全然、雪が降らない。 岩手は今年、稀に見るほどの小雪。札幌在住時代、あの自然界のドS邪智暴虐王に苦しんでいた私からすれば胸のすくような思いであった。 1ヶ月前までは。 あんまり降らないと今度は見たくなってくる。あんなに酷い目にあったのに。 あぁダメンズと分かっていても離れられない幸薄美人達はこんな気持ちなのだろう。 認めざるをえない。私は雪が恋しい。 そんなわけで雪を求めて岩手の豪雪地帯として有名な西和賀町の錦秋湖へ向かった。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited f/8 SS1/200 ISO100 去年までは出張や転…
皆さん、もうご存知かもしれないが先日、下記のニュースで岩手県に激震が走った。 news.tv-asahi.co.jp ニューヨークタイムズが選出する「2023年に行くべき52ヶ所」で盛岡が2番目に紹介されたのだ。 2位っていうのは出来すぎな気もするが、盛岡は実際、魅力的な街だと思う。 PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014 113mm f/8 SS1/400 ISO100 どこにいても雄大な岩手山が見える景色も盛岡ならでは。 撮影場所をもっと吟味すればより印象的な写真を撮れる気がする。 PENTAX KP SIGMA 18-…
Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) 最近撮影した写真が底つきましたので、過去ストックから1枚。 うーん、明日から上げる写真ないから連続14日で一旦終了かもしれませんな。 無理すると長続きしない気がするので、また、ボチボチモードにシフトします。 気が向いたらたまに見に来たってください。
18まで岩手で過ごしていたとは言え、学生時代なんて土日も部活かゲームのどっちかだったもんで、外のこと、ましてや盛岡のことなどほぼ知らない。 そんなわけで仕事の昼休みは出来るだけ盛岡で街ブラすることにした。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited f/5.6 SS1/50 ISO100 なにはともあれ、盛岡と言えばASAHI PENTAXのだろう。 頭の中と防湿庫はいつもPENTAXでいっぱいだが、街中で見ると一際、感動する。 PENTAXの歴史が本当にあったのだ、自分の妄想ではなかったと確認できる。歴史って言っても大部分は知らんのだけ…
Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) 実質、今日からが仕事本番って感じです。いやー、忙しい。 昨年は忙しかったのでもあるけど、ミニバスで動画を多く撮っていたのが、写真撮影が少なかった原因の一つかなあ。今年はなるべくカメラを持ち出そうと思ってます。 もし異動したら今年も忙しくなるんかなあ。まあ、海外出張がなくなるからそうでもないか。
Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) うちの近所でも水仙が咲く始めました。家に帰ると、うちの水仙も咲いていた。
Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) 新春交流戦2日目。試合をみる男性保護者の背中が良い感じだったのでスナップしました。
昨夏のブログリニューアルに伴い、レンズのレビュー記事も書き直すと言って幾星霜。 ついにこの日がやってきた。さぁ皆さんお立会い。 栄えある第1弾はワタシが最も愛するレンズだよ。 そう!smc PENTAX-FA77mmF1.8 Limited! 2019年の夏に購入して以来、K-1Ⅱとの組み合わせで我が家の必殺を担い続けている。 Very Good FA Limitedらしい官能的な描写 ボケの美しさ ピント面の解像感 すげぇカッコいい 小型・軽量 まとめ Very Good FA Limitedらしい官能的な描写 官能的、という描写表現を自分が正しく理解しているかは分からない。 PENTAX …
Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) 新春交流戦1日目。保護者はコートサイドで、だいたいこんな感じで見とりますな。まったりした感じが良かったのでスナップしました。 写真はISO6400, f2.8で撮影。
正月休みに入ったばかりの年末、群馬県の南牧村に星を撮りに出かけた。撮りたかったのは夜の立岩と星の景色。 PENTAX K-1 Mark II, D FA 21mm F2.4 Limited, f/2.5, ISO1600, 30sec., プロソフトンクリア使用 (※1月28日レタッチし直して差し替え。難しいものですね…。)
Pentax K-1mk2, SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM くっそー、老眼でピントが合わせらんねー。三脚使ってるのにブレがひどいぜ。 300年後に再チャレンジだぜ!
