Googleのアクセス解析サービス。
Google Analytics では、訪問ユーザーがどのようにサイトを見つけたか、サイトでどのような操作を行ったかなど、必要なあらゆる情報を収集できます。
2006年3月時点では、招待メール以外からの新規登録を停止していたが、 現在はGoogleアカウントを持っていれば誰でも利用することができる。
IT業界への転職を考えているけれど、「何から始めればいいか分からない」という方は多いのではないでしょうか。プログラミングスクールに通うのは費用が高いし、独学でコードを書くのは敷居が高い...そんな方におすすめなのが、まずは資格取得からスタートすることです。 資格取得には多くのメリットがあります。体系的に知識を身につけられる、学習の目標が明確になる、転職活動で客観的なスキルの証明ができる、そして何より「IT業界で働く自信」を得ることができます。 今回は、IT未経験者でも比較的取得しやすく、実際の転職活動や業務で活かせる資格を3つ厳選してご紹介します。どの資格も実務経験がなくても挑戦できるものばか…
GA4が定着してしばらく経過しましたが、GA4を使いこなしていらっしゃいますか?リプレイス直後はちょくちょく触っていたけど、最近は...という方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらの記事でGA4の設定方法・操作方法・分析方法・レポーティング・課題発見など、便利な使い方をわかりやすく解説したおすすめの資料をまとめました。ぜひ、ご活用ください。 ※GA4:Googleアナリティクス 4プロパティ 執筆者の紹介 GA4の利用実態 GA4への移行状況 GA4の活用内容 GA4の便利な使い方・設定方法・操作方法・分析方法・レポーティング・課題発見のおすすめ資料 GA4の基本と活用のステップ アクセ…
Webマーケティングは「データに基づいた判断」がすべての土台です。 その最初の一歩としてGoogleアナリティクス(GA)を理解することは、マーケターとして必須のスキルといえるでしょう。 サーティファイ Webマーケティング検定でも、「アクセス解析」や「効果測定」に関する問題は毎回出題されており、その中でGoogleアナリティクスの基本を知っておくことは大きなアドバンテージになります。 しかし、初めて触れる方にとっては、 「GAってなにができるの?」「UAとGA4って何が違うの?」「試験対策としてはどこまで学べばいいの?」 と戸惑う場面も多いはず。 この記事では、そうした疑問を解消しながら、初…
当ブログの開設から一年近く経つこともあり、もっと読みやすくなるよう改装しました。何が課題でどう変えたのか、自身の備忘録を兼ねてそのプロセスを整理しました。Webサイト運営のプロが見たら拙い内容ばかりですが、ちょっとした改善のヒントになれば幸いです。 使用サービス:Google Analytics4、Google Search Console 対象Webサイト:はてなブログ(当ブログ) 当ブログ改装の経緯 当ブログのアクセス傾向 アクセス傾向を踏まえた課題整理 具体的な改善内容 ブログ概要・想定読者の明記 読みやすい構成・内容への改善 Web指標に基づくSEO対策 おわりに(効果の有無は今後) …
「はてなブログ×アナリティクス×サチコ=『書く』と『読む』を豊かにする」のアイキャッチ画像 2025年5月にブログ更新への熱が再燃し、はてなブログでGoogleアナリティクスとサーチコンソールを導入しようとしました。しかし、測定IDとアカウントIDの誤解でうまく反映されず、ChatGPTに相談したことで原因を解明し、問題が解決できました。はてなブログの無料版では最大3つまでブログ開設が可能で、アナリティクスとサーチコンソールが設置できます。アナリティクスはユーザー動向、サーチコンソールは検索パフォーマンスを把握するために有用な分析ツールです。これらの導入は、「書く」と「読む」を豊かにする可能性…
はじめに:Chromeが勝手に新しいタブを開くのはなぜ? Google Chrome(グーグルクローム)を使っていると、クリックしていないのに新しいタブが勝手に開くという現象に遭遇することがあります。 一見些細に思えるこの問題ですが、放っておくとブラウザの動作が重くなる、セキュリティ上のリスクが高まる、広告や詐欺ページに誘導されるといった危険性もあります。 この記事では、Google Chromeが勝手に新しいタブを開く原因と、その具体的な対策方法をわかりやすく解説します。あわせて、役立つツールや拡張機能、おすすめのセキュリティソフトもご紹介します。 1. 主な原因とは? ① 悪質な広告スクリ…
本当によくないと思うよそういうの。
Googleアナリティクスの認定資格がわかりにくくなってましたので6年ぶりの投稿です。 GAIQが無くなっている GAをよく使っている方ならご存知かと思われるGAIQ(Google Analytics Individual Qualification、Googleアナリティクス個人認定資格)ですが、更新しようと思って、GAIQヘルプの Google アナリティクス個人認定資格試験(GAIQ)はスキルショップで無料で受験していただけます。 から行っても、「一致するものが見つかりませんでした」と出るではありませんか。 代わりに「Googleアナリティクス認定資格」というのができている Google…
マジで?😱 GoogleAIによると「はてなブログAIはGeminiではない」とのことでしたが noteに「AIアシスタント」にGeminiを搭載? なんと、これに900近い「スキ!」マークがついてるようですが🤦 これって匿名による言論の自由がなくなるんですよ! 裏アカを含む匿名アカウントの人たち!家族構成を含めた本人名! 全部、アメリカ合衆国にバレてるんですよ😱 で、彼らにとって不都合(against)な発言をした人たちを誰がやったのかが分からない形で攻撃してくるんですよ😱 ときに、お子さんを?ときに、クレジットカードから大量のお金を巣抜かれたり、お買物されたり......個人情報のすべてを…
プロダクトデザイングループの林です。 今回は2025年1月25日(金)に東京で開催されたAmplitudeのセミナーに参加してきたので、セミナー内で勉強になった事や感想などをまとめていきます。 勉強会に参加した目的 セミナー概要 1社目「社内への利用促進やナレッジシェア」について 2社目「実際に分析する際のチャートを複数用いた分析例」について 3社目「施策フェーズ毎のAmplitudeの活用」について Amplitude社担当者からの最新機能の紹介 4つのグループに分かれてのグループワーク まとめ&今後のアクション