ジャニス・ジョプリン ミュージシャン、ヴォーカリスト (1943-1970) アメリカの女性ロック歌手。テキサス州ポートアーサー生まれ。 麻薬やアルコールの常習によって27歳で他界したが、特徴的で魂のこもった歌声で世界のロックシーンをとどろかせた彼女は今もなお世界中で愛され、日本でもSuperflyの越智志帆が影響を受けた。
-
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その1」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 対象色声香味触法の六境(六外処) 感覚眼耳鼻舌身意の六根(六内処) ただ、六境六根への執着妄想(鎖)が人を苦しめる。 呆れるほど単純明白なこの事実にだけは、 たとえ百曼陀羅ひゃくまんだら聞かされても、 人はけっして本気で気づこうとはしない。 なぜなら、 人は六境六根への執着を 楽と錯覚し、夢中で貪ってるからだ。 ブッダのことば。 苦に夢中なら、 当然、 その人は苦から抜けられない。 ※ ここのところを、スマナサーラ長老が、親切に 「我々はみんなに瞑想を教…
毎年恒例、Janis Joplinの命日だったので、Janisが歌う曲をLyraが和訳解説したので、一緒にJanisを偲びましょう。どの曲も好きだし素敵だから、選曲に迷いますが、映画タイトルにもなったこの名曲にしました。 Janis Joplinは、ハスキーでパワフルな歌声で、周りを巻き込み何もかも自分の世界にしてしまう人。 この曲も同様、パワフルで私達のハートにグイグイと入り込んで来る。 でもこの曲のJanisは、それだけでなくとっても母性愛に溢れていて力任せなだけではない。 優しい眼差し。 優しい言葉。それを私達に向けてくれる。傷ついた心を癒してくれる。思いやりに触れた気にさせてくれるのだ…
断捨離083枚目 PEARL JANIS JOPLIN 発売日:1971/1/11 ディスク枚数: 1 レーベル:COLUMBIA ジャニスの祈り - Move Over (Janis Joplin) クライ・ベイビー - Cry Baby (Jerry Ragovoy, Sam Bell) 寂しく待つ私 - A Woman Left Lonely (Dan Penn, Spooner Oldham) ハーフ・ムーン - Half Moon (John Hall, Johanna Hall) 生きながらブルースに葬られ - Buried Alive In The Blues (Nick Gra…
断捨離017枚目 IN CONCERT JANIS JOPLIN 発売日: 1972ディスク枚数: 1レーベル:CBS Records 1. Down on Me 2. Bye Bye Baby 3. All Is Loneliness 4. Piece of My Heart 5. Road Block 6. Flower in the Sun 7. Summertime 8. Ego Rock 9. Half Moon 10. Kozmic Blues 11. Move Over 12. Try (Just a Little Bit Harder) 13. Get It While You…
こんばんみ。やる気停滞中な MV ソムリエのひよこです。。さて今夜は、ジャニス・ジョプリンの『サマータイム』という曲を。真冬ですけど・・。 Summertime【 Janis Joplin 】 もう過ぎちゃったけど、先日 1 月 19 日はジャニスの誕生日だったという事で。 そんじゃーね 🍺🐤 Janis Joplin's Greatest Hits 発売日: 2019/08/09 メディア: MP3 ダウンロード //
【日本版!】ブロードウェイミュージカル『ジャニス』 なんと、ジャニス・ジョプリンのライブミュージカルを日本語版で上演! ブロードウェイミュージカル『ジャニス』 日程は2022年8/23(火)・25(木)・ 26(金)の3日間、会場は東京国際フォーラムホールA。 映画になったミュージカル「ジャニス・ジョプリン (A Night With Janis Joplin)」の内容を、日本のキャストとミュージシャンでリクリエイト。素晴らしかったです。日本版の感想は↓こちら↓。 その下は映画の感想✕2回、ネタバレありです。 namiuchigiwa.hatenablog.com 「A Night With …
ジャニス・ジョプリン ライヴ・ドキュメンタリー・フィルム「ジャニス」 世界発BD化記念、一夜限りのキネマ最響上映@Zepp東阪 2019.1.22.(火)ライブ映画をライブハウスで大音量で上映するという企画で、ジャニス・ジョプリンの1974年のドキュメンタリー映画「ジャニス」が登場。開演19:30に先立って19:00からはニッポン放送「オールナイトニッポン」で有名な亀渕昭信氏によるトークセッションも行われた(写真)。亀渕氏はなんと、1967年のモンタレー・ポップ・フェスティバルやサンフランシスコのライブハウスで、ジャニス・ジョプリンのライブを実際に見たのだそう。 映画「ジャニス」が日本で上映さ…
