Googleのアクセス解析サービス。
Google Analytics では、訪問ユーザーがどのようにサイトを見つけたか、サイトでどのような操作を行ったかなど、必要なあらゆる情報を収集できます。
2006年3月時点では、招待メール以外からの新規登録を停止していたが、 現在はGoogleアカウントを持っていれば誰でも利用することができる。
定休日の今日は、近所の友人(知人?)たちとランチのあと、食材を買い求めてスーパーへ行く予定だ。その友人たちとは約10年ぶりにゆっくり話をする。 onaka-no-nakama.hatenablog.jp あまり自分の話はしたくないのだが、私のために集まってくれるようなものだから、聞かれたことだけ答えることにする。普段、家族以外との会話以外で発声する機会がないから、しっかり声を出したり笑ってこよう。 昨日は運営しているサイトのアクセス解析で使っている Google Analytics を GA4(Google Analytics 4)に移行する作業をおこなった。設定を解説しているサイトを参考に進…
ユニバーサルアナリティクスが2023年7月1日からデータ処理をやめるようなので、グーグルアナリティクス4(GA4)に移行した。 次世代の Google アナリティクスのご紹介 - アナリティクス ヘルプ 最終的にどうなればいいか ダッシュボード→設定→詳細設定でアナリティクスの設定ができる。この画面の「グーグルアナリティクス4埋め込み」に新しく取得したGA4の測定IDを埋め込めば完了。 はてなブログのグーグルアナリティクス設定画面 GA4への移行手順 移行作業は簡単で、10分以内で終わると思う。作業は大きく2つあり、アナリティクス側の設定と、はてなブログ側での設定だ。 ユニバーサルアナリティク…
既存のGAが終了。GA4への移行が必要になるので、やってみた。 Googleアナリティクス側の設定 GoogleAnalyticsの左下にある歯車アイコンをクリック GA4設定アシスタントをクリック はじめにをクリック プロパティを作成をクリック (グローバルサイトタグの設定のチェックが入れられないが、これははてなブログ側でタグを記述するなど別途設定が必要) 作成が完了したら、プロパティのプルダウンをクリック。GA4のプロパティができているので選択 プロパティ > データストリームをクリック 矢印 ( > ) をクリック 測定IDが表示されているのでコピー はてなブログ側の設定 設定 > 詳細…
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 今回は 「【はてなブログ】Googleアナリティクス4(GA4)を導入・設定する方法」 という内容で記事をお届けします。 私自身、はてなブログを2022年2月から始めましたが、 始めたときはユニバーサルアナリティクスでしか設定が出来ませんでした。 (厳密には、HTMLの記述画面でトラッキングコードを貼り付けるとできたようですが、初心者の私には難しく、設定しておりませんでした) 一方、現行のユニバーサルアナリティクスでは、 2023 年 7 月 1 日から標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなくなるため、 それまでに Google ア…
こんばんは、ToMOです。 Google AdSenseに合格してから、早いもので17日が経ちました。 昨日時点の収益は、計3円でした。 3円でも見てくれている方がいるということで、うれしく思っていたのですが。。。 tomokutchi.hatenablog.com 本日Google AdSenseのホームを覗いてみると、なんと241円の収益が表示されているではないですか(; ・`д・´) ブログを見て頂いている皆様、ありがとうございます! しかし、Google AdSense内のどのページを見ても、どのページで何がクリックされたから、いくら収益が発生したのかを確認できませんでした。 これって…
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 今回は 「ブロガー初心者向けのブログ用語集(アクセス解析編)」 という内容で記事をお届けします。 私自身、はてなブログを2022年2月から始めましたが、 ブログを始めてから、初めて目にする単語が多すぎて、結構追いつくことが大変でした。 多分、 「同じくブログを始めた人で単語調べる人がいるだろうな」 と思い、私がブログ作成時に調べた用語を載せていきます。 改めて棚卸ししてみると、結構調べた用語がありましたので、 私なりに単語の頻出度をランキングしたうえで、シーン別に分けて記事にしました。 今回は「アクセス解析する際に出てくる用語」です。 前回…
この弱小ブログも一応、 Google アナリティクス (ユニバーサル アナリティクス) を設定して解析データを収集している。まあブログで利益を出そうとは思っていないので、あくまでも興味本位である。かなり前に、Googleからユニバーサルアナリティクスの終了とGoogle アナリティクス 4 (以降 GA4)への準備について発表があり、Googleからもメールが届いた。その時はふむふむと読んでいたが、「はてなブログ」の準備ができてから設定しようと思っていた。連休前に「はてなブログで Google アナリティクス 4の設定が可能になりました」という記事を見つたので、設定しなくては思いながらも連休中…
