅにてぃ』に小説を発表。89年「静かな家」で芥川賞候補、「奇術師の家」で第1回朝日新人文学賞受賞、91年「別々の皿」で芥川賞候補、「公園」で三島由紀夫賞候補、93年「流れる家」で芥川賞候補。
今日も爽やかですね~。ご主人様は、昨日、お仲間とゴルフでした。凄く良い天気で空を見ると既にムクムクと夏の雲があったそうです。木々の緑は一層色濃く、葉も一生懸命に成長をしているのですね。 さて、ご主人様の本便りです。いろいろと読んだそうですよ。 まずは「マリエ」千早 茜 著 主人公の「マリエ」は40歳の女性。仕事をしており、何故か、急に夫から別れを切り出され離婚をしてしまう。その後、婚活サイトに登録していろんな男性と出会ったり、そうかと思うと、年下の男性に惹かれてみたり、そして、思いがけず病を患ってしまう。40歳という女性によくある話だと思う。40歳は女性にとって、子供を産むのか否かとか…いろん…
今はこの本を読んでいます。 ここにいないものを ここで想うということ── 『水の出会う場所』や『菜飯屋春秋』で知られ、2021年に急逝した作家、魚住陽子が遺した個人誌『花眼』(ホゥエン)からの短編集。 2006年から2011年にかけ、計10号刊行された作家、魚住陽子の個人誌『花眼』。 自身や他の作家の短編はもちろん、自身の心情や近況を綴ったエッセイのような趣があるていねいなあとがきを収録したこの冊子は、装画のチョイスなどにも一貫した美意識を感じさせる。魚住陽子の長年のファンはもちろん、最近その作品に触れた方には特に魅力的なものに違いない。 2021年の急逝後、一周忌を前に発表した『夢の家』に続…
夏のおわりにかけて、作家、魚住陽子さんの著書を読んでいた。発表された作品は、決して多くはないけれど、一つひとつに重みを感じた。11歳の娘と夫を捨てて、男の元へ逃げる40歳になる妻の家で過ごす最後の時間を濃密に描いた「敦子の二時間」。冷静を装おうとするけれど、そうもいかない妻の心の動きに引き込まれる。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b…
魚住陽子 さん 作家。 1951年(昭和26年)10月23日、生まれ。2021年(令和3年)8月22日、死去。 訃報 魚住陽子さん死去 作家:東京新聞 TOKYO Web 魚住陽子さん死去:朝日新聞デジタル