Googleのアクセス解析サービス。
Google Analytics では、訪問ユーザーがどのようにサイトを見つけたか、サイトでどのような操作を行ったかなど、必要なあらゆる情報を収集できます。
2006年3月時点では、招待メール以外からの新規登録を停止していたが、 現在はGoogleアカウントを持っていれば誰でも利用することができる。
こんにちは、ハウリンです。 前回少し載せましたが、 アナリティクスの設定をして、数日アクセス解析を見てたりすると、 自分のアクセスがカウントされてんじゃない??と思えてきます。(;´・ω・) 調べてみると、やはり自分のアクセスがカウントされない様にする方法があったので、 気になる人は早速設定しましょう。 リファラースパム対策もしていきます! アナリティクスにフィルタを設定とは アナリティクスにフィルタを設定する IPアドレスとは スパムを防止対策する リファラーとは アクセス元は リファラースパムを防止していく 言語(not set)でアクセスを除外する方法 指定のURLからのアクセスを除外す…
こんにちは。今回はGoogle Analyticsで作成したレポートをメールで配信してみたいと思います。 こんな内容をご紹介します。 レポートをメールで定期的に配信する設定 複数レポートをまとめて1回のメールで配信する メールの配信を削除する レポートをメールで定期的に配信する設定 まずは配信するレポート画面を開きます。カスタムレポートから自分で作成したレポートでもよし、左のメニューのユーザー以下のレポートでもよし。 レポート画面を開いて、右上のに共有アイコンが表示されていたら設定できます。 画面の右上の[共有]アイコンをクリックします。 メールレポートのポップアップが表示されます。 差出人:…
こんにちは。Kindleの漫画本セールをチェックするのに忙しくて寝不足気味なY.I.です。 今回は漫画でGAを勉強することができちゃう書籍『わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス』を紹介いたします。 書影:『わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス』 本書はとても読みやすく、わかりやすい構成となっているため、漫画好きの方はもちろん、そうでない方にもオススメです。アクセス解析を学んでいく上で最初に選ぶべき最高の本の1つであることは間違いないでしょう! それでは本書を紹介いたします。 もくじ 書籍情報 本書の内容 CHAPTER-1 アクセス解析って何? CHAPTER-2 Goog…
雑記ブログを書いていると、その日のPVがどうしても気になりますよね! その日のPVと言っても必ずしも、その日アップした記事を読んで下さっている数ではありません。 はてなブログのアクセス数とは、その日に自分のブログに訪れてくれた回数を表示してくれているのです。 それだけでは、どれくらいの人数の人が、どの記事を訪問してくれたのは知ることが出来ません。 また、平均滞在時間や一ヶ月でどれ位のPVがあったのかを知れるのも「Google Analytics」だと一目瞭然です。 私の「なるおばさんの旅日記」は1年半以上毎日更新をしてきていますが、検索流入が少ない事が永遠の課題のようになっています。 ブログを…
Google Analytics の設定 GA4 測定 ID の取得 GTM の設定 GTM をはてなブログに適用 Google Search Console 設定 Amazon アソシエイト ID はてなブログのアカウント作成直後にやるべきことをまとめます。 具体的には、以下の設定を行います。 Google Analytics Google Search Console Amazon アソシエイト ID 1 についてですが、2021年2月現在、はてなブログの設定からは「Google Analytics 埋め込み」を指定できますが、こちらはGoogle アナリティクス4プロパティ(以降、GA4…
この記事では、Google Analyticsで自分のアクセスを集計対象外にするための設定について方法についてまとめています。 Google Analyticsは2020年にアップデートがあり、バージョン4になりました。 それに伴い、以前のバージョンと比較して、画面のレイアウトが少し変わっています。 この記事では新しいバージョンである、Google Analytics4での設定手順をまとめています。 Google Analyticsにおける内部アクセスをカウント対象外にする仕組み ステップ1 内部アクセスとみなす条件を決める ステップ2 内部アクセスをカウント対象外とするフィルタを設定する 設…