2018.4.5.に観た。 「ジャニス:リトル・ガール・ブルー」は60年代末から70年にかけて活躍中したアメリカの女性シンガー、ジャニス・ジョプリンのドキュメンタリー映画。 すでに生涯を追った映画が2作あり、この作品は弟妹のインタビューや家族への手紙を核に、音楽に向かわせたものに静かに迫っている。 すでにジャニス・ジョプリンの作品のおおよそは知っていることが前提。 曲もたくさん出てくるけどバックグラウンドになったりと、魅力の紹介には注力していない。 早逝したのでドラッグが悪いという一面もあるが、周囲に受け入れられないことへの不安を抱え続け、生きるのはつらかっただろうという感想を持った。せつない…
リトル・ガール・ブルー公式動画 www.youtube.com 感想 中学生ぐらいで知っていまいちピンと来ないままずっと聴かず、このドキュメンタリーで久々にジャニスを聴いたがやっぱりいまいちだった。 歌がうっさい。 耳障り。 あと改めて聴くとこの人にブルースを感じない。 やたらと声を歪ませてバカでかい声量で歌えばブルースになると勘違いしているシンガーや、うっさい歌い方=魂がこもってると勘違いしているリスナーがいるが、ジャニスの悪影響だろう。 エイミー・ワインスタインとかの方が全然ブルースを感じるし、心に響くものがある。 まあそれはさておき、ジャニスのドキュメンタリー、あるいは60年代のビート文…
ボンジュール☆ 今朝は朝からレジェンドの曲でした。 名曲はいつ聴いてもイイもんですね。 朝からパワー貰っての出勤しました。 でも、まだ眠いや、汗 Piece of My Heart ジャニス・ジョプリン ロック ¥200 provided courtesy of iTunes
ジャニス・ジョプリン 世代を超えた忘れられない歌声はじめにジャニス・ジョプリン(1943-1970)は、1960年代後半に一躍有名になったアメリカのロック&ブルース歌手です。パワフルで荒々しい歌声とカリスマ的なステージングで知られるジョプリンは、男性中心のロック界において、女性の先駆者的な存在でした。彼女の影響は今日でも感じられ、数え切れないほどのミュージシャンが彼女をインスピレーションの源として挙げている。生い立ちと音楽的な始まりジャニス・リン・ジョプリンは1943年1月19日、テキサス州ポートアーサーで生まれた。両親はドロシーとセス・ジョプリンで、マイケルとローラという2人の兄妹とともに彼…
去年の種が発芽したズッキーニとオクラを定植しました。 捨てるのも忍びないので蒔いた種です。こんなもん、発芽しただけでもラッキーなので、あまり気負わずに育ててみます。ズッキーニは、屋根を設置する予定であるトマトの横の場所へ。ズッキーニって、雨に濡れ続けるとすぐに腐ってしまうのです。去年も同様に屋根を設置してうまく行ったので、そのほうが良さそうに思いました。 オクラはまだちょっと小さくて、定植には早いかなと思ったのですが、まあいいや。陽当たりの良い場所に、数株を一緒に植えました。普通は1本づつ植えて背が高くなるように育てるのだそうですが、この密植栽培という方法だと、背が伸びずにたくさん収穫出来るの…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Meja / Rainbow Boyzone / Picture Of You Stevie Wonder / Don't You Worry 'Bout A Thing 手嶌葵 / Cheek to Cheek (duet version) Meredith Brooks / Lay Down (Candles In The Rain) Lucky Soul / Add Your Light To Mine, Baby LA Priest / It's You BLACKPINK / Ice Cream Rude-α / アイ…
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) Homecomings / ラプス Ben Westbeech / Friday サウンドトラック「アポロ13」 / Launch Control The Young Rascals / Groovin' Nulbarich / JUICE Beck / Beercan Oracle Sisters / Tramp Like You DJみそしるとMCごはん / 缶詰ロワイヤル Jonas Blue / Mama スカートとPUNPEE / ODDTAXI Suzi Quatro / Can The Can サウンドトラック「メリー・ポピンズ…
( ´_` )花粉症。 (= ・ω・=) youtu.be 「鼻がどう? 急(きゅう)? シッ! クシュン!」 ( ゜д゜)今日の曲は1969年のTom Jones TV Showから、Tom Jones & Janis Joplin "Raise Your Hand" !
