女性漫画家集団。メンバーは、いがらし寒月、大川緋芭、猫井椿、もこなの四人。 CLAMPとは「ジャガイモの山」という意味。
大学時代に同人サークルとして数名で結成。後に商業誌掲載時に7名となり、伊庭竹緒(聖りいざ)、秋山たまよ等と袂を分かち、現在のメンバーが定着した。他にも中森かずえ、七穂せい、日鷺総司、お・きょん、大海神哉、井上譲などが在籍していた。現在の4名に定着するまでメンバーはかなり流動的であったらしい。 大川が脚本や企画、もこなが作画を担当。他の二人は作画の補佐を担当する。
リスト::漫画家
「あの頃、心を動かした“魔法”が、今もあなたを待っている——」 かわいさだけじゃない。やさしさと愛にあふれた物語『カードキャプターさくら』。CLAMPが描くファンタジーの世界は、子どもから大人まで心をとらえて離しません。 この記事では、CLAMPが描く名作漫画『カードキャプターさくら』の魅力を、未読の方にもわかりやすく丁寧に解説します。 どんなストーリー? どこが他の魔法少女ものと違う? なぜ今でも多くの人に愛され続けているの? こうした疑問に答えつつ、キャラクターや世界観、CLAMPならではの繊細な描写についても触れていきます。 懐かしさだけじゃない、「今」読んでも心が動く理由。この記事が、…
1990年代後半、日本のアニメ界に新たな魔法少女ブームが到来!🌟 その中でも群を抜いて注目されたのが『カードキャプターさくら』✨。 CLAMPが手がけたこの作品は、かわいさとドラマ性を兼ね備え、当時の子どもから大人まで幅広く愛されたよ! 🌸作品概要🌸 タイトル:カードキャプターさくら 作者:CLAMP 掲載誌:なかよし 連載期間:1996年〜2000年(クリアカード編は2016年〜) 巻数:全12巻(クリアカード編は継続中) 主人公・木之本桜が、魔法の本から飛び出したクロウカードを集めるために「カードキャプター」として奮闘する物語。仲間や家族との絆、恋愛、成長が丁寧に描かれているよ📖💕。 ♡作…
羽生結弦さん、中国でも人気がありますよね。 そしてCLAMPも『カードキャプターさくら』などで、昔ながらの根強いファンがいます。 そして、2023年12月に日本で出版された羽生結弦×CLAMPの絵本『GIFT』の中国語版が出版されたとのこと。 下記は、日本のオリジナル版の書籍サイト(講談社)の紹介より: 羽生結弦とCLAMPの夢のコラボレーション絵本『GIFT』。東京ドーム公演『GIFT』を成功させ、さらなる活躍が注目を集めている羽生結弦と、世界で活躍する創作集団CLAMPの協力タッグが実現。羽生結弦が自身で紡いだ文章にCLAMPがイラストを描き1冊の絵本になります。『GIFT』という物語は、…
1990年代~あの頃の思い出~ 1990年代、あなたはどんな毎日を過ごしていましたか?✨ セーラームーンが大ブームだったり、ポケベルで友達とやりとりしたり、たまごっちを必死に育てたり…。 ファッションではルーズソックスが流行し、プリクラが登場して、友達とシール交換をした人も多いのでは?プリ帳持ってたなぁ〜📖 そんな時代に、異世界ファンタジーと美麗なキャラデザイン、そして熱いバトルで多くの少女たちを夢中にさせた作品がありました。 それが、『魔法騎士レイアース』 実は去年、『魔法騎士レイアース』の30年ぶりの新アニメ化プロジェクトが発表されました! www.youtube.com 当時見ていた人は…
ごきげんよう 前回に引き続き、本を傷めないように収納する道具を作っていきます。 前回の記事は、こちらになりますので、未読の方はぜひチェックしてくださいませ~。 beansgoo2425.hatenablog.com 用意するものは、こちら! プラダン(モノクロ)、1枚入り 約50㎝(縦)×35㎝(横)×0.3㎝(厚さ) セリアの100円商品 文房具売り場や園芸用品売り場など、店舗によって置いてある場所が違います。 夏になると小学生の自由研究コーナーに移動されることも・・・。 すぐに見つからなければ、店員さんに訊いてみてください。 あとホームセンターで2m近いものが売っていて、そちらの方がコスパ…