Googleアナリティクス設定してるんだけど、使い方が分からないから放置してるんだけど… 「アクセス解析には、アナリティクスを導入すべき!」 「アクセスアップに使えるツール」 などなど、ブログ運営を始めてからGoogleアナリティクス(以下:アナリティクス)を知り、導入したものの使い方が分からず、ただの飾りでしかないという方は多いんじゃないかな…と思います。 アナリティクスは、もうご存知かと思いますが、Googleが無料で提供している高性能で多機能のアクセス解析ツールです。 「無料で高機能アクセス解析ツール」という事で、ブログ運営をしている多くの方が導入しているツールの1つでもるのですが、高機…
先日ブログを立ち上げ、いくつか記事をアップしました。 せっかく記事を書いたからには、どんな人が何人くらい記事を読んでくれているのか気になります。 そこで、アクセス解析の環境を整えることにしました。 この記事は下記のような方の参考になります ・Hatena Blogを使っている方 ・アクセス解析を始めたい方 ・Google Analytics 4を使いたい方 アクセス解析のサービス選び アクセス解析のサービスを調べてみると、いろんなものが見つかります。 その中でも、Google Analyticsに関する記事が圧倒的に多く、無料で利用できるようなので、今回はGoogle Analyticsを導入…
私にはブログをはじめた動機・理由・目的・夢などというものは特になく、強いて挙げるならば、「なんとなく」で、目指しているところは「こじんまり&ひっそりした空気のような雰囲気」のブログだ。これは人気が出なかったときの言い訳(保険)などではなく、事実。ただしかし、元々はそういう気持ちを持っていたのにもかかわらず、他の人のブログを読んでいるうちに、 どうすればアクセス数がもっと伸びるか、 どうすれば検索サイトでたくさん引っかかるか、・・・などなど気になってしまう時も何度かあったりする。(ブログに限らず)最初の頃は楽しんでやっていても、"結果"や"儲け"など数値で表せるモノにこだわりを持ち始める=執着し…
【この記事の目的】 Google Analytics を導入してみようと、はてなブログの『設定』‐『詳細設定』‐『解析ツール』の『Google Analytics 埋め込み』にトラッキングIDを登録しようとしたのだが、そもそも Google Analytics のほうが“UA-”で始まるトラッキングIDではなく、“G-”で始まる測定 IDになっており、そのまま測定IDを入力してみても設定を保存できなかった。 はてなブログのヘルプを見ても、特に言及されていなかったので、自分が試した方法を備忘として残しておく。 【自分が試した方法】 ① Google Analytics で、アカウントとプロパティ…
どうも。うほです。 今日は、Google Analyticsでトラッキングコードが見当たらない場合の解決方法について書いていきたいと思います。 Google Analyticsを導入時に自分もはまりまして解決するのに時間がかかってしまった内容で、同じように困っている方が結構見えるのではないかと思いまして、ぜひみなさまに情報展開出来たらと思います。 マイナーなうほブログにたどり着いたみなさまは、解決方法などを色々調べてこられたと思います。調べても「サーバのトラブルではないですか?」や「読み込みには時間がかかります」とか「ペナルティーだったりします」とか的外れな回答ばっかり検索にヒットして大変お困…
グーグルアナリティクスに登録してブログと結び付けたいのに、トラッキングIDが見つからない…という人はいませんか? この記事を読めば、グーグルアナリティクスのトラッキングIDが見つからないという事件を解決できます🌹 私の対処方法 まとめ 私の対処方法 私がグーグルアナリティクスのトラッキングID取得のために取ったのは以下のような手順です。 管理画面を開き、+プロパティを作成を押す プロパティの作成画面に移るので、プロパティ名を入力する レポートのタイムゾーンと通貨を設定する 詳細オプションを表示をクリック すると、「ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成」が表示されるので、その文字のすぐ…
ブログを始めたときに、アクセスアップさせるには「Googleアナリティクス(以下:アナリティクス)」と「Googleサーチコンソール(以下:サーチコンソール)」を登録すべきとの記事があり登録してから早2年ほど経ちました。 当初は本当に意味不明なままでの登録で、活用もほとんど出来てない状態でしたが、初心者でも導入して問題なく使用できている現状を踏まえて超初心者向けに、とりあえず手順通りに登録すれば登録完了、いつでも分析できる状態にしておけるよう解説したいと思います。 本記事の内容 ◆ Googleアナリティクスとは? ◆ Googleアナリティクスの導入 ◆ Googleアナリティクスの初期設定…