【今回の言葉】-----------------------------------------「人間は、その想像力によって支配される。」 (ナポレオン・ボナパルト)----------------------------------------- ナポレオン・ヒルは思考は現実化する、と言いました。 できると思えばできる、ということです。その人の能力は、その想像力に依存する、という言い方もできます。 福島の原発事故は、想定外だった、と関係者はいっていました。過去に同レベルの災害があったにも関わらず。想像力の欠如、言い訳としか思えないです。 想像力豊かになるためにはどうしたら良いのでしょうか。C…
洋楽のロック・ポップスの1971年のヒット曲 懐かしい曲ばかりですが、本当に好きだった曲を貼りますね 喜びの世界 / スリー・ドッグ・ナイト Joy to the World / Three Dog Night マギー・メイ / ロッド・スチュワート Maggie May / Rod Stewart イッツ・トゥー・レイト / キャロル・キング It's Too Late / Carole Kingワン・バッド・アップル / オズモンズ One Bad Apple / The Osmonds 傷心の日々 / ビージーズ How Can You Mend a Broken Heart / Bee…
以前紹介した往年の名作「君よ憤怒の河を渉れ」と「幸福の黄色いハンカチ」が今GYAO!で無料視聴できます。 ↓3月25日(土)まで↓ 君よ憤怒の河を渉れ GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。 仕組まれた罠、見えない敵 社会の悪に挑む五千キロ復讐の旅!東京地検検事杜丘はある日新宿の歩行者天国の雑踏の中で見知らぬ女から強盗殺人犯と騒がれ、緊急逮捕される。揃いすぎた証拠に地検内部も困惑。杜丘は捜査の隙を観て逃亡、全国指名手配される。杜丘はその女・恵子を探して彼女の郷里能登へ向かったが、彼女はすでに殺されていた。彼女の夫・横路敬二は北海道にいることを突き止め、北海道へ向かった。警視庁捜査一…
December 2010 ‘What Am I Doing?’ By continually questioning, reexamining and reinventing his music, Keith Jarrett has developed a Hall of Fame jazz Career By Ted Panken 後半 Although Jarrett has recorded no original compositions with Peacock and DeJohnette for close to two decades, he asserts that thi…
ツイート 裕 @you999 これも見れて幸運なライブだった。 YOSHIKO SAI LIVE VIDEO ~ 佐井好子 LIVE VIDEO (2014 / 2015) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wnSN0gBjitY 23:58 裕 @you999 【初音ミクV4X】12月の雨の日 - はっぴいえんど【Vocalidカバー】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rleIqTQmRj8 23:53 裕 @you999 【ミク★パンク創世編】レモンティー2012 (菊ミクver.)【音質…
Vo:田村直美Gt:北島健二Dr:田中一光Ba:西山史晃Key:DIEゲスト:幡野智宏 2022.1.28.「田村直美Thanx35th Everything started here」を配信で観た。1.21.に名古屋Electric Lady Landで行われたライブを同時配信したもの。 田村直美35周年を振り返るライブということで、初期PEARLとこの数年しか知らなくても大丈夫かな?と思って観た。 のっけからJANIS JOPLINの「MOVE OVER」。間奏のギターフレーズが嬉しい。 そして初期パールと最近の曲を織り交ぜて、個人的な感想でにはここでもうすっかり満足。初期パールからは全部…
Janis Joplin (ジャニス・ジョプリン)活動期間;1966年 - 1970年 1970年(27歳没)アメリカのロック・シンガーです。大学をドロップアウトしたジョプリンは、1963年にサンフランシスコへ行きフォーク・シンガーとして生計を立てていた. この頃から色々な麻薬の常習が始まった他に、アルコールも大量に摂取して、ヒッピーたちの間で際立って目立っていたそうです.ジョプリンが生前最後に公の場に姿を現したのは、1970年放映されたテレビ番組.死因は常習していたドラッグの過剰摂取.🎼~~~~~~~~~~~~~~🎶 😍Janis Joplin - Move Over www.youtube…
有楽町にある阪急メンズ東京7階のギンザレコードさんには、よくレコードを買いに行く。CDとかネットのストリーミングで音楽聴いているとながら聴きになってしまったり、曲を飛ばして同じ曲ばかり聴いたりしてしまう。 レコードだと、ソファに座ってじっくり聴けるし、そして音もいいよねえ。アナログの波長で空気を伝わってくる音に改めて感動してしまう。 そして、ギンザレコードさんの試聴ルーム、いいよねえ。最近レイアウトが変更され向きが変わった。いつかここにあるようなオーディオが欲しいなあ。プレーヤーもアンプもスピーカーも高品質なものが並んでいる。平日予約すれば30分無料でこの部屋で視聴も可能。アナログの音の素晴ら…
作品名順 赤字は2022年に初見 < 13 > 🎞 13: The Musical (2022) < 1789: Les Amants de la Bastille > ・月組『1789 -バスティーユの恋人たち-』(2015) ・1789: Les Amants de la Bastille (2012) ・東宝『1789〜バスティーユの恋人たち〜』Version d'espoir (2018) ・東宝『1789~バスティーユの恋人たち~』Version de courage (2018) < A Chorus Line > ◉ TBS/Bunkamura/ローソンエンタテインメント/VIS…
*赤色コメントはJさん A AEROSMITH ■ GET A GRIP('93) 誰が聞いても格好いいし、気持ちいい■ BIG ONES('94) ドームで観たライヴの中で1番ロックしてた■ Toys In the Attic('75) オーガニックでスリリングな音はまるで生き物のよう■ 1971:The Road Starts Hear('22) デビュー前の未発表テイクを集めたアルバム。問答無用でしょう ALICE IN CHAINS ■ MTV Unplugged('96) このアルバムは一生聴き続けるだろうな■ Black Gives Way To Blue('09) くだらない懐古…