ごきげんよう 本棚のメンテナンス、第2弾です! 第1弾を見ていないよ~という方は、こちらからどうぞ~。 beansgoo2425.hatenablog.com 今回は本棚に溜まったホコリを退治します! 扉付きの本棚ですが、どうしても隙間から小さなホコリが入り込んでしまうのが悩みです・・・。 本の天(上部)にホコリが積もってしまうと、ホコリジミになってしまい、劣化の原因になります。 段ボールで屋根を作ってカバーしてみたのですが・・・。 あちこち積もっていますね。 ホコリの侵入経路は、本棚の上部の隙間です。 ここをどうにかしないといけません。 でも、その前に本棚の中を綺麗にします ホコリを取り除く…
ごきげんよう 前回投稿したCLAMP展の記事をご覧くださり、ありがとうございました beansgoo2425.hatenablog.com 思った以上の反響の多さに驚きました! さすがCLAMP先生!! もっとたくさんの方にCLAMP展の凄さと、CLAMP先生の素晴らしさを知っていただきたいので、今回もCLAMP展の様子をお伝えします~ 実はCLAMP展で500枚以上の写真を撮ったんです。 せっかくなので、ここでお披露目を・・・! 前回より長くなりますが、お付き合いいただけると嬉しいです! まずは国立新美術館の最寄り駅である六本木駅から~。 駅の至る所にCLAMP展のポスターがありました。 左…
ごきげんよう 9月にCLAMP展に行ってきました! 国立新美術館で開催されました。 生憎の雨。 夏が過ぎるのを待って9月に行ったので、雨で涼しいかも!と思いきや・・・めっちゃ蒸してました・・・。 その上、祝日に行ったので、すごい人・・・。 開場前で待機列500人越え。 30分前倒しの開場となりました。 CLAMP展は、漫画家デビュー35周年のCLAMP先生の原画展です。 デビュー作から現在執筆中の作品の原画や挿絵が展示されています。 ちなみに、CLAMP先生は少年漫画、少女漫画、青年漫画と幅広く活躍されており、女性4人で執筆されている創作集団です。 私は子どもの頃に『カードキャプターさくら』を…
皆様こんにちは。今回はCLAMP展後編です。前編は私のCLAMP話で終わってしまいました。 実は、ひらパーに行ったのは私一人ではありません。タイトルに「だれか」て書いてるし。 この日のために東京タワーがプリントされたCLAMPTシャツを着て気合十分の、それはそれは熱烈なCLAMPファンでいらっしゃる女性(呼び方があまりに他人行儀なので以下ケロちゃんに変更)と、そのパートナーさん(同様の理由で以下いおりょぎさんに変更)が巻き込まれてました。つまり私はお誘いいただいてお供しただけの金魚のフン野郎です。 枚方公園駅で待ち合わせ合流したいおりょぎさんは言いました。 「叩き起こされました。しんどい。眠い…
皆様こんにちは。「関西屈指の遊園地」と聞いて最初に思い浮かぶのはどこですか。簡単すぎましたかね。 正解は当然、ひらかたパーク(ひらパー)ですね。1910(明治43)年開園の輝かしい歴史を誇り、気がつけば阪神パークも、近鉄あやめ池も、みさき公園も、宝塚ファミリーランドも、関西私鉄系遊園地が続々と姿を消す中で、いやがうえにもその存在感を高めております。……異論はコメントにどうぞ。 先月末、そんなひらかたパークに行ってまいりました。 なにこの高揚感 CLAMP展を見に! www.clamp-ex.jp 東京の国立新美術館で開催していた大規模展覧会を、郊外も郊外、ド郊外のひらパーがまさかの大阪会場。信…