ソネットからシャキッとした音が出て来る! ソフトドームツイーターにリングラジエターの組み合わせ ソネットにはプリメインアンプMOON 240iを繋いでいたのだけれど、これをESOTERIC I-05に交換してみた。 この組み合わせはいいかも。スピード感アップ、力感アップ。パワフルにウーファーを駆動してる。ドラム、ベースなんかのリズムセクションの躍動感アップ! PMC Twenty5.23とESOTERIC I-05の組み合わせでは高域の音色に割とはっきりとD級っぽさを感じるのだけれど、Sonetto1はI-05のD級っぽい響きを緩和してくれるようだ。エンクロージャーの響きが乗っているからなのだ…
ライターのゆきです。夏も終わって・・・いやいや、まだ終わった感じがしないです。 あ、ところでみなさん、そろそろ新型スマホの噂が出ていますよね。そろそろ発表? 最近、スマホ、高くて、だんだんすごい値段になっていて、もう毎年買い替えとか無理。 さすがに3年以上使っているから電池の持ちも悪くなっているし、そろそろ新しいのが欲しいから買い換えるつもりだけれど。 いまのスマホ、修理代はとっても高い! 3年も使っていたから、いろいろありました。 スマホ、長く使っていれば、注意していてもぶつけたり、落としたり、壊したりするのは仕方ないですよね。画面にヒビ入ってしまったり、大雨で水没したみたいになったりして、…
Vent Filter Attachment for PMC Speakers 現在のラインナップです DB1, DB1+, DB1i, DB1Gold GB1, GB1i, FB1 LB1, OB1, PB1i, MB1 そのほかについてはご相談ください。 Vent Filter Attachment for PMC Speakers ヤフオクから購入 メールで問い合わせる
Vent Filter Attachment for PMC Speakers 特徴 エアフローを制御 透過率の高いエアフィルターを採用。近年のPMCで採用されているベント部のエアロダイナミクス構造を用い、空気の流れを制御し、伝送ラインでの乱流と抵抗を低減。 ※FB1の例 低音のダイナミックレンジと指向性を改善 解析により、エンクロージャ内の圧力損失減らしながら速度向上を実現。ユニットへの雑音を抑え、低域のポテンシャルを引き出します。ベントからの超低域出力も向上。 ※FB1の例 取り付け簡単 元のフィルタを取り除いたベント部に挿入し、付属のレンチにて締めるだけ。加工等は不要で取り外しも可能とな…
Vent Filter Attachment for PMC Speakers 特徴 エアフローを制御 透過率の高いエアフィルターを採用。近年のPMCで採用されているベント部のエアロダイナミクス構造を用い、空気の流れを制御し、伝送ラインでの乱流と抵抗を低減。 ※ 画像はDB1+の例 低音のダイナミックレンジが広がる 解析により、エンクロージャ内の圧力損失減らしながら速度向上を実現。ユニットへの雑音を抑え、低域のポテンシャルを引き出します。ベントからの超低域出力も向上。 ※ 画像はDB1iの例 取り付け簡単 元のフィルタを取り除いたベント部に挿入し、付属のレンチにて締めるだけ。加工等は不要で取り…
PMC製のスピーカーはベント部分のフィルターが経年劣化によりボロボロに崩れてきてしまします。 そのままにしておくと、埃や遺物が侵入したり、何よりオーディオは見た目がとても大事です。 そこで、PMC専用のフィルターアタッチメントを製作しました。 フィルターを修復するだけでなく、外観と性能の向上を図ります。 PMC スピーカー用のベントフィルターを紹介します。 DB1用本体の写真。 ベント部のフィルターは、経年劣化により弾性を失って、触るとボロボロ崩れる状態になってしまいます。(左の写真) 右の写真は、取り除いた状態。エンクロージャーの中に落ちないように、掃除機で吸い取りながら手前に落とすように取…
PMCは1991年にイギリスで創立されたスピーカー・メーカー。キャピトルやメトロポリスなど、世界の名だたるスタジオのメイン・モニターにも同社のスピーカーが採用されています。高級大型スピーカーのイメージが強いですが、近年はTwotwoシリーズなどニアフィールド・モニターにも注力。そんな同社から社名を冠したPMCシリーズが登場しました。今回は、その中でも比較的コンパクトなPMC6をチェックします。 レビュー&テキスト:山崎寛晃 撮影:川村容一(リア・パネル) 不要な周波数帯域をあらかじめ吸収する設計 PMC6は、150mm径ウーファーと27mm径ソフト・ドーム・ツィーターを200W+200Wのクラ…
前回のコラムの最後に、Apple Musicの空間オーディオ・ミックスをするために、“大幅なスピーカー・システムの見直しを決断せざるを得なくなった”と書きました。今回はその考えに至った過程と、これからのプランを書きます。 古賀健一 ヘッドフォンでのバイノーラル再生を意識してLFEに頼らない低域作りを目指す スタジオを作って10カ月ほど、限界を感じたタイミングは意外と早かったです。それは、先日配信となったAdo「踊」の空間オーディオ・ミックスをしていたときに決定的になりました。打ち込みメインのEDM調の曲で、シンセ・ベースやキックが何層に重なって分厚いサウンドを構成しています。 今の僕のメイン・…
8月は大変でした。先月記事をUPした後、避けられない緊急事態で予期せず実家と東京を2度往復することになったんです。仕事でタフな状態が続いてたところにそんなことをしたもんですから2度目の往復後に体調を崩し、人生で初めて失神を経験しました。血管迷走神経反射というヤツらしいです。(このブログで何度も言ってますが、私、昨年過労で休職したPTSD持ち前世戦士です) いやー、ビックリです。立ってたはずなのに気づいたら天井が見えてまして。しかも記憶が残っている場所から2mくらい離れた場所だったんでなおさらビックリですよ。膝や手、顔と頭の傷から推察するに、失神してまず左膝を床につき、次いで右膝もつきつつ右顔面…
サバゲーの装備を揃えようにも種類が多く、また揃えるのにそれなりのコストがかかるイメージのある装備類。 PMC(民間軍事会社)の装備では他の装備と比べて私服にアーマーを着用するだけでそれっぽくなるのでコストを抑えながらも見た目をカッコよくすることができます。 なるべく低コストで装備品を追加して雰囲気を出したい方におすすめの装備をご紹介します。 ゴーグル・マスク類 【AQUSUFIA】サバゲー ゴーグル フェイスガード シューティンググラス タクティカルゴーグル 【WOVTE】フェイスマスク バンダナ フェスカバー キャップ・ヘルメット類 【Dhna Style】タクティカル キャップ アーミー …