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 ごぶさたしてます。仕事と子供のミニバスの活動が忙しい上、体調不良でちっとも写真とってないです。最近はとにかく首がつらい。頸椎症神経根だとかで加齢からきてるみたい。スマホ持ってても手が痺れてくるから辛いです。 ミニバスでは動画で撮ってくれって人が多いから、動画ばっかりで写真は本当にとってないなあ。おかげでiMovieの使い方はだいぶ覚えてきたよ。子供がiMovieとかだいぶ詳しいので不思議に思ったら、Youtubeで動画配信始めてた。カーナビの映像とかちょーだいってそういう事だったのね。 そらみどちゃんねる【手書き】 …
SharpCapでPnetaxKPをASCOM Camera Driver for DSLRで使うための手順とか関連情報を備忘的に残します。まず、一にも二にも、ソフトを開発してくださった水平対向型フレンズ(flat_engin)さんに感謝です! できた!!!PENTAX K-1MK2用のASCOMドライバーできた!SharpCapにPENTAXの最新カメラが繋がるよ!!!!!#PENTAX #電子観望 pic.twitter.com/Xd93BCVAKR— 水平対向型フレンズ (@flat_engine) 2022年7月22日 当方は、こちらのスレッドを見て知りました。ありがとうございます。私…
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 仕事も普通に戻り始めてきたせいか、最近は出張が増えてきたなあ。日曜からまた出張ですわ。出張がないからデスクワークを増やしてきたため、デスクワークの仕事量が減ってないにも関わらず、出張が増えてきたので最近は写真撮るヒマがないぜ。 ところで、フリッカー貼付するとURLが貼られるのだが。。。治んないなあ〜。
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 沖永良部で出会ったノマドワーカー。 さすが現代の若者。初老の僕にできないことを平然とやってのける。 そこにシビれる!あこがれるゥ!
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 "沖永良部島のニャーグヌホー" 沖永良部島、皆川集落に流れる清流。島の昔ながらの自然を感じられる数少ない場所だと思う。でも、すっごい小さいエリアだから案外肩透かしだったりする。
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 "沖永良部島のウジジ浜" 天気は生憎だったけど、ユリが見頃でした。沖永良部島はかつて花卉の生産が盛んで、特にエラブユリが多く生産されていた。時代とともに生産物も変化し、ジャガイモに変わり、今ではサトウキビが盛んに栽培されている。ユリはだいぶ減ったけど、それでもあちこちで生産されているし、地元の人の努力であちこちにエラブユリや他のはなが道路脇の花壇に植えられていてとてもキレイでした。
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 出張から帰ってくるとすっかりサクラが満開で、撮影のがしてしまったかもしれないな。 飛行機でうたた寝してたら、エアコンの吹き出しのせいで起きたら喉が痛くて咳がでる。 コロナ禍で咳するとひんしゅくかいそうだよねえ。
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 二泊三日で沖永良部島いってました。写真は沖永良部空港。天気は小雨と風で残念な天気でした。ただ、沖永良部島は、もう一回天気の良いときに来たいなって思いました。 休暇で南の島に観光旅行に行こうってなったら、普通は沖縄県だよなあ。奄美諸島は沖縄の次になってしまうだろうし、同じ奄美諸島なら奄美大島か与論島だよな。沖永良部って選択肢はそうとう低くなるのではなかろうか? 今回、私が一番乗りだったので、同僚をピックアップするまでの一時間、どうしよっかなって思ったら、近くにフーチャっていう観光名所があって往復30分もかからないってこ…
Pentax K-1mk2, Tamron 28-75mm f2.8 A09 出張行ってました。 写真は樹齢120年を超える日本で一番大きなのガジュマルの木。小学校の校庭に生えてます。 自前のカメラ持ってったんだけど、天気が悪くてほとんど撮らなかった。重いだけだったなあ。