ガンダムのプラモデル、所謂「ガンプラ」のグレードの一つ。HGに準拠する。 ガンダムシリーズにおいて宇宙世紀に登場したモビルスーツを、 現代の最新技術でリファインしたプラモデルのシリーズである。 また、初心者にも手が届きやすいよう、いろプラ・接着剤の必要なしで 価格は殆どが1000円前後に抑えられている。 カトキハジメが全てのコンセプトデザインを手がけており、 手軽にリアルで綺麗なな機体が作れることから人気が高いガンプラである。
→HG →MG →PG
ガンダムファンなら誰もが熱狂する「ガンプラ」。その中でも注目の新作「軍警ザク」が2025年4月12日に発売されました。「機動戦士ガンダム GQuuuuuuX(ジークアクス)」に登場するこのユニークなモビルスーツは、警察仕様というコンセプトで多くのファンから注目を集めています。今回は「ガンプラ」の概要から「軍警ザク」の特徴と設定背景まで、詳しく解説していきます。 📑 目次 ガンプラとは?45年の歴史と進化 過去のガンプラの歴史と発展 ガンダムシリーズの概要 軍警ザクとは?設定と背景 HG 1/144 軍警ザク 製品情報 まとめ:ユニークな新作の魅力 ガンプラとは?45年の歴史と進化 ■ ガンプラ…
こんにちは! 少し前にジム改をつくりましたので、レビューと感想を書いていきます。 HGUC 1/144 ジム改 開封レポート 完成品をチェック まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); HGUC 1/144 ジム改 価格:1,320円(税10%込) 発売日:2010年8月21日 今回作成したのは、「機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー」に登場した「HGUC ジム改」です。やっぱりこの機体はサウス・バニング大尉のイメージが強いですね。ガンプラつくっていると久しぶりに0083スターダストメモリー観たくなってきました。 (f…
こんにちは! 先日、念願のHGUCゾックをゲットすることができましたので、早速つくりましたので、レビューと感想を書いていきたいと思います。 HGUC 1/144 ゾック 開封レポート 完成品をチェック まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); HGUC 1/144 ゾック 価格:2,750円(税10%込) 発売日:2007年7月 今回作成したのはHGUCのゾックです。発売は2007年と割と新しい感じがしますが、もう約15年以上も前のキットとなります。このキットはなかなか買えなかったので、今回ついにゲットできて、めちゃくちゃ嬉し…
ミク「うふ💚こんにちは💚このブログのアイドル・ミクです💚」 リン「やっほー💛このブログのアイドル・リンだよ💛」 ルカ「ごきげんよう🩷このブログのアイドル・ルカです🩷」 MEIKO「今回もまたHGUC(REVIVE)のガンダムを劇場版ポスターイメージカラーで塗装してみたわよ🌹」 ミク「まずは元ネタから紹介しますね💚このポスターがマスターのブームの引き金を引きました💚」 リン「次はこれ💛コンバージのMOVIE EDITIONのガンダムだよ💛」 ルカ「この影響でマスターはMOVIE EDITIONにハマりました🩷」 RX-78-2 ガンダム 『機動戦士ガンダム』に登場。ジオン公国軍のモビルス…
ミク「うふ💚こんにちは💚このブログのアイドル・ミクです💚」 リン「やっほー💛このブログのアイドル・リンだよ💛」 ルカ「ごきげんよう🩷このブログのアイドル・ルカです🩷今回はHGUCのシャアザク(REVIVE版)を私たち看板娘3人でレヴューします🩷」 MS-06S ザクⅡ(シャア・アズナブル専用機)『機動戦士ガンダム』に登場。ザクⅠ(旧ザク)に代わるジオン公国の主力量産MS。MSの汎用性の高さを体現した機体で、簡単なパーツ換装で宇宙・地上のあらゆる局面で幅広く運用可能。武装もマシンガン、バズーカ、さらにマゼラ・トップ砲やクラッカーなど多岐にわたり、地球連邦の戦闘機や戦艦を圧倒した。S型は指揮官用…
「機動戦士Zガンダム」より、HGUC 百式のREVIVE版をスプリッター迷彩で製作しました。
こんにちは! 先日、HGUCジュアッグ(ユニコーンVer.)をつくったのでレビューと感想を書いておきます。 HGUC 1/144 ジュアッグ(ユニコーンVer.) 開封レポート 完成品をチェック まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); HGUC 1/144 ジュアッグ(ユニコーンVer.) 価格:1870円(税10%込) 発売日:2012年3月30日 今回作ったのは「機動戦士ガンダム UC」で登場したジュアッグです。機動戦士ガンダムの本編に登場しなかったアッグシリーズの1つです。時を経てUCで登場しました。 特徴的な見た目が…
今回もサブタイで遊びたいための記事・・・のはずでした。気持ちよく終わる予定でした。すぐ終わるには終わります。 HGUC リック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)。プレミアムバンダイで販売されたキットになります。2022年に再販されたものを、会社の昼休み中にスマホから、繋がりにくいネットを征してなんとか手に入れました。(結局、2次再販もありましたが。2次で容易に買えたかどうかは知らない。) 開封して、さあ作るぞ~。 (ふとパーツを見る)??? 傷?よく見る「スレ」とかじゃなく、結構深いぞ? ここも。 ここなんかエッジ上じゃねーか。冗談ではない! いつもの全くプレミアム感のない、みすぼらしい取説に…
と、言う訳で、今回は HGUC 005 百式をレビュー。(ただサブタイで遊びたかっただけだったりする)昔作ったものを我が家のマウンテンサイクルより掘り出して、ゲート跡の処理など雑にしてあった部分を綺麗に仕上げてみました。 今回も手抜き背景でお送りしております。スミマセン。 言わずと知れた、クワトロ・バジーナ大尉の愛機。当キットは1999年発売、ナンバリング5番目ということで、HGUC初期の頃のキットになります。2016年には現行の百式に代わってますので、最近ガンプラを作りはじめたモデラーさんのなかには、このキットの現物を見たことないって人もいるのではないでしょうか。公式には絶版にはなっていない…
「積みプラ」。頭が痛くなるワードですね。(自分だけでしょうか?) 今回はその積みプラをちょっとだけ崩そうという話。で、このキットを作ります。 HGUC 191 RX-78-2 ガンダム。ガンプラ作ってる人の大半は一度は作ったことのあるキットじゃないでしょうか。 こちらは発売されて間なしのころに購入したキットになります。 取説の写真を見たときは結構カッコいいと思ったんだけどなあ。 しかし、ここまで作ってみたら、残念ながら自分の好みではなかった・・・ 可動範囲を増やすための上半身のハの字ライン、異常に細い腰周り、そして、スケール合ってんのかと言いたくなるゴツい肩と小さい頭部。モチベーションだだ下が…