おはようございます、なべやすです。 ブログやホームページなど、サイト運営には欠かせないツールの一つでもあるGoogleアナリティクス。 詳細なデータ計測ができるので、当ブログにおいてもマストアイテムとなっております。 これまで使ってきたGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)は、2023年7月1日をもって計測が終了となり、その後はGoogleアナリティクス4へ移行します。 Googleアナリティクス4は現時点で使いはじめることができますので、2023年7月1日まで従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)とあわせて使うようにするといいでしょう。 当記事では、…
こんにちは、最近Google Analyticsのメッセージが気になりはじめたgreenです。 皆さんもグーグルアナリティクスの画面上部にメッセージが表示されていませんか?私は次のメッセージが表示されています。「2023 年 7 月 1 日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。」2023年6月末までに設定を変更しないと新しいデータの処理が出来ないので進めておこうという内容です。 今回はそんなアナリティクスからのメッセージのお話しです。 (adsby…
Google Analytics(UA)が2023年に7月1日に終了するため、GA4を導入する必要があります。はてなブログでもGA4に対応したので、導入された方もいらっしゃると思いますが、導入しただけで設定をしていない人もいると思います。 移行に対するポイントや、設定、今まで見ていたデータはどこで見ればいいのかを紹介します。 UAのデータはGA4に引き継げない UAのデータはアクセス期限がある GA4のデータ保持期間を2か月⇨14か月へ シグナルデータの設定 今まで見てたデータの場所はどこ? データ探索って何?使い方が意味不明 最後に UAのデータはGA4に引き継げない 今まで取得してきたUA…
この記事は当ブログにおける個人情報や取り扱いや免責事項などをまとめたものです。 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google アドセンス」「A8.net」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「cookie(クッキー)」を使用することがあります。Cookie を無効にする設定および Google アドセンスに関して、詳しくは 広告 – ポリシーと規約 – Google をご覧ください。 また、『sa-montorautoのブログ』は、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供するこ…
データ基盤グループの吉本です。 今回は先日開催されたdatatech-jp Casual Talksで登壇した内容について補足も含め紹介します。 datatech-jp.connpass.com 発表資料はこちらです。 データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する from 株式会社MonotaRO Tech Team www.slideshare.net 発表内容の背景(問い合わせ対応における課題) 発表したこと 発表の反響 最後に datatech-jpは主にデータエンジニアリングやデータ活用に関わる方が参加するコミュニティで、DWHやデータマネジメント、データエンジニアリングに…
前回の投稿では、 Power Apps から CData Connect Cloud を利用してGoogle Analytics のデータを取得する方法を簡単にご紹介しました。 非常に簡単に、SQL Serverコネクターを利用してデータ取得ができるので、もう少しいろんなクライアントから呼び出してみようと思います。 今回は、投稿日時点 (2022/6/22) ではまだComming soonになっている Logic Apps から CData Connect Cloudに接続して、Kintoneの顧客アプリのデータを取得してみたいと思います。 前回の投稿は以下からどうぞ。アクセストークンの取得…
皆さんこんばんは今回は自分の人生後編を書いていきます。 中学生の頃は自分でもわんぱくだったころだと思います。あと、支援クラスにいました。 ここからは主なイベントを箇条書きで書きます。 中1学校の大きさにびっくりしました。 体育館まさかの2階建てでびっくりしました。 中学生のドッチボールが怖くなりました。 プールもまさかの2階にありました。 美術部に入るが1年目と2年目後半までは幽霊部員(卒業制作は自分だけハブられる) 中2で理科のテストで人生の最低得点14を記録しました。 アニメオタクになりました。 進路について本格的に考えるようになりました。 色々妥協した結果卒業した特別支援学校になりました…