こんばんは、gaseriの夫です。 今回は久々にブログ運営に関することについて書こうと思います。 本ブログでは無料版時代からGoogle AdSenseの審査に無事合格しまして、現在もメインで使用しています。 gaseri.hatenablog.com 今回、ご紹介したいことがありましたので、共有したいと思います。 実は2020年9月にGoogle AdSense日本チームより限定配信されていた「収益化向上・よくあるご質問動画集」が解禁になり、どなたでも閲覧可能となったようです。 「収益化向上・よくあるご質問動画集」が解禁 アンカー広告、モバイル全画面広告ってなんですか?という方へ クリック単…
こんにちは!ブログ主のはじめと申します。 今回は、以下の記事の続きとなります。 hajimethod.hatenablog.com 引き続き、ブログの運営の仕方について学んだことをアウトプットしていこうと思います。 ◆ブログの状態を常にチェックしましょう 【アクセス解析】 ブログの状態を常にチェックすることが、 自分のブログを客観的に評価する上で、非常に重要です。 記事は楽しく!チェックは厳しく!をモットーに、 仮説と検証を繰り返して、客観的に観察していき、 読者がどう感じているかを推察します。 具体的には、アクセス解析のチェックを毎日行います。 「Google Analytics」が高性能で…
こんにちは、こたろうです。 本日は私がポートフォリオサイトとして作成しているふるさと納税支援アプリ「ふるセレ」についてご紹介させていただきます。 「ふるセレ」https://furusele-app.herokuapp.com/ ■トップ画面 ■ER図 ■使用技術▼フロントエンド・HTML(HAML)・CSS(SCSS)・JavaScript(jQuery)▼サーバーサイド・Ruby 2.6.6・Ruby on Rails 6.0.3.4▼インフラ・開発環境・PostgreSQL 13.1・AWS(EC2)・Rubocop・RSpec ■使用Gem annotate/aws-sdk-s3/be…
こんにちは。ハピアナ広報担当の井水朋子です。 先月、小川が執筆した記事や、小川が登場した記事をまとめて紹介いたします。 ~ラインナップ~ 2021年2月22日発売「ユーザー起点マーケティング実践ガイド ~CDPによって顧客とつながるストーリー~」を監修させていただきました 「提案型ウェブアナリスト育成講座」第7期生募集開始です! アクセス解析のコンサルってどんな感じで行っているの? (※順不同) それではお楽しみください!
2020年12月1日に新規開設した当ブログ。 ブログ初心者のため、手探りでやっていますが、幸いにも多くの方に読者登録やはてなスターをいただきましてありがとうございます♪ 経営とITのコンサルタントになりたい私…。 自分のブログを一つの小さな事業として捉えて、定期的にPDCAを回して、拡大化できないようじゃ見込みが薄いんじゃないか?! …そんな気持ちもあって、今月も詳しめにレポートします。 ただし、そういう記事を基に嫌がらせする人や高額商材を売る人もいると最近知ったので、もし楽しみにされている方がいらしたら申し訳ないのですが、開設丸3ヶ月の節目を持って、来月からはもう少し運営報告を簡素化しますの…
みなさんこんにちは。ドクターKです。 2021年も早いもので、もう2か月たちました。
当ブログの収支報告記事は全てコチラで公開しています! アフィリエイターかつやんの収支まとめ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 最新の収支報告記事はコチラから!【 2021年2月 結果報告 】 こんにちわ!かつやんです!遂に…遂に! 4万PV達成じゃあいっ! アザースっ!1月のコアアップデートや、今迄の書き溜めた記事のリライト効果もあり良い結果を出せた。今回の結果は日頃の積み重ねが功をなしたなぁと感じており、これからも着実に3日に1個気合の入れた記事を出す事にします!更新頻度は少なくても、質が伴っていれば徐々にPVは上昇傾向に傾く! 私の様な副業ブロガーはこの様に出来る限り意味のある更新を心掛…
本ブログにはgoogle Analyticsを組み込んでいます。 2021年2月の月間PV(ページビュー)数を確認します。 過去最高の8926PVとなりました‼ 2月は28日しかなかったので、1日平均では318PVです。 節目の1万PVまでもう少しです。 拙いサラリーマン乞食ブログをご覧いただいているみなさま、ありがとうございます。 何か一つでも、どんな小さなことでもお役に立てていることがあるなら、それ以上の喜びはありません。 ■PV推移 2020年11月 5,264 2020年12月 4,045 2021年1月 7,100 2021年2月 8,926 なんだかんだで右肩上がりの推移です。 2…
