Googleのアクセス解析サービス。
Google Analytics では、訪問ユーザーがどのようにサイトを見つけたか、サイトでどのような操作を行ったかなど、必要なあらゆる情報を収集できます。
2006年3月時点では、招待メール以外からの新規登録を停止していたが、 現在はGoogleアカウントを持っていれば誰でも利用することができる。
Google アナリティクス(GA)について、調べてみたのでここにメモを残します。 Google Analytics とは 計測できるデータ オーディエンス 集客 行動 コンバージョン Google Analytics の用途 ユーザの可視化 行動データ 属性データ 技術環境データ 行動把握 効果測定 モニタリング 画面毎に把握できること 「ユーザ」メニュー 「集客」メニュー 「行動」メニュー 「コンバージョン」メニュー 用語 ユーザー 活用例 セッション 活用例 ページビュー 活用例 直帰率 活用例 トラフィック 流入経路 Google Analytics とは Google Analyti…
商売道具との別れ 今日から6月になりました。 やっといろいろな方々にエステを閉店したことを伝えられました。 今まで使用していた痩身マシンに買い取りのオファーが来ていて、 持っていても値打ちがなくなるだけだから、売ろうとは思いますが、 今までの思い出があって、 マシンをお掃除しながら、寂しくなってしまいました。 これ、大切な商売道具だったから、手放したら商売できなくなっちゃうんだなぁー。って。 もう、閉店にしたのだから、商売できなくて当たり前なのに 何をいまさら感慨深くなっているのか。。 でも、私の人生でエステ経営はほんといい思い出になりました。 新しい仕事のステップ 料理ブログのほうは、一生懸…
結論 gem として google-analytics-admin-v1alpha を用います。各種データを取得するための Data API とは異なるので注意です。 公式ドキュメント cloud.google.com 具体的なコード例 具体的なコード例は次のとおりです。Data API のとき とほぼ同じです。 (1) client を定義し、 (2) リクエスト内容のオブジェクトを定義し、 (3) その内容を client のメソッドを用いて投げる、 とレスポンスが返ってくる、という流れです。 認証は Data API のとき と同じく、サービスアカウントの 認証用 JSON ファイル の…
前提 2023年3月17日(金)現在の話です。 結論 どの gem を使うか? google/analytics/data/v1beta です。 API の認証はどうするか? GCP のサービスアカウントを作成し、認証用の JSON ファイルである credentials.json を準備しておいてください*1。下記のような形式のものです。 { "type": "service_account", "project_id": "foobar-project", "private_key_id": "12345abcdef", "private_key": "-----BEGIN PRIVATE…
html { scroll-padding-top: 50px; /* 固定ヘッダの高さ分 */ } h4 { font-weight: bold; font-size: 120%; } .refer p{ margin-block-end: 0; } Googleアナリティクスのバージョンがユニバーサルアナリティクス(以下UA)からGoogleアナリティクス4プロパティ(以下GA4)へと変更されるにあたり、こんな悩みを抱えている方が多い。 GA4でのコンバージョン設定のやり方がわからない UAとGA4のコンバージョン設定の違いがよくわからない GA4でコンバージョン設定をしたが、うまく測定さ…
ブログやウェブサイトを構築したら、訪問者の分析をおこなうことで、次のアクセスアップにつなげることができます。そのためのツールとしてはgoogleが提供しているgoogle analyticsが初心者には使いやすくていいと思います。無料ですし。 しかしこのツール簡単とはいえ初心者にはどこから手をつけていいのかよくわかりません。 そこで今回はまずはどこから使いはじめていくのがいいのかまとめてみました。 google analyticsの設置方法 Google Analyticsアカウントの作成 新しいプロパティを作成する 追跡コードを取得する 追跡コードをブログやサイトに設置する 項目が多すぎて何…
投稿日:2023-02-22 <Google Analyticsの利用> <Google Analyticsで宍粟市からのアクセスについて> <感想> <参考資料> <Google Analyticsの利用> Google Analyticsを利用することにより、このブログがどこからアクセスされているかを時々調べている。2023-02-01のアクセスを調べてみると、shisoという地域からのアクセスがあった。 あれ?これはどこの都道府県にある街だろう?しそ市、しそ郡、しそ町、しそ村? Googleで「日本 地域 しそ」を検索してみると、「シソ(紫蘇)の生産量、日本一は愛知県です」などのページが…
アクセスされそうな記事を書く気もないのに、アクセス解析を見るのを楽しみにしているSatoです。本日は、Google Search Console の「エクスペリエンス」についてです。 Google Search Console とは? 「エクスペリエンス」に何も表示されない? ついに「エクスペリエンス」が表示されました! まとめ 記事紹介 雑記 Google Search Console とは? アクセス解析を分析することができるツールです。Google アカウントと、ブログのURLがあれば、アクセス解析をすることができます。 検索パフォーマンス 特定の期間の、「アクセス数」「クリック数」「ク…