こんにちは、G-genの開原です。5月にG-genにジョインしましたので、今回が当ブログ初投稿となります。 データ分析を始めようと BI ツール の選定をしている際、選定基準等でお悩みの方も多いのではないでしょうか。 当記事では Google (Google Cloud) が提供する Looker と データポータル (別称 Data Studio) という2つのデータ可視化サービスの特徴についてご紹介した上で、選定のポイントを解説します。 Looker とは? データポータル とは? データ分析における課題 Looker の特徴 データのアップロード不要 LookML によるデータの一元管理…
昨今の副業ブームでブログやSNSを始める方が増えてきました。しかし最初の方は何から行うべきなのか分からないものです。そのため、私が行ってきたブログ運営のノウハウを紹介したいと思います。ぜひ参考にしていただき、収益化達成出来るブログ運営を行ってください。
こんにちは。 メディアサービス開発部バックエンド開発グループのフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 本記事では株式会社一迅社さまの公式漫画連載サイトであり、ブックウォーカーが開発保守運用を担当している一迅プラスのサービスインフラの概要についてご紹介したいと思います。 もしよければ、前記事のニコニコ漫画のインフラ構成についてならびに読書メーターのインフラ構成についてもご覧ください。 一迅プラスについて 一迅プラスは株式会社一迅社さまが運営する公式漫…
昨日(6/18)、Webサイトの閲覧履歴を確認できるシステム・Google Analytics で、みなさんに報告したくなった発見がありました。 それは、イベント『 “セミナー” 』と『 “クリニック” 』の Webサイトページの更新を行なった直後の事、予想もしていなかった国から直ぐにアクセスがあったのです。 “セミナー” と “クリニク” のWebサイトページを、名称とページデザインと構成を変更して、内容が伝わりやすい様にするのが更新の目的でしたが、更新と発表直後に、更新したページに対して米国と英国からアクセスが入ったのです。 国内の参加も可能な地域の方からの閲覧は期待していましたが、まさか…
私はTableauやAdobe Analyticsの社内勉強会を自主的に行う機会が多い。 でもこういう勉強会はどうしてもツールの使い方に重きが置かれてしまうためなかなかデータの構造まで理解してもらうことは少ない。 でも絶対知っておいたほうが良いと思うので、書いてみた。 1、データの持ち方と可視化 データの持ち方すなわち構造。これは言語化することが難しいのだが、全てのグラフの裏には数表(クロス集計)が存在して、それを基にグラフが描画される。 つまり可視化だ。Tableauではすぐにグラフを変更することが可能だが、それも裏の数表と表現方法を変えているだけに過ぎない。裏ではその描画を行う上でのデータ…
無から勉強を始めたとき(2021.1~3あたり)に読んだ記事をNotionでリスト化していたので、記念に遺しておく。 A Tour of Go go-tour-jp.appspot.com
皆さんこんばんは今回は自分の今までの人生について書いていきます。 最初に 幼稚園生まで 小学生のころ 最初に まず最初に言っておきます。。。 頑張れ自分。。。 自分には脳の障害があって 知的障害・発達障害 その他等 があります。今まで生活をしていて環境が良すぎたので今の大学生生活で大きな壁にぶつかっているのが自分でもわかります。でも乗り越えると信じているので頑張ろうと思います。 幼稚園生まで 小さいときの記憶はほとんどないですが卒園式の日の記憶は一部分だけ残っています。卒園式の場所は普段は入れない教会でやったので覚えていたのかもしれないです。あと十字架にまつわる話を聞いてその日からまともに十字…
個人情報の取得 当サイトでは、Googleが提供している分析ツール「Google Analytics」を利用して、訪問者の行動を分析しています。 このGoogle Analyticsはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 個人情報の利用 当サイトでは、メールでのお問い合わせの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人…
皆さんこんばんは今日の夜中12時にブログを投稿しましたが、あれは今日の18時に投稿する予定だったものです。 ですが投稿してるのでご覧ください。 wing223.hatenablog.com こっちは今日のメイン記事です。よろしくお願いします。 次のブログ更新 次回のブログ更新は6月18日の18時に予定しています。 内容は過去の自分です。 よろしくお願いします。 ※予定なので変更をする場合もあります。 ※基本的には毎週水・土曜日は更新を予定しています。 お知らせ 質問箱設置しています。なるべくこたえられるように頑張ります! peing.net Instagramをしています。もしよろしかったらフ…
石橋尋志は、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazon アソシエイト・プログラムの参加者です。 ★Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。 広告 – ポリシーと規約 – Google ★Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告…