アメリカのTwelve Tone Systems社が発売していた、シーケンサー兼マルチトラックレコーダー。 一説には世界で一番ユーザー数の多いシーケンサーとも言われている。 現在はCakewalkブランドとして、SonarやProject5、RaptureなどのDTMソフトやソフトシンセサイザーを発売している。
現在のフラグシップモデルでは「Sonar」と名前(とGUI)を変えていて、昔Roland社の「ミュージ郎」などにバンドルされていた。
KORGのnanoKONTROL2をCCモードで起動してKORG KONTROL EditorでCCの割り当てをして本体メモリーに保存するところまでは記事などを参考にしてたどり着けたのですが、CCと同時にピッチベンドも一緒にいじれないかと思っていたら結果から言うとできるようになりました。DAWはCakewalkです。仕組み的には、ピッチベンドのオートメーションをCCで操作するというものです。 前提としてnanoKONTROL2をCCモードで起動してKORG KONTROL EditorでCCを割り当てるという操作が完了している必要があると思います。これに関しては「nanoKONTROL2 CC…
1か月ほど前にCakewalkをインストールしたのですが、TTS-1が入っていませんでした。ググっても日本語では一切出てこなかったのですが、海外フォーラムに解決方法が載っていた為ここで詳しく解説します。 前提条件は、TTS-1.dllを所持していること。 TTS-1.dllは以下のディレクトリにあります。 C:\Program Files\Cakewalk\Shared DXi\TTS-1 /* BoxDesign */ .box-d1 { max-width: 500px; margin: 1.0em auto 1em 0; /*左寄せ*/ border: 2px solid #565656…
約1年前に作った曲の中間部分だけを切り出して、Youtubeのショート動画とTiktokに公開した。すきま風 ボーカル:初音ミク コーラス&デスボイス:重音テト 作詞・作曲・プロデュース:RUM イラスト:ぽち。様 にぎりメシ 様歌詞:ショートバージョン 独りでに起こる すきま風気にもせず 並んで歩く人の波 掻き分け進むよ 止まらない平行線 電池が切れるまで 片意地を張り続ける 遠くまで youtube.com www.tiktok.com
マイブームで Cakewalk で遊び始めたが、初歩的なところで躓いたので残しておく。ググった感じ情報がなかったので、もし同じ問題に直面した人がいたら参考にしてほしい。(情報がないということは当たり前すぎるのかググり方が悪いのか・・) なお、この記事の元ネタは私が Cakewalk の Q&A サイトで質問した内容だ。確認したい人はこちらからどうぞ。皆さん即レスでありがたかった。 discuss.cakewalk.com 前置き 自作音源消失事件 解決策 余談:なぜこの問題にはまったのか 前置き Cakewalk の使い方をざっと理解したところで、実際に使い始めた。MIDI キーボードとかはま…
バイオリンの練習は和室でやってます。 練習環境の改善を目指して、 和室を少し改造し音楽部屋化します といっても、簡易的なDTM環境を整える程度です。 目次 現状 構想 PC用ディスプレイの購入 PCの移設 キーボード台を製作 材料の調達 加工(カット) 5枚組み接ぎに挑戦 オイル塗装 MIDIキーボード設置 完成 おわりに 現状 現状は、i Phoneをのアプリを伴奏にして練習するため、アンプとスピーカー(一応BOSE)が有るだけです。いらなくなったテレビ台を活用してます。たまに、楽譜の確認のため、MIDIキーボードとMIDI音源をつないで鳴らしてました。 構想 イメージ図です。 古いものばか…
2022/12/02 Update1の情報を追記。 自分用の覚え書き。 前回から2ヶ月で次のアップデートが来ました。今回のアップデートのトピックはMMCSS(Mutli Media Class Schedule Service。音声や動画のようなマルチメディアを処理するアプリケーションに対して優先的にCPUやディスク処理を割り振るWindowsのサービス)に関する挙動の変更だと思うのですが、それよりも気になったが、BugFixで説明されている内容。修正報告されている内容に、まだ使ったことのない機能=知らない機能がたくさんあります。Cakewalkのほんの一部の機能しか活用していないことを痛感し…
自分用の覚え書き。 4ヶ月ぶりのCakewalkアップデートです(前回は2022.06でした)。個人的には、その間に制作したデータの解説記事ブログを一本しか書いていないのが地味にヤバイ。それはさておき、今回のアップデートは割と細かい改善が多いですね。 僕はいま制作中のプロジェクトがあるのでまだアップデートは適用していません。適用後に気づいたことがあれば、後で追記しようと思います。 ※公式サイトによる今回のリリース内容 機能強化 パッチポイントおよびAUXトラックからのモノラル入力 これまでは、トラックやバスの入力にAUXトラックやパッチポイントからのモノラル入力(L/R)を割り当てていても、再…
いま久々にオリジナルの制作に取り掛かってます。やっと、みんなでセッションもできるようになった世の中で・・・また自分はみんなと違うベクトルで動いております、ハハハ・・・ Guitarist Kozi ( photo by Shizuka ) ずっと曲数は増やしていかないとなぁと思ってたんですが、なかなか・・・ね。必要なPCやソフト、プラグイン、ハードのアンプシミュ等揃っているので後はない頭ひねるだけですねぇ・・・。前回のレコーディング考えたら天と地の差ですわ!笑前回はDigitalPerformer(DP)という今となっては使ってる人あまり見かけなくなったソフトを使っていたのですが、とにかく自分…
曲作り。Dominoで作ってたmidiをcakewalkに持ってきて音色づくり。サウンドフォントを鳴らすためのVSTプラグインであるsfz(SFZ Sample Player)をcakewalkに複数積むとノイズが鳴って使い物にならなくなる問題に悩まされる。そういや、前作のときもこれでハマって、使用を断念したんだった。落ち着いて調べてみたら、すぐに対処法は出てきた。 https://mimikopi.nomaki.jp/midi/000/n02/n02-02/index.html#C06 sfz.dll を起動したい数だけコピーして、別のプラグインとして読み込ませると良い。ひどい対処法だが、確…
2022/08/01 Update1の情報を追記。 自分用の覚え書き。 久しぶりのCakewalkアップデートです(前回は2022.02でした)。今回のアップデートではループ録音やパンチ録音における最後のテイクのクリップ長調整やMackie Control関連の改良、オフラインヘルプ対応やアプリ内アップデート機能の強化が行われています。 「最後のテイクをループ終端やパンチアウトタイミングまで自動的に延長する」機能は地味に便利な改善と思います。個人的に、ギターの録音ではコンピングモードを愛用しているのですが(下手クソなので...)、確かに最後のテイク(=ループ終了ボタンを押すタイミングでできてし…