Évian, Evian
フランスのエビアン、カシャ水源でとれる天然水。日本では伊藤園・伊藤忠ミネラルウォーターズ株式会社が輸入・販売。EUの厳重な基準によりボトリングされている。
100mlあたり ナトリウム 0.7mg カルシウム 8.0mg マグネシウム 2.6mg
硬度 304mg/L pH7.2
こないだファミリーマートでエビアンの小さいペットボトルを買いました。水よりも容器が欲しくて。ちょうどいい小ささのペットボトルがちょっと欲しかったので。 で、中身を飲んだら、なんか、久しぶりに硬水を飲んだからなのか妙においしく感じました。 それで改めて自分の生活圏のスーパーやコンビニでどんな硬水が売られてるか回ってみたのですが、ほとんど売ってないことに初めて気付きました。 探した末に見つけたのが同じくファミマにあった「霧島の天然水」です。もしかしてこれが今日本で一番気軽に買える硬水ミネラルウォーターじゃないですか。パッケには中硬水とあるのですが。
お久しぶりの evian 昔から日本の水は上質だとされた。それは外交航路が発達し始めた明治期に、横浜港で補給した水が赤道を越えても腐らなかった、という話で語られた。明治生まれの祖父は、横浜市内の尋常小学校の教諭だったので、この話をしきりにしていた。 そしてその水源は横浜水道だから、津久井、道志の山々(丹沢の北側)ということになる。 www.city.yokohama.lg.jp 実際に丹沢の様々な湧水を利き水した経験があるワガハイとしては、道志川水系の湧水には優れたものが多いと感じた。それは20代の頃、1980年代のコトだけれど。 一方、東丹沢や表丹沢の水の中には少々生臭いものもあった。今はど…
こんばんは だいぶん暑くなってきましたね〜 もう目の前まで夏が来てるって感じでウキウキします(^○^) 神戸元町にあるEVIANさんにモーニングしに行きました〜 JR元町駅を南に徒歩3分なんでアクセス超いいですね! 店内はこんな感じ めっちゃ混んでるとこより並ばずゆったりモーニングしたい方にはおすすめ ここのモーニングはアサビアンって言って有名らしいです 実はエビアンさんでは何回かお茶はしたことあるんですけど モーニングは今回が初めて、ワクワクして向かいました♪ 噂のアサビアンにはロールパンにコンビーフとクリームのやつと シンプルなトーストセットがあるみたい う〜〜〜ん…悩ましい…だって喫茶店…
買い物をしていると、「新発売」「○○限定」と書かれている商品を、思わず手に取ってしまったことがあると思います。 このように、魅力的なパッケージデザインやフレーズが、商品の売り上げに大きく影響しているのです。 そして、新しい研究では、パッケージに書かれているラベルが、実際に消費者の味覚にまで影響を与えると判明しました。 ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン氏らは、ヒューリスティックという心理現象を唱えています。 人間の脳にはシステム1とシステム2があるのですが、 システム1は、考える労力を必要とせず、直感的に働きます。 システム2は、複雑な計算や論理など、知的活動に際して働いています。…
エビアン ナチュラルミネラルウォーター(evian NATURAL MINERAL WATER) フレンチアルプスのエビアン(カシャ水源)が採水地の天然水を実際に飲んだ感想と評価、バブル期から2022年のエビアン価値観などについて
ミネラルウォーターの硬水と軟水の違いとは? あの「エビアン」は硬水ですミネラルウォーターを買う時に、硬水と軟水を意識して買っている人はそんなに多くないと思います。一度は目にしたことがあるどころか、飲んだことがある「エビアン」は硬水に分類されます。 日本のミネラルウォーターは軟水の物が圧倒的に多いのですが、それはどうしてかおわかりですか?まず硬水と軟水とは?カンタンに分類すると、水にはカルシウムとマグネシウムが含まれていますが、それらが多く含まれているのが硬水、少ないのは軟水です。それらのカルシウムとマグネシウムは、雨などが川として流れて岩や土に含まれるカルシウムが溶け込むのですが、その川になっ…