薬局でのセミナー開催に備えて、資料を準備していて腎臓の寿命について考えていました。腎臓の寿命が尽きる時とは一般的に人工透析を導入する時です。 色々な相談の流れの中で、直接あるいは間接に腎臓の相談を受けます。透析導入間近になって透析導入を遅らせたいと相談される方も少なくありませんが、腎機能の余力がほとんど残ってない状態では、期待に応えられません。 15年くらい前からでしょうか、慢性腎臓病(CKD)という概念が提唱されました。腎臓は糸球体という組織で血液を濾過します。腎機能が低下すると糸球体での濾過の効率が悪くなります。 この濾過の効率はGFRで表しますが、クレアチニンや年齢などから計算した推定値…