こんにちは。もふ犬です。 本日ではてなブログに投稿した記事数が30記事になりました。一旦、今の段階でどのくらいアクセスがあったのかを確認してみたいと思います。 合計アクセス数(合計PV数) アクティブユーザー数 合計アクセス数(合計PV数) はてなブログのダッシュボードを見てみると、合計アクセス数(PV数)は1091です。投稿数は30記事です。今のところ、1記事で平均36アクセスあることになります(そんなにあるか?w) ちなみに、このブログ自体は2018年の11月に開設しました。最初に何記事かExcelやIT関連の記事を書いて放置し、2020年の末から本格的に始めています。 ブログ部(http…
はじめに どうも、こじまるです。『ブログ1か月運営したらどれくらいPV数、収益が得られるの?』そんな疑問を持つ方に向けて、『初心者がブログ開設 1か月運営した結果』を記事にまとめました。 この記事をみてわかることブログ開設1か月運営した結果今後の方針 筆者と同じブロガーの方、ブログを始めたいと思っている方の参考や励みになればと思います。 はじめに 一か月の運営結果 PV数 PV数が伸びていない原因 ブログの更新頻度が低下した SNSをうまく活用できていない 収益 今後の方針 一か月の運営結果 こちらが結論になります。 期間 1月30日~2月27日 ユーザ数 141人 PV数 682PV 記事数…
こんにちは、とっちぃです。 2021年1月29日にはてなブログをスタートして 約1ヶ月が経ちました。 初心者の目線で今だから感じること、考えていることって今が一番リアルだと思いませんか? ブログをはじめようか迷っている人、始めたての人に向けて参考になればと思い執筆してみました。 これは、実は初心を忘れない私自身へのメッセージでもあります笑 軽い気持ちで見てもらえれば嬉しいです。 前回は1週間で気づいたことを執筆してます。↓↓↓ kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com こちらは2週間で気づいたことを執筆してます。↓↓↓ kotsukotsu-tocchi.hatenab…
×3078 [タイトルが取得できませんでした] ×93 Common Nginx misconfigurations that leave your web server open to attack | Detectify Blog ×60 Zennで発生した障害の原因と行なった対策のまとめ ×54 Reviving Competition, Part 1: Proposals to Address Gatekeeper Power & Lower Barriers to Entry Online - YouTube ×53 'Spy pixels in emails have become…
○paiza 復習問題 :ゲームスタミナの求め方 explode(' ',)で変数を分けて、それをintでそれぞれを整数にして、floor()で小数点 を切り捨てでクリア 新規問題 :テレワーク画面の参加人数を求める 画面数 縦N*横Nー参加無画面数=現参加人数 ○wordpress google analyticsのトラッキングコード取得 以前はわからなかったが今回はサイトの説明通りにするとできた。 www.colorfulbox.jp https://www.colorfulbox.jp/media/ga-wordpress/ 続けてトラッキングコードをプラグインのALL in one s…
制定 2021 年 2 月 24 日 株式会社 EduCrew(以下「当社」といいます。)は、当社が提供する「Wormat」 (以下「本サービス」といいます。)の提供に関連して当社が取得するお客様の 情報について、以下の規程(以下「本規程」といいます。)に従い取り扱います。 1.取得する情報 当社は、本サービスの提供を通じて、お客様から以下の情報(以下「取得情報」 といいます。)を取得します。 (1) お客様の入力により取得する情報 メールアドレス、パスワード、ユーザーネーム、職業、勤務先情報等、本サービ スの利用に関連して、当社が定める方法を通じてお客様が入力又は送…
ブログを始めて3年というこのタイミングですが、今更ながらGoogle AdSenseに申請したところ1発で合格しました。何度も申請しているのに合格できない、という人も多いようだし、正直このブログ名で受かると思って無かった(理由は後述)のでちょっと驚きました。 ブログを始めて1~3ヶ月で申請している人は多いようですが、私のように数年運営しており、しかも一時更新が滞ったブログで申請している人はあまり見かけないので、申請までにやった事などを書いてみようと思います。 無料版はてなブログ無料版でも大丈夫 申請前にやった事 元々やってた事 申請してからやった事 申請から合格通知まで何日かかる? 合格後にや…
①個人情報の利用目的 【『楽してせどり』ブログ】では、メールでのお問い合わせの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 ②個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個…