トラックメーカー。1987年神奈川県生まれ。 Libyus Musicのコンピレーションアルバム「Listening is Believing Vol.3」への参加、 haiiro de rossiの「True Blues」への楽曲提供などを経て、 2009年3月25日にデビューアルバム「PRISMA」をリリース。
Prisma
はじめに prisma.jsを触って覚えたことをまとめてみました。 www.prisma.io Viewテーブルをprisma.jsから利用する方法 下記のようなviewテーブルを作成した場合 create view productlist as select id, name from product; npx prisma introspectコマンドを実行しても定義が出力されないのでprisma/schema.prismaファイルに手動でviewテーブルの定義を追加する model productlist { id Int @unique name String @db.VarChar(…
1. はじめに カラダノートの 堀内 です。 TypeScript の型定義ライブラリの1つである type-fest を使って、電話番号型 を作って実験したメモです。 github.com 2. Opaque型について 2.1 実装の種類 TypeScriptでは公式にOpaque型をサポートしていないので、色々ググってみると現状以下の呼び方と実装があるようです。 Nominal型(公称型) Opaque型(不透明型) 今回は type-festのOpaque型を使いましたが、utility-types ライブラリのNominal型でも同じことが実現できます。 というわけでOpaque型で実…
はじめに カラダノートの堀内です。 最近弊社では TypeScript ✕ Prisma の導入を進めはじめました。 この記事は Prismaのintrospection を開発環境やステージング環境のDBに対して踏み台のEC2を経由して実行するときのメモです。 やりたいこと 手順 1) まずSSH でトンネリングしておきます。 $ ssh -N -L 3307:rdsのホスト:3306 ec2のユーザ名@ec2のホスト -i ec2のpem 2) prismaの設定を以下のように変更しておきます。 prisma/schema.prisma datasource db { provider =…
はじめに 最近Prismaを使い始めたんですが schema.prisma が肥大化していって辛くなってきたので分割を考えました 分割方法を調査 調べたところ、同じことを思ってる人はいるようでissueがありました Prisma1の場合はPrismaがよしなにしてくれたようなのですが、2にはその機能がないみたいなので自前でmergeするみたいです github.com そこで紹介されているこちらのパッケージを使ってみます github.com 分割する 現在 prisma init すると prisma/schema.prisma が生成されるので prisma フォルダ内で作業します まず …
概要 誰でも見られて、サクッと作れる環境が欲しかったのと、 最近話題のPrismaを使ってみたかったので、Heroku上にアプリを作ってみました。 とりあえずPostgreSQLまでつながっていることが知りたかったので、 ボタンは何もデザインせず、出力結果もコンソールにそのまま出してますが、 React + Prisma + PostgreSQL on Herokuの構成で、 フロントからAPIをコールして、RDBからデータを取得するところまで作れました。 今後はここをベースに、ちょっとしたアプリを作っていこうと考えています。 試した背景 これを試してみた具体な背景ですが、Prismaを使った…
目的 何かひさしぶりにアウトプットしたくて、書いてみた。 aws-sdk-rails https://github.com/aws/aws-sdk-rails SESを利用したメール送信 ActionMailer にSES利用が可能 今まではこんな感じで設定して使っていたが、必要なくなった def initialize(settings) ... end def deliver!(mail) ... end end 非同期システム とりあえずQueueに投げて、裏側で処理するシステムがめちゃくちゃ簡単にできた こんな感じで送って、 YourJob.perform_later(args) 非同期…
タイトルの組み合わせで、GraphQLのデータ取得Queryが実行可能なところまで構築する。 なお、GraphQLの実装はコードファーストとスキーマファーストの2種類があるが、今回はコードファーストで実装する。 ※Prismaはライブラリの更新速度が早く、コマンドが陳腐化している可能性があるため注意 コマンド実行後のエラー等に最新verでの実行方法の補足が表示されるため、エラーが出た場合はそちらを参考にする Init Nest パッケージ追加とプロジェクトの初期化を行う。 npm i -g @nestjs/cli nest new app-name Init MySQL MySQLを起動するd…
2021年4月12日(月) ~放送開始 毎週月曜日 23:30~24:00 BS11イレブン (211ch) [再] Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! www.bs11.jp anime.prisma-illya.jp
がん患者の口腔粘膜炎に対する局所治療。無作為化臨床試験のシステマティックレビュー Sant Ana G, Normando AGC, De Toledo I, Dos Reis PED, Guerra ENS. Topical Treatment of Oral Mucositis in Cancer Patients: A Systematic Review of Randomized Clinical Trials. Asian Pac J Cancer Prev. 2020 Jul 1;21(7):1851-1866. doi: 10.31557/APJCP.2020.21.7.1851…
[EFSA]EFSA NEWS リスク評価における透明性:新たな時代の始まり Transparency in risk assessment: a new era begins 25 March 2021 https://www.efsa.europa.eu/en/news/transparency-risk-assessment-new-era-begins EUの食品安全システムのリスク評価者としてのEFSAのが役割のを果たしす方法を転換す変えるために、透明性と持続可能性に関する新たなルールが設定された。 3月27日から適用される欧州議会及び理事会が立法した新たな規則は、最高の透明性基準に…
こんにちは。菅野です。 最近はスマホアプリ全盛期ですね。誰しもが毎日たくさんのアプリを使っていると思います。 アプリでしかサービスを展開していないものもたくさんあったりします。 そのアプリを開発するときには、バックエンド側はFirebaseのようなmBaaSを利用するのが一番手軽だと思います。 ただ、mBaaSが用意するデータベースの中にはちょっと特殊なものもありますよね。別のサービスに乗り換えたくなったときとかに困るのでは?と思ったりもします。 あと、DBはRDBであることが要件の場合も少し悩ましいです。 そこで、mBaaSに頼らずに手軽にアプリのデータ置き場を作成できるか試してみるためにP…
こんにちは、株式会社ラクスで先行技術検証を行っている技術推進課の@t_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在ラクスでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、GraphQLについて検証を行いましたので、その結果の報告を行います。 なお、別テーマの取り組みや、過去の取り組みに関しては、こちらからご覧ください。 tech-blog.rakus.co.jp