私は告白します。アナタと同じ情弱だったんです。何度も騙されてたどり着いたのがGAIQを取得するということだったので今日は共有していきますから、最後まで見てってや? GAIQってのはアクセス解析ツール「Google Analytics」の知識をテストして知識があることを証明してくれる資格です。今では私もこのツールを普段使いしててWEBサイトの解析に利用しています。情弱から脱却した勝利の方程式はGAIQの資格試験だったて今は胸を張って言えますね。 この資格を受験することで自分の「Google Analytics」の知識をチェックすることができ、正直なところテストは難しいのですけど、合格することで自…
こばじです。 ブロガーの皆さまは、 何を目的にブログをやっていますか? もちろん目的を持たずに やっても良いと思いますが、 目的を持って取り組みたいという方も 一定数いるのではないでしょうか。 私ももともと 情報発信力をつける そして 文章力をつける という 目的をもって 臨んでいました。 もともと目的をもってブログをやっていた しかし、 何か数値的な目標が欲しいと思ったので、 目的から見つめ直してみました。 目次 はじめに 簡単な自己紹介 目的を「価値ある情報を発信する」に なぜ情報発信か? 目標を決める! 自分でコントロールできる目標 自分でコントロールできない目標 アクションプラン まと…
渋谷区でオフィスを探している方へ役立つ情報をご提供します。 リモートワーク、起業、副業が定着し、さまざまな方がバーチャルオフィスで住所を借り、会議室、備品、スタッフをまるごとセットで活用しています。 でも、バーチャルオフィスはたくさんあるので、どれを選べばいいのか迷いますよね。 こちらの記事で、渋谷区のバーチャルオフィスから優良サービスを厳選し、コスパ・安心度・サービス力を総合的に比較できるようにしました。 カオスマップ・サービス比較表・ポジショニングマップ・店舗別詳細資料でじっくり選べます。 ぜひ、ご活用ください。 この記事でできること ダイジェスト 執筆者の紹介 バーチャルオフィスの基礎知…
WordPressで料理ブログを開設して3週間。エステブログを書いていた時はネタに困ったり、苦痛でしたが、料理は楽しいのでブログも楽しんで書いています。 毎日新メニューに挑戦して、動画を撮って、SNSにUPしたりと大変です。 そして、ようやく1つできたことがあります。 Google キーワードプランナーの設定。 これって、皆さんやっていると思うのですが、私も一応起業塾に行っていたとき口酸っぱくキーワードを調べて。。と言われていたけれど、どーしてもうまく出来なかったんです。 だって、説明にある画面と違うんだもの。 どーしろって言うのよ。 と思って数年放置していたけれど、仕事をなくした今。 昔のよ…
はてなで初めてブログを書きます。 かなり昔に他のサービスでブログを解説していましたが、 あまり更新せず放置の状態が続きました。 独自ドメインも始めから決めておいたほうがいい! という本の情報から、年間1万円以上かけてconohaサーバーを契約し、 wordpressでブログを書こうとしました。webの仕事をしているのでwordpressは以前も触ったことはあるのですが、 いざやってみるとwordpressのプラグインの設定や google analytics, search console localなど 色々調べることが出てきて、記事を書く前に設定作業で疲れてしまい 更新をほとんどする時間も…
こんにちは、ZOZO NEXTでウェブエンジニアを担当している木下です。先日、弊社が運営するオウンドメディアのFashion Tech Newsにおいて、記事リストのパーソナライズを行いました。本記事ではパーソナライズ導入における、要件定義、レコメンドエンジンの比較、実装での知見や注意点についてまとめます。 fashiontechnews.zozo.com
Google Optimizeは無償から利用できるABテスト・コンテンツパーソナライズツールとしてマーケターにも重宝されているサービスであり、弊社でも利用しています。しかし、2023年1月に9月末でサービスを終了すると、突然の発表がありました。 弊社でも代替サービスを探さざるを得ない状況となり、その検討や代替に関するご紹介です。 Google Optimizeの用途について 各種セミナーや機能紹介コンテンツへの誘導など、いわゆるマーケティングメッセージをユーザーへ伝えるため、弊社クラウドサービスの管理画面上にバナーを表示するように工夫しています。 そのバナー掲載は開発者の手を煩わせずとも、マー…
制定日:2023/06/06 このページは、KosukeApps(以下「私」と言います。)が提供するスマートフォンアプリ「脱出ゲーム 可惜夜 -あたらよ-」(以下「本アプリ」と言います。)における利用者情報の取扱いについて、以下のとおりアプリケーション・プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定め、公表しております。本アプリをインストールする前に本ポリシーをご確認いただき、内容をご理解の上で本アプリをご利用下さい。なお、本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、お客様の識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他お客様のスマートフォンにおいてお客様と結びついた形で生成、利用又…
labolの川村です 皆さんは自分たちのシステムでモニタリングはされてますか? おそらく大抵の場合システムのモニタリングが実施されていることでしょう。 外形監視やCPU/メモリなどのリソース監視などたくさん監視対象があり、アラート設定なども数多くされていると思います。 今回は上記のようなシステム中心のモニタリングではなく、ユーザー中心の「リアルユーザーモニタリング」について話していきます。 labolではAWS CloudWatch RUMを用いてリアルユーザーモニタリングを実施し日々改善を行っています。 リアルユーザーモニタリングとは? 一般的にリアルユーザーモニタリング(以下RUM)は、 …
G-gen の杉村です。記事タイトル通り「Connected Sheets と BigQuery で技術ブログの GA4 アクセス解析をしている話」について、技術的な話題を中心にご紹介したいと思います。 はじめに 技術ブログと GA4 データ保持期間と BigQuery Connected Sheets の活用 エクスポートされた GA4 データの特徴 構成 構成図 ビューの活用 ネストを解き集計するためのビュー利用 マテリアライズド・ビューは断念 BigQuery へのアクセス権限 Connected Sheets やろうとしたこと Connected Sheets 接続 VLOOKUP /…
2022年4月に改正された個人情報保護法を皮切りに「cookie取得に関する同意」のポップアップが表示されるサイトを目にすることが増えた。 ただし、すべてのサイトでポップアップを実装しているわけではないので「結局のところポップアップて法的に必要なの?」と疑問に思っている広告運用者も少なくはないはず。 そこで、私が調べた限りの内容をここに記す。 個人情報保護法改正のきっかけ 結局のところcookieの取得同意は必要なのか 法律以外にもGoogleのポリシーも遵守する必要がある まとめ 実は個人情報保護法以外にも改正電気通信事業法にも気を付けるべき ※調べていく中で下記2つのサイトは大変参考になり…
先日、Google アナリティクスの更新の案内があり、使ったことは無いが当該ブログを起こしたときに設定したな、ということを思い出しつつ見てみた。 その中でユーザーの地域というのがあって、当然日本が殆ど(92.5%)であるが、他にブラジル・韓国・マカオも各2.5%ということで少々驚いた。 これをやっていても特に反応無いし、見る人も居ないなら無駄作業だからと思って英語表記(ブロークンですが)は止めたが、英語表記を望まれる人は居られるだろうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ The other day, there was a guide to update Go…
皆さんこんばんはうぃ*1は最近会社のお昼休みに格安回線でYouTubeを見るという生活を送ってます。 今回は2回線目を契約したのでスマホの比較書いていきます。 ちなみに1台目はLGのL-03K*2だった気がします。*3 2台目はiPhoneSE(第3世代)です。 早速書いていきます。 ・バッテリー持ち 個人的にここを2番目ぐらいに重視しています。 03kは大体2日に1回充電したらいい感じでしたがSEは1日に1回絶対に充電しても間に合わないという感じです。 03kがバッテリー持ちでは勝ちです。 ・写真の画質 ここを1番最初に確認しました。 正直それ以外に事前の確認はしていないです。 まず03k …
https://bootcamp.uxdesign.cc/the-ultimate-guide-to-a-simple-and-effective-ux-audit-8cb15a6e99f8 よりスマートなビジネス成長のために、UXオーディットをマスターしよう UXオーディットを行うには、その仕組みについて包括的に理解することが不可欠です。 私たちのオーディットは、大きく分けて2つの方法で行われます。1つ目は、この記事の中で詳しく説明されている基準を用いて、システム全体を広範囲に渡ってチェックすることです。 これが終わると、より詳細で粒度の細かい2回目のオーディットが行われます。付属のUXオー…
1)キャッチコピーが目にうるさい カクヨムを初めて見たとき思った率直な感想がこれです。色もギラギラで鬱陶しい。 あと内容っすね。キャッチコピーを投稿ユーザーが設定できますよと言われても、キャッチコピーを考える能力は小説を書く能力とは別個なので、他のユーザーに響くキャッチーなコピーを小説投稿ユーザーが考えろというのは無理があるのです。 だから「書籍化決定」みたいなのか、作品概要(あらすじの文字少ないバージョン)みたいなのばっかが並ぶわけです。まあ最近ラノベではあらすじタイトル化がすさまじいので、時代に即してるのかもしれませんが。 あ、でもこれ↓はキャッチコピーもいいですね。 kakuyomu.j…
G-gen の杉村です。当記事は BigQuery について徹底的に解説する記事の応用編です。BigQuery に初めて触れる方はまずは基本編の記事を、ぜひご参照ください。 基本編の記事 外部データ連携の概要図 外部テーブル 外部テーブルとは 用途 Cloud Storage 外部テーブル Google ドライブ外部テーブル Bigtable 外部テーブル 連携クエリ (Federated query) BigQuery Omni BigQuery Omni とは 対応サービス 注意点 BigLake BigLake とは データソース 通常の外部テーブルとの違い 利点 権限の持たせ